2011年:滋賀県栗東市発掘調査報告■「はっくつ2011」 2つ折 謎の中世寺院
非売品■ヨーロッパ美術史+補助教材 計2冊 野口榮子/松原哲哉/水野千依 京都造
月刊 新建築 1993年1月■作品紹介:郡山市立美術館/橿原考古学研究所/マブチ
昭和47年■民間薬の治療百科 松下嘉一/アロー出版社 昔から治療に使われた予防・
非売品■日本美術史+補助教材絵画編+補助教材彫刻編/3冊揃い 山岡泰三/並木誠士
昭和60年■茶のあるくらし なごみ 1985年10月/淡交社 特集:鈍扇のお庭焼
昭和19年戦中版■三訂増補-西洋史概説 中山謙二(東京帝大教授)/至文堂 最近世
昭和51年■向井潤吉 アサヒグラフ別冊美術特集 1976年 全74作品掲載
中国 玉製香炉 難あり
昭和9年売立目録■南都白井家並某家所蔵品入札/京都美術倶楽部 書画骨董-呉春-慶
大正11年■スピノザ哲學大系-エチカ 訳:小尾範治/岩波書店 4版
洋書ガイドブック■英国 ウォレス・コレクション(THE WALLACE COL
昭和49年■京言葉で語られる女性の年中行事:正月~大晦日「京の女ごよみ」朝日新聞
当代藝術潮玩3冊■東京中央オークション香港カタログ 2019年 中文
全訳 正法眼蔵 巻四 中村宗一/誠信書房/昭和50年 函無し
昭和45年■法社会学と法解釈学 渡辺洋三/岩波書店 東京大学名誉教授
大正7年~昭和初頭・絵葉書■ 竹久夢二「落人」 東京九段つるや画房製(夢二嫁の兄
洋書ガイドブック■英国ロンドン ウェリントン美術館(A guide to the
昭和57年■京都盆栽会会報 8冊セット/113号、115号~121号
日蓮宗■大乗山法音寺 泰山院日進上人ご遺稿「明るい生活」 昭和52年
洋書医学書■神経学 1: 臨床神経生理学+2:運動障害 全英文 1981/198
新版 音楽辞典 小泉洽/東京堂出版/昭和61年
雑誌:古代文化 昭和46年9月第23巻11号■日本書記応神天皇即位前の一伝につい
皇室アルバム■秘蔵写真で綴る華麗なる皇室 学研/1995年
日蓮宗■大乗山法音寺 泰山院日進上人ご遺稿「 極楽と仏」 平成4年
掛物:床の間を飾る日本美の粋■重文大燈国師筆「梅渓」/その歴史と鑑賞/表具を知る
増訂版哲学序説-創造しようとする「無」 中前史郎/啓文社/昭和51年
図録+チラシ+半券+絵葉書■印象派と20世紀の美術 フィラデルフィア美術館展/2
大型画集■グスタフ・クリムト「女」 評論:アンゲリカ・ボイマー/リブロポート/1
修養団機関紙「向上」大正年間2冊セット/大正10年10月+大正12年7月 別紙
図録■川端近左漆芸展 価格表付 京都高島屋/平成9年 乱菊大棗/溜塗四方棚/海松
昭和54年■群馬の高山植物 宮前俊男/須藤志成/上毛新聞社 奥利根-谷川連峰-奥
日蓮宗■大乗山法音寺 弘教院宗玄大徳御遺詠集「 徳風」 昭和50年 村上斎先生
雑誌:古代文化 昭和55年8月Vol.32■スラブ族の起源と原郷問題/近畿地方に
昭和7年■師範学校用 学校教練「軍事講話」 学校教練研究会編纂/東京織田書店 軍
こんにゃく問答 全2冊揃/①身辺箚記②中国今昔/ 武田泰淳/文藝春秋社/昭和4
日本料理 懐石への道 柴田日本料理研鑽会/昭和45年 月別の献立掲載
連続群論(下) ポントリャーギン/岩波書店/1969年9刷
日本の美術界 腐敗の構造/パリからの報告■江原順/サイマル出版
日本文化 昭和17年81冊■大國隆正の思想 著:河野省三/安土桃山時代の茶道につ
竹中工務店広報誌approach 1986年冬号■オペラハウス/A・ツォッマン教
雑誌:古代文化 昭和55年5月Vol.32■11・12世紀の瓦当文様源流(上)/
雑誌:古代文化 昭和46年3月第23巻3号■上表文異見/富田林錦織出土の縄文土器
画集・解説■林十江 NHK日曜美術館[幻の画家 回想の画家⑤]1993年 江戸期
画集・解説■千種掃雲 NHK日曜美術館[幻の画家 回想の画家②]1992年 京都
社史+新聞切抜+発行の挨拶■京都ホテル 「京都ホテル100年ものがたり」昭和63
福島和人「等身大の思想-続・この世に棲んで」文明堂/昭和55年 浄土真宗仏教学者
昭和17年■国民学校 国語の修練實践 米田政栄/啓文社 教育指導書
昭和10年■波多野精一「宗教哲学」岩波全書 京都大学教授
昭和8年■言志録講話 著:佐藤一齊 訳述:井澤水葉 京文社書店 江戸後期の倫理書