近代日本の女子教育 片山清一 著 、建帛社 昭59
昭58 影山銀四郎大人歌集 石の如く 影山銀四郎大人命五年祭世話人会発行 79P
昭52 鹿島守之助 その思想と行動 鹿島建設株式会社編 859,5P
昭56 安達憲忠関係資料集・自由民権運動から初期社会福祉事業 内藤二郎編 648
昭25 新島襄 人と思想 魚木忠一 226P
民族の弁 織田万 著 、文芸春秋社 、昭和15 、297p
利光鶴松翁手記 昭32 小田急電鉄株式会社 非売品 政党評判記共 645,12P
近代日本教育制度 中島太郎 岩崎学術出版社 1971
国際社会における法の普遍性と固有性 日本比較法研究所研究叢書33 中央大学出版部
平13 宮部金吾博士を語る 北海道大学大学院農学研究科 32P 北海道大学創基1
昭4 信濃郷土叢書太宰春台 前澤政雄 67P
昭48 思い出の陸柱 吉林師道大学長 陸柱・萱本正夫・友野代三・綱島窈 筑摩書房
昭18 カリフォルニアと日本人 海老名一雄 252P
大6 鶴原定吉君略傳 日銀大阪市長韓国統監府 兵庫縣武庫郡魚崎村池原鹿之助 19
昭32 日暮硯 瀧澤七郎 恩田杢 233P 附図共
昭8 還暦記念・新聞記者之三拾三年 手島益雄 102P
昭53 ハワイの虹 児童文学 藤田圭雄 237P
昭53 打ち込む姿 鮫島文男の生涯
昭10 暗門 乳井貢顕彰記念号 津軽目屋暗門会 118P
企業・土地税法論 北野 弘久 、勁草書房 1978
昭52 岩翁記 岩翁記そのII 三室岩吉 2冊
昭8 斉藤先生の還暦を祝賀志て 東工大紡織学 齋藤俊吉・齋藤先生還暦祝賀會刊行
大達茂雄 追想の大達茂雄 大達茂雄伝記刊行会 、昭31 2冊
昭5 現代政局の展望 吉野作造 吉野作造 289P
平21 有り難き・時流を生きて 庶民史の軌跡と背景 阿波丸事件 喜多村哲夫 12
昭30 近世入会制度論 法律學体系 古島敏雄 日本評論新社 120P
昭48 出口王仁三郎 村上重良 236P
昭48 銛をうたれた男 上原信雄沖縄らい予防 花城真貴編 正誤表 321P
武學拾粹 高遠新鐫
昭48 高島学校百年史 高島小学校編 高島学校百年史刊行会 755P 非売品
大15 天保改革鬼譚 石井研堂
昭42 日本輸出陶磁器史 同編纂委員会編
昭37 本間俊平傳 三吉明 374P 社会事業家 信徒伝道者
昭57 大平政権・五五四日 川内一誠 角栄宛署名 274P
昭33 野球と正力 正力松太郎・室伏高信 講談社 281P
昭21 日本経済再建の方途 青年自由連盟 56P
昭12 澁澤榮一自叙伝 渋沢栄一自叙伝 小貫修一郎 1019,59P
支那古陶磁器解説 関東庁博物館、昭5 42p 図版20枚
昭34 朴達の裁判 金達寿
昭58 権力と民衆 一新聞記者の昭和史 渋沢輝二郎 149P
平7 社会福祉の法と行政 宇山勝儀 155P
違憲審査 横田喜三郎 昭43
欧米各国における租税制度 東京都主税局長細田義安 491P
昭52 鹿門岡千仭の生涯 宇野量介 474P
昭56 八十年の歩み 有田喜一自叙伝 有田喜一 511P
大1 乃木将軍言行録 高橋淡水 210P
昭16 中村安次郎君追想録 警保局茨城新潟知事 金山國治編 442,7,8,3,
昭49 タンカタンカタンタン みなし子の父石井十次 比江島重孝 224P
昭45 額帯鏡 鼻整形術 鰐淵健之 286P
國民健康保險関係法規集 厚生省保険局編、国民健康保険協会 昭20 非売品 99P