ad1■全訳 小泉八雲作品集 3巻/恒文社/昭和41年発行
f1■芸術論集 近世歌論篇 久曽神昇 著/湯川弘文社刊/昭和18年初版(3000
d3■ビジュアル伝記「毛沢東」没後40年/MOOK
ad1■狂言の研究 古川久著/福村書店/昭和23年発行
f1■イギリス小説の社会的成立/内多毅/研究社/昭和35年発行
p3■陶説/550/平成11年1月/特集 日本陶磁協会賞/三輪休雪/日本陶磁協会
p3■陶説 第519号 平成8年6月号「茶の湯の名碗」・表紙:織部黒茶碗 銘悪太
ad1■墨 1993年12月臨時増刊 書道入門 書への誘い【1】書との出会い【2
n1■資料日本美術史(増補改訂)赤井達郎・清水善三・吉田友之編/京都松柏社/平成
ad1■演劇人の横顔 戸坂康二著/白水社/1955年発行
z2■鉄道ジャーナル 2007年7月号 No.489 特集「新型ディーゼルカーの
f4■あまとりあ1951年7月号/男器・女器 性愛海と山 水着えろ・くらしずむ
ab1■喜多流謡曲本 経政 喜多六平太著/こんや書店発行/大正15年発行
m6■おいしいコーヒーBook―コーヒー豆の選び方から、基本の淹れ方、アレンジコ
l2■NHK市民大学 現代デザインの源流 1987年4月~6月 著・柏木博 日本
aa5■多摩御陵附近の地誌 : 関東西部山麓地帯の研究 田中啓爾 著 、古今書院
ad2■鉄道ダイヤ情報2003年12月首都圏・京阪神のJRローカル線
af3■再びの朝/風見梢太郎(著者)
r1■三角法教科書 東京物理学校編/東京物理学校同窓会発行/昭和8年発行
i1■キリスト教読本 (1950年) (教養読本シリーズ〈第2〉)桑田 秀延 (
v2滋賀県愛知郡愛東町立愛東中学校 研究紀要/昭和54、55年
m3■袋ものいろいろ―やさしい刺しゅう (ヴォーグ・エンブロイダリー・シリーズ)
h6■地人相関高二新地理書精説 三木英太郎 著/昭和9年発行
u1■数学の問題 : エレガントな解答をもとむ 第2集/数学セミナーリーディング
z1■正倉院の謎 激動の歴史に揺れた宝物/由水常雄/徳間書店/昭和52年発行
s■食品安全の事典 日本食品衛生学会 (編集)/2010年2刷
s西北民族研究18冊セット/中国語
j4■田村隆一詩集 続続 (現代詩文庫 第 1期111) /1993年発行
kb8■別冊スクリーン1978年11月付録ポスター付き。
m1■食生活への提案 第二弾 健康料理 若く生きる 栄養と献立 本
a1■鉄道ジャーナル社 鉄道ジャーナル別冊 日本の鉄道 全路線7 JR九州
m3■太陽 季刊マニア 狐 WINTER 75 キツネ
l1■四国遍路 八十八の本尊 櫻井 恵武 (著)/2002年1刷
z1■原色野外鳥類図譜 2版 下村兼史 著 、三省堂/昭和17年
z1■平和論にたいする疑問 福田恆存 、文藝春秋新社 /昭和30年再版
h7■【希少】随感録 濱口雄幸遺稿 昭和6年15版 三省堂 函付 戦前政治家の記
a3■さんいん古代史の周辺(上中下)3冊セット/山陰中央新報ふるさと文庫/初版
b3■ 放埒の夢 わが心の現代詩歌 中西進/1995年初版
z3重障児 この子らに愛の手を/山陽新聞社/吉岡秀人
af3■新佛教概論 吉田龍英 三省堂/昭和17年再版
ad3■急斜面レッスン〈PART1〉トップに学ぶ急斜面攻略技法/平成3年1刷
j4■美術雑誌 三彩 No.371 1978.6 特集 奥田元宋 小松均 柳瀬正
ad1■建築講座〈第7〉設備/彰国社/昭和55年新訂第1版
ab2■映画パンフレット「カリブ・愛のシンフォニー」 監督:鈴木則文 出演:松田
d4■金子兜太の俳句入門: 鑑賞する楽しみつくる愉しさ/1997年1刷
kb8■画集 オーヴェールのゴッホ 1890年5月20日~7月29日/アランモッ
ad2■週刊ゴング1986年2/20No90/猪木他(同時出品)
e3■大学入試対策シリーズ 人文地理の傾向と対策 矢沢大二著/昭和28年版
r5■岡山県自治名鑑/岡山県町村会/1967年/非売品
f4■『俳家奇人談・続俳家奇人談 (岩波文庫 黄) 』竹内 玄玄一 (著)室町期