武士たちの作法 戦国から幕末へ 中村彰彦 単行本 戦国、幕末、会津と、乱世を生き
荒田西洋料理第8 牛・豚肉・デザート編 荒田 勇作
おいしいノーミート 四季の恵み弁当 谷口純子 ベジタリアン
勘太郎とは誰なのか 伊那谷の幕末維新と天狗党 信濃毎日新聞社
故郷燃える 兵庫県・近代の出発 全4冊 黒船編・幕末編・維新編・明治編 神戸新聞
埋蔵金の掘り当て方 戦国武将・海賊の隠し財宝から金鉱脈、大油田、伝説の都市遺跡ま
浅岡利三郎写真が語る昭和三十年代湖国暮らしの表情 滋賀県琵琶湖の周辺の写真集。白
フランスからお遍路にきました。パリで言語治療士として働くマリーは日本人から四国遍
出石物語 兵庫県出石町立弘道小学校校友会
古代青銅鏡のDNA 鋸歯文 青銅鏡に刻まれた古代人のメッセージを読み解く 青銅鏡
播磨史ちいさな旅 神戸新聞総合出版センター
木下い村の生涯とその魅力 木野主計 幕末の文豪でその書屋「い村書屋」は多くの志士
赤頭巾ちゃんは森を抜けて 社会文化学からみた再話の変遷 ジャック・ザイプス 阿吽
写真でたどる木曽三川いまむかし 風媒社
長崎街道よもやま話 肥前夢街道
美術品移動史 近代日本のコレクターたち 日本経済新聞出版
吉備の歴史に輝く人々 吉備人出版 岡山県
シェイクスピアの民衆世界 エリザベス1世女王治世下のイギリスロンドンで天国も地獄
土方歳三増補版 大内美予子 新人物往来社 新選組 幕末維新
文人たちのまち番町町 東京の中心千代田区の番町町界隈はかつて文学者、芸術家たちが
喫茶店経営百科 開業から成功まで1000のノウハウ 実業之日本社
光のなかに再び生まれて 臨死体験から学ぶ人生の意味 臨死体験がもたらした驚くべき
コーヒー讃歌 味覚選書 柴田書店
支子 障害児と家族の生 20余年にわたり重症心身障害児施設で医療と生活にとりくん
奈良のなかの朝鮮 朝鮮から渡日した朝鮮三国の人々が古代日本で果たした重要な役割を
近江の差別された人びと 中・近世を中心に 滋賀県同和問題研究所
飛騨の霊峰 位山 今日の話題社 飛騨高地の中央に位置する岐阜県高山市の山。
わたしのコーヒー 柴田書店
自伝音二郎・貞奴 川上貞奴 川上音二郎
コーヒーメニュー150選 柴田書店
スウェーデン女王クリスチナ バロック精神史の一肖像 単行本 中央公論新社
太陽が一番のごちそうだった スペイン食べ歩き・飲み歩き 新宿書房
私の古寺巡礼・京都 上下 淡交社
思い出の作家たち 谷崎・川端・三島・安部・司馬 ドナルド・キーン 新潮社 単行本
少年少女詩集 彌生書房
海の墓標 戦時下に喪われた日本の商船 戦時下に喪われた日本の商船650余の戦記。
日本魔界伝説地図 学研プラス
名品流転 読売新聞社
海と山の王国 妻木晩田遺跡が問いかけるもの 鳥取県西伯郡大山町、米子市淀江町にあ
大正期の結婚相談 家と恋愛にゆらぐ人びと 大正時代の身の上相談の分析からあきらか
浮世絵師写楽 瀬木慎一 学芸書林
The ウイスキー 梅田晴夫 読売新聞社
日本人の知らないイギリス―英国人によるとっておきガイド
造園を読む―ランドスケープの四季 進士五十八 白幡洋三郎
京洛維新風雲史 木俣 秋水 京都 幕末維新
重力と地球の構造 グルシンスキー
辞書風物誌 惣郷 正明
目で見るヨハネによる福音書 松本富士男 キリスト教
卑弥呼の王城を求めて やさしく学ぶ魏志倭人伝 中国史籍の緻密な読解と字句の解釈の
KOHO 龍村光峯作品集 光琳社出版 世界的視野で挑む龍村光峯初の織作品集。織物