★雑誌『国文学 解釈と鑑賞』 【特集】大正・昭和初期長編小説事典 発行所:至文堂
★〔本〕『地獄を読む』 著者:高橋睦郎 発行所:駸々堂 昭和52年11月30日
★〔本〕『恋忘れ草』 著者:北原亞以子 発行所:文藝春秋 平成5年5月15日第1
★〔野間宏 関連 2冊セット〕 ●『時空』 著者:野間宏 発行所:福武書店 ●『
★〔本〕『流離譚』上・下 著者:安岡章太郎 発行所:新潮社 昭和56年12月15
★〔本〕『古書街を歩く』 著者:紀田順一郎 発行所:新潮社 発行:昭和54年
★〔本〕『祭りと神々の世界』―日本演劇の源流 著者:三隅治雄 写真:渡辺良正 昭
●〔文庫〕『井上ひさし 笑劇全集』 上・下(2冊) 著者:井上ひさし 発行所:講
●【加田伶太郎全集】(扶桑社文庫) 著者:福永武彦 発行所:扶桑社 2001年2
●〔文庫〕『神々の精神史』(福武文庫) 著者:小松和彦 発行所:福武書店 199
●〔本〕『自由の最初の日』(新装版) 著者:レオン・クルチコフスキー 訳者:中本
★〔本〕『啄木全集』第八巻 啄木研究 発行所:筑摩書房 編集代表:小田切秀雄 1
★〔本〕『感想』 著者:小林秀雄 発行所:新潮社 昭和54年4月11日発行
★〔本〕『カンガルー・ノート』 著者:安部公房 発行所:新潮社 1991年11月
★〔本〕『一女優の歩み』 著者:内田礼子 発行所:影書房 1993年3月25日初
★〔本〕『毒舌文壇史』 炸裂する文壇絵巻 著者:今東光 発行所:徳間書店 昭和
★〔本〕『日本の古代農業革命』 著者:飯沼二郎 発行所:筑摩書房 1980年11
★〔本〕『ナポレオン狂』 著者:阿刀田高 発行所:講談社 昭和54年4月第一刷
〔本〕『神と人とのあいだ』 著者:木下順二 発行所: 講談社 昭和47年5月1
★〔本〕 『母』 著者:三浦綾子 発行所:角川書店 平成4年3月10日初版発行
★〔本〕『小説の経験』 著者:大江健三郎 発行所:朝日新聞社 1994年11月1
★【サイン本】『柳田国男を歩く』-遠野物語にいたる道 著者:井出孫六 発行所:
★『テレビ・デイズ』 著者:岩松了 発行所:小学館 B6判 1998日5月20日
★雑誌『作品』 1981.4月号 編集者:寺田博 発行所:作品社 昭和56年4月
●【アイヌ叙事詩 ユーカラ他《文庫・新書》】 12冊セット (『アイヌの碑』『ア
★〔雑誌〕『別冊宝島 51 東京の正体』 発行所:JICC出版局 1986年3
★〔本〕『暗い流れ』 著者:和田芳恵 発行所:河出書房新社 昭和52年4月25日
★〔本〕『浦島草』 著者:大庭みな子 発行所:講談社 昭和52年3月22日第1
★〔本〕『魂にメスはいらない』 著者:河合隼雄+谷川俊太郎 発行所:朝日出版社
★〔本〕『夢の島』 著者:日野啓三 1985年10月21日第1刷発行 発行所:講
★【サイン本】『雨の日のイルカたちは』 著者:片山恭一 発行所:文藝春秋 200
★〔本〕『犯罪の見取図』-関係のドラマツルギー 著者:別役実 発行所:王国社
★『今夜は最高な日々』 著者:高平哲郎 発行所:新潮社 2010年8月25日発
★〔本〕『イーハトーボゆき軽便鉄道』 著者:別役実 発行所:リブロポート 199
★〔本〕『アメリカ』—この巨大さの物語 上・下巻 著者:アリステア・クック 訳
★〔本〕『思索的渇望の世界』 発行所:中央公論社 /『精神のリレー 講演集』 発
★〔本〕『銀河鉄道の夜』探検ブック 著者:畑山博 発行所:文藝春秋 1992年4
★〔本〕『明六社の人びと』 著者:戸沢行夫 発行所:築地書館 1991年4月1
【文芸読本】7冊セット 発行所:河出書房新社 『松尾芭蕉』『森鴎外』『志賀直哉』
★【サイン本】『遊動亭円木』 著者:辻原登 発行所:文藝春秋 平成11年10月2
★〔本〕『本の雑誌血風録』 著者:椎名誠 発行所:朝日新聞社 1997年6月1日
★〔本〕『世界でいちばん熱い島』 著者:小林信彦 発行所:新潮社 〈純文学書下ろ
★〔サイン本〕『失われた町』 著者:三崎亜紀 発行所:集英社 2006年11月
★〔本〕『千年の瑠璃』上・下(2冊) 著者:丸山健二 発行所:文藝春秋 199
★〔本〕『「音楽」以前』 著者:藤井知昭 《NHKブックス》 昭和53年9月20
●『芸術におけるわが生涯』上・下(全2巻) 著者:スタニスラフスキー 訳者:蔵原
★〔本〕『訣別の時』 著者:黒岩重吾 発行所:新潮社 発行:1977年12月2
★【本】『江戸売り声百景』(CD付) 著者:宮田章司 発行所:岩波書店 2003
★〔本〕『現代の犯罪心理』(BLUE BACKS) 著者:中村希明 発行所:講談
●『風の歌を聴け』(講談社文庫) 著者:村上春樹 発行所:講談社 2007年1