松本清張:【半生の記】*昭和41年:<再版・函・帯>
松本清張・編:【海外推理傑作選(全6巻)】*1978年:<初版・帯>
松本清張:【ミステリーの系譜】*1968年:<初版・帯>
松本清張:【甲府在番】*昭和33年:<初版・帯>
松本清張:【球形の荒野】:昭和37年*<初版・帯>
松本清張:【虚線の下絵】:昭和45年*<初版・帯>
松本清張:【装飾評伝】*珠玉小説集/昭和33年:<初版・帯>
松本清張:【黒地の絵】*昭和33年:<初版・帯>
松本清張:【随筆・黒い手帖】:昭和36年*<初版・帯>
松本清張:【黒い画集(全3巻)/別冊・黒い画集】*昭和34年~35年:<初版・函
別冊・幻影城/1:【松本清張】*昭和51年
松本清張:【影の車】*昭和36年<初版・帯>
鮎川哲也:【鮎川哲也・長編推理小説全集(全6巻)】*1975年 <初版・帯>
夢野久作:【夢野久作全集(全7巻揃い)+月報付】*1989年・他:<重版>
鮎川哲也・編:【あやつり裁判】*幻の探偵小説コレクション/1988年:<重版>
月刊・国文学:【特集/江戸川乱歩と夢野久作】*魔都のモダニズム/平成3年3月号/
詩と批評・ユリイカ:【特集1:「新青年」とその作家たち/特集2:追悼・澁澤龍彦】
浜尾四郎:【殺人小説集】*昭和51年/<初版・帯>
橘外男:【伝奇耽美館】*種村季弘・解説/昭和50年:<初版・帯>
後藤安彦(仁木悦子):【猫と車イス・思い出の仁木悦子】*1992年 <初版・帯>
竹本健治:【トランプ殺人事件】*1981年(昭和56年):<初版・帯>
泡坂妻夫:【乱れからくり】*昭和52年:<初版・帯>
鮎川哲也:【死のある風景】*昭和40年:<初版・帯>
第19回江戸川乱歩賞/小峰元:【アルキメデスは手を汚さない】*昭和48年:<初版
鮎川哲也:【死者を笞打て】*昭和40年:<初版・帯>
江戸川乱歩・編:【世界短編傑作集(全5巻)】*1972年:<創元推理文庫・重版>
松山巌:【乱歩と東京・1920都市の貌】*1991年:<重版>
坂口安吾:【明治開化・安吾捕物帖(上・中・下)】*昭和58年:<初版・帯>
中島河太郎・編:【新青年傑作選(全5巻)+月報付】*昭和45年:<初版・函>
訳者・サイン/アレグザンダー・ウォーカー:【銀幕のいけにえたち】*1980年:<
現代思想/ゴダール:【総特集・ゴダールの神話】*10月臨時増刊号
ケネス・アンガー:【ハリウッド・バビロン <Ⅰ・Ⅱ>】*1989年・1993年/
オットー・フリードリック:【ハリウッド帝国の興亡/夢工場の1940年代】*199
モンテ・ヘルマン:【断絶】*1971年/アメリカン・ニューシネマ
内藤誠:【映画的筒井論と康隆的映画論】*筒井康隆/昭和60年:<初版・帯>
筒井康隆:【霊長類南へ】*昭和44年:<初版>
筒井康隆:【文学部唯野教授のサブ・テキスト】*1990年;<初版・帯>
筒井康隆:【馬は土曜に蒼ざめる】*1978年;<初版・帯>
筒井康隆:【大魔神】*2001年:<初版・帯>
筒井康隆:【創作の極意と掟】*2014年:<初版・帯>
筒井康隆/柳瀬尚紀:【突然変異幻語対談・汎フィクション講座】*1988年:<初版
筒井康隆/手塚治虫・絵:【イリヤ・ムウロメツ】*昭和60年:<初版・帯>
筒井康隆:【虚航船団】*1984年 <初版・函・帯>
筒井康隆:【世界はゴ冗談】*2015年:<初版・帯>
筒井康隆:【ホンキイ・トンク】*昭和44年 <初版>
筒井康隆:【巨船ベラス・レトラス】*2007年:<初版・帯>
筒井康隆/養老猛司/河合隼雄:【笑いの力】*2005年:<初版・帯>
筒井康隆:【着想の技術】*1983年:<初版・帯>
筒井康隆:【不良少年の映画史(Ⅰ・Ⅱ)】*昭和54年・56年:<初版・帯>
筒井康隆:【幾たびもDIARY】*1991年:<初版・帯>