1272 心を動かす上手な話し方 吉田竹瑯著 竹井出版 P201
761 【珍本・入手困難本】出家と魔性 全6巻 寺田弥吉著 誠信書房 P246,
762 こころを育てる ひろさちや著 家の光協会 P227
766 【珍本・貴重本】佛教譬喩物語 河崎顯了著 百華苑 P164
772 禅の読み方(いま、自分自身を再発見するために) ひろさちや著 クレスト社
773 地獄に 墜ちる人墜ちない人(人間はどうしたら救われるのか) ひろさちや著
787 阿呆のすすめ(「悩み」を捨てる生き方) ひろさちや著 青春出版 P192
775 老いることをどうして怖がるんですか ひろさちや著 飛鳥新社 P220
1267 不肖ハマコ-がゆく 浜田幸一著 文藝春秋 P237
1035 失われし男の気概 童門冬二著 青春出版社 P236
1005 人間の器量 谷沢永一、ひろさちや、船井幸雄、梶原一明著 ビジネス社 P
1057 佐藤春夫集 筑摩書房 P430
1062 天地明察 沖方丁著 角川書店 P475
1065 臨死のまなざし 立川昭二著 新潮社 P289
1066 AKB48の終焉 田中秀臣著 主婦の友社 P191
1156 おもわず頭の下がる この人の生き方、この名言 神一行著 頸文社 P23
1403 安岡正篤から学んだこと 下村澄著 アーカイブス出版 P231
1404 安岡正篤の風韻(喜神を含む生き方) 神渡良平著 同文館出版 P254
1405 安岡正篤「宇宙と人生」 神渡良平著 佼成出版 P278
1406 主題のある人生(一隅を照らす生き方とは何か) 神渡良平著 PHP研究所
1419 くずかごの中の詩(都立代々木高校のある青春) 星野佳正著 株式会社理論
1420 伝記小説 人間 夏目漱石 真下五一著 日刊工業新聞社 P386
1570 検証 地方分権化時代の教育改革 「教員評価」 苅谷、諸田,妹尾、金子
1423 上、三年にして下を知り 下、三日にして上を知る 吉田貞雄著 ダイヤモン
1147 3冊 権力と野望、 天国と地獄、 暗闘と掟 大下英治著 講談社
1146 一を以って貫く(人間小沢一郎) 大下英治著 講談社 P449
1153 古典を活学する(安岡正篤師に学んだ人物学) 豊田良平著 致知出版社 P
1157 藤原正彦の人生案内 藤原正彦著 中央公論新社 P169
1158 天命 五木寛之著 東京書籍 P198
1159 10代の性行動と日本社会(そしてWYSH教育の視点) 木原雅子著 ミネ
1215 悲しみを忘れないで 諸富祥彦著 WAVE出版 P205
1217 英語で読む『科学ニュース』 松野守峰著 講談社 P201
1227 カイン(自分の「弱さ」に悩むきみへ) 中島義道著 講談社 P221
1230 天使になった男 ジョー・タイ著 桜田直美訳 ディスカバー・トウエンテ
1231 宮本武蔵の次の一手(決して後悔しない人生論) 米長邦雄著 説話社 P2
1233 生き方上手 日野原重明著 ユーリーグ株式会社 P236
1427 IH調理器 電磁波被害 懸樋哲夫、ガウスネット著 株式会社シナノ P6
1472 夏目漱石入門 猪野謙二・鈴木醇爾編 筑摩書房 P240
1475 2冊 徳川三代の人間学、戦国を勝ちぬいた武将たち 童門冬二著 NHK
1480 はなしことば講座 NHKアナウンス室制作 P164
1482 人と作品 小宮豊隆著 小山書店 P358
1163 はじめに志ありき(明治に先駆けた男 吉田松陰) 阿部博人著 致知出版社
1162 偉人はかく教える(人を動かす秘訣) 寺松輝彦著 致知出版社 P275
550 親鸞聖人の花びら(藤の巻) 高森顕徹著 一万年堂出版 P338
778 人生の「お荷物」を捨てる方法 ひろさちや著 青春出版社 P206
780 南無 そのまんま ひろさちや著 ビジネス社 P206
702 ヒントは「宗教力」にあり 日下公人、ひろさちや著 P239
1366 2冊 勝つ生き方、負ける生き方、 競争の原理 渡部昇一、堺屋太一著 騎
967 小説 本田宗一郎 近藤竜太郎著 泰流社 P242
973 人の心はどこまでわかるか 河合隼雄著 講談社 P217