★昭和7~25年発行 『 社会経済史学 1~16 まとめて28冊セット 昭和7~
★明治35~36年発行 和綴本 『 越前國名蹟考 全5冊セット 』 井上翼章/編
★外箱付き 『 梵字悉曇教本 上・下 2冊組 附録8点付 』 悉曇蔵研究会/監修
★初版 『 ロシア・フォルマリズム論集 ー詩的言語の分析ー 』 新谷敬三郎 磯谷
『 よくわかる「観音経」のすべて 』 大栗道榮/著 日本文芸社
『 月刊Nursing 2024年11月号 特集 酸素療法がうまくいく10の鉄則
『 三島あるいは空虚のヴィジョン 』 マルグリット・ユルスナール/著 澁澤龍彦/
『 歯周病学 最前線 オーラルケアが守る長寿社会のQOL 』 奥田克爾 ほか/編
★初版 『 中世における教育・文化 』 ピエール・リシェ/著 岩村清太/訳 東洋
★図録 『 慈悲の造形ー越前の観音ー 福井県立博物館第15回特別展 』 福井県立
【 除籍本 】 ★洋書 『 The Art of Teaching Speaki
『 東京書籍版 教科書ガイド 理科総合A 』 あすとろ出版
『 人間と死 』 エドガー・モラン 渡辺広士/訳 審美社
★洋書 『 Stalin's police : public order and
『 日本のルネサンス 下 桃山の美 』 草月文化フォーラム/編 柏書房
『 言塵集 本文と研究 』 荒木尚/編著 汲古書院
『 伊勢物語 』 鈴木知太郎 笠間書院
★初版 楽譜 カセットテープ付き 『 フランス語で歌いましょう やさしいシャンソ
『 有機反応論 -上- 』 井本稔・仲矢忠雄/著 東京化学同人
★初版 『 アポリアとしての民族問題 ローザ・ルクセンブルクとインターナショナリ
『 北陸の峠―Toyama・Ishikawa・Fukui (北陸再発見シリーズ
『 子ども理解と保育実践 子どもを知る・自分を知る 』 塚本美知子/編著 萌文書
★洋書 『 Renovated Houses in Style 』 Robert
『 中村晋也 彫刻作品 写真集 Miserere mei 【 命よ。 】 』 中
★洋書 『 THE ANIMALS WHO GOVERN US 』 MULATI
★初版 『 2人の天才の生涯 フォン・ノイマンとウィーナー 』 スティーブ J.
★洋書 『 Chanel: Collections and Creations
★図録 『 奄美群島日本復帰50年記念 奄美を描いた画家 田中一村展 』 日本放
『 前置詞攻略問題集 』 安河内哲也 三省堂
『 生活シリーズ228 みなみさんの素敵にケーキ 』 渡辺みなみ 主婦と生活社
★洋書 『 Little Children's Bedtime Music Bo
★初版 『 芸術の規則 1 (ブルデュー・ライブラリー) 』 ピエール・ブルデュ
『 実務 税法六法-通達 令和5年版 』 新日本法規出版/編 新日本法規出版
『 天守物語 鏡花 玉三郎の美の世界 』 松竹
『 日本の絵巻16 石山寺縁起 』 小松茂美/編 中央公論社
『 グラフィック 日本列島の20億年 』 白尾 元理・斉藤 靖二・小疇 尚/著
『 江戸時代 人づくり風土記 18福井 』 組本社/編 農山漁村文化協会
★初版 『 日本の産業クラスター戦略 地域における競争優位の確立 』 石倉洋子
★洋書『 HOLLYWOOD MUSICALS 』 TED SENNET ABR
『 広本略本 方丈記総索引 』 青木伶子/編 武蔵野書院
『 インド:仏陀の故郷 』 レヌカー・ムシントーン 佐々木美澄里/訳 メディアト
『 伝記 アルベール・カミュ 』 H・R・ロットマン/著 大久保敏彦・石崎晴巳/
『 日本の祭 』 柳田國雄/著 弘文堂
『 系統看護学講座 専門 精神看護の基礎 精神看護学1 』 医学書院
『 主婦の友園芸ガイド別冊① 趣味の古典植物 』 主婦の友社
★洋書 『 Bertrand Russell Autobiography 』
★初版 『 遊仙窟全講 増訂版 』 八木沢元/著 明治書院
『 文春文庫 フ 4-3 天国への疾走 カスター将軍最期の日々 』 マイケル ブ
★初版 『 古代地名語源辞典 』 楠原佑介・桜井澄夫・柴田利雄・溝手理太郎/編著
★初版 『 どうしておなかがすくのかな Uボーのいのちふしぎ絵本 』 藤子・F・