●K051●色紙短冊の書き方●かな●日比野光鳳編●格言俳句和歌短文●1989年2
●P724●古代の日本●邪馬台国を中心として●王金林●邪馬台国成立社会魏志倭人伝
●N529●水と文明●NHK海外取材班●S45●サハラ砂漠メソポタミア砂漠ユダヤ
●P511●日本文法講座●2文法論と文法教育●文法学説文法教育山田文法松下文法橋
●K02B●徳川三〇〇藩血族総覧●歴史読本●江戸大名家血族事典東福門院紀伊綱教鶴
●P758●盗賊の森の一夜●メルヒェン集●ヴィルヘルムハウフ●鹿の銀貨冷たい心臓
●P758●出家とその弟子●倉田百三●親鸞精神教養文学名作●岩波文庫●即決
●P281●実録スーパー映画人●マイクロソフトプレス鶴岡雄二●アレンダヴィオクリ
●P312●キャッチ22●上下巻完結●ジョーゼフヘラー飛田茂雄●戦争文学●早川書
●P285●帰ってきたブルーノタウト●発見と出発の叙事詩●朝雲久兒臣●上毛新聞社
●N515●ニギハヤヒ渡来の謎●鹿島曻●太古のオイルロード●ニギハヤヒ族旧事紀北
●N579●現代倫理学大系●2●矢島羊吉岩崎武雄細谷恒夫●洋洋社S33●自然主義
●P086●やきもの入門●田賀井秀夫●土器陶器古陶美濃織部唐津萩伊万里焼久谷焼●
●P263●演劇雑誌●新劇●1982年6月●戯曲唐十郎新二都物語●大橋宏岩崎直人
●K051●5人の王妃の物語展●華麗なるハプスブルク家●図録●マルガリータテレサ
●P337●1984年の特攻機●大野芳●太平洋戦争ゼロ戦●即決
●K243●暮しの手帖●1976年春●41●ミシンスチームオーブンマホーびん糖尿
●K291●山の写真●548●1982年NO.2●尾瀬冬季撮影みちのく秋コンパク
●P283●SFバカばなし●おもろ放談●小松左京筒井康隆星新一●大伴昌司平井和正
●K051●Newton●ニュートン●1993年11月●宇宙大百科重力レンズブラ
●P073●宙ノ名前●林完次●天体図鑑星座月銀河系惑星五星水星金星星空しし座流星
●P195●見えないアジアを報道する●第一線ジャーナリストアジア報道読み方書下ろ
●K042●アールヴィヴァン●4●ジャンデュビュッフェ特集●亀山郁夫徳田良仁中村
●K267●コンバットバイブル●2●スコードリーダー編●アメリカ陸軍教本完全図解
●N266●自然と歴史の平戸●山口康夫●田平大島生月●長崎県平戸市オランダ商館跡
●P520●ブルゴーニュの小さな町で素敵なフランスの田舎暮らし●さらだたまこ●田
●P743●阿川佐和子●2冊●旅の素●さわこのこわさ●もしかして愛だった●即決
●P336●支那土地制度論●支那に於ける土地所有権の諸法律関係●S16●オットー
●P220●ローマの休日●ワイラーとヘプバーン●吉村英夫●映画監督ウィリアムワイ
●P312●緑の蔭●稲垣足穂●臀見鬼人ヴァニラとマニラProstata Rect
●N564●笑酔亭梅寿謎解噺●田中啓文●集英社●2004年1刷●上方落語世界青春
●P112●女教皇ヨハンナ●上下巻完結●ドナWクロス●阪田由美子●即決
●K319●スズキ●エスクード●TA02W●TL52W●TD62W●2型●200
●K01C●高知市史●上巻●平尾道雄横川末吉●高知県高知市●自然古墳文化三荘園制
●P331●orange●全6巻完結●高野苺●オレンジ●即決
●P022●マセラーティ●ランボルギーニ●イソ●デトマーゾ●世界の自動車●マセラ
●N529●隠された邪馬台国●ついにつきとめた卑弥呼の都●佐藤鉄章●三国志東夷伝
●K291●デザインの現場●1989年2月●つくり手新感覚派●石井みき伊藤篤井畑
●P761●経済学方法論●経済学大系●1●宇野弘蔵●東京大学出版会●1971年1
●P520●KINEJUNキネマ旬報●1970年昭和45年6月6日●世界映画事件
●P340●西洋中世の愛と人格●世間論序説●阿部謹也●世間と社会個人人格成立プラ
●A01●目で見る群馬の100年●群馬県立歴史博物館●煥乎堂●群馬県歴史製糸業織
●K06C●年刊ミヤモト●001●宮本浩次イヤーブック1997-1998●写真集
●P312●庖丁文化論●江原恵●日本料理の伝統と未来●四条流庖丁式利休百会記シッ
●N562●ミュージックマガジン●1981年12月●吉田拓郎山本譲二ジェネシスビ
●K322●イラストレーション●59●1989年8月●田代卓アクリルガッシュ村上
●P743●THE LAST GIRL●イスラム国に囚われ闘い続ける女性の物語●
●K06C●カタログ●マツダ●AZオフロード●JM23W●2004年10月●カタ
●K291●花の図譜●夏●杉本秀太郎西山松之助白州正子桐朝顔睡蓮百合牡丹芍薬紫陽
●K031●フォルクスワーゲンゴルフ●1996年5月●カスタムゴルフパフォーマン