●K058●群馬県体育史●2●群馬県体育協会●昭和54年●S44全国高等学校総合
●K058●日本の庭園●吉永義信●彰国社●桂離宮後楽園大徳寺成就院松花堂二条城西
●K214●山陽新幹線関係埋蔵文化財調査報告●第12集●春日市大字上白水所在辻田
●重政●艶本研究●林美一●浮世絵画家有光書房●即決
●P712●リカアド●リカード●その学説と批評●阿部勇アールフレドアモン●明善社
●ランダムハウス英和大辞典●上下巻完結小学館S54パーソナル版
カーアンドドライバー●1993-1026●新型スカイラインロードスタ
●眠れぬ森の美女たち●香山リカ●
●K111●東京人●163●2001年2月増刊●上野の森を愉しむ本上野公園岸田今
●黒保根の民家社寺建築●村誌別巻3群馬県勢多郡黒保根村桐生市
●P708●読方心理学原論●西山庸平●東光書院S8●読方物理的機制心理的機制連想
●落合信彦●ベルリンからの激震●
●K29B●鉄道ファン●200412●JR特急大事典2JR西在来線技術試験車キハ
●サントリー美術館図録●サントリー美術館●1966年●図録●即決
●P243●実験外国種及交配種蚕児飼育法●高瀬慶作●養蚕●明文堂大正5年●蚕室蚕
●村上龍自選小説集1●村上龍●
●映画芸術●196905●シナリオ個人授業先生●即決
●P708●口承文芸史考●柳田国男●中央公論社S22●昔話伝説神話手鞠歌子守唄仕
●トロンで変わるコンピュータ●坂村健トロン日本コンピュータ●
●P709●日本食物史●桜井秀足立勇●S17●維新以後食慣習飯種類原史時代奈良平
●辻邦生●霧の聖マリ夏の海の色雪崩のくる日雷鳴の聞える午後●
●K297●鉄道ファン●2004年7月●200407●JR車両ファイル2004小
●シュヴァイツァー著作集●第4巻●ランバレネ通信●1957年●
●月刊美術●198312●美術市場●浅野陽船越桂大野逸男●即決
●K223●月刊アームズマガジン●1999年2月●グロック17日米共同演習BB弾
●P330●ヒンディー語入門●土井久弥●泰流社●昭和56年2刷●インド●即決
●K307●日本初期洋画の研究●西村貞●S46豪華限定版●日本西洋画流伝発達司馬
●半落ち●横山秀夫●ハードカバー
●三文オペラ●ジョンゲイ中川竜一●早川書房S28●即決
●P307●春昼●春昼後刻●泉鏡花●岩波文庫●岩波書店●即決
●思考スピードの経営●デジタル経営教本●ビルゲイツ●
●落合信彦●そして帝国は消えた●
●P708●處女の死●芸楽道場叢書●倉田百三●春陽堂●大正11年35版●処女の死
●P712●米国労働運動史教程●ハロルドフォルクナーマークスター●労働省労政局●
●源氏物語●1●校註●全●金子元臣●明治書院●昭和14年12版●
●地獄鉤●伊東 信●S44
●P307●俳句とエッセイ●昭和57年7月●愛の歌恋の歌●安西均久保田淳津田清子
●P706●土●長塚節●復刻版●名著復刻全集日本近代文学館●即決
●大ヴァチカン展●図録●そごう●即決
●アルベローニ●組織をだめにするリーダー、繁栄させるリーダー
●K299●芸術新潮●198107●ガラス●アールヌーヴォーの華●宇治拾遺●即決
●P703●日本貿易政策●吉村正晴●日本経済政策大系4●新評論社S31●戦後貿易
●経済思想の革新●NHKブックス●正村公宏●即決
●春信●艶本研究●林美一●浮世絵画家有光書房●即決
●P711●人類学●一般教育叢書●杉浦健一●同文館S26●ヒト地位と特性遺伝環境
●P715●英国契約法概説●守屋善輝●S25●契約分類約束対価申込承諾同意契約債
●松本人志のシネマ坊主●松本人志●
●日本民族伝説全集●4●中部篇●むかしばなし昔話●河出書房●
●アドヴェント・カレンダー●24日間の不思議な旅●ヨースタイン
●大沢在昌4冊●ザジョーカー雪蛍砂の狩人上下巻完結●即決