戦前絵葉書 ★ 紀元二千六百年記念 正倉院御物特別展観絵葉書 袋付2組×2セット
戦前絵葉書 ★『光りへ』絵葉書 第一集 2枚入袋付 ★ 光りへ社 木喰上人 良寛
昭和23年パンフ ★ 阿蘇 (国立公園大阿蘇観光地図) ★ 熊本県 勝地/地理/
戦前絵葉書 ★ ゑはがき 葛榮講 5枚袋有 ★ 詳細不明
明治9年3月 ★ 日本略史字引 ★ 河部彦亮「輔」(著) 田中太右エ門(大阪:田
戦前陸軍絵葉書 ★ 第十三師団司令部 / 歩兵第十六連隊 各1枚 ★ 新潟県 岡
『地図』和楽路屋 ☆長崎県☆ 1973(昭和48)年
戦前旅館絵葉書★ 松嶋館本店 5枚 (松島館)★ 三重県伊勢市尾上町の寿巖院参道
昭和5年 ★ 人類協同史 ★ 西村眞次(著) 春秋社
戦前絵葉書 ★ 別府名称 14枚 ★ アルバム剥がし+ 観海寺温泉場 柴石温泉場
絵葉書・ポストカード ★ 小林一茶 5枚 ★ 俳句 現代俳画
戦前絵葉書 ★ 草津乃風光 8枚袋付 ★ 群馬 湯の花採取場 白根噴火口 西の河
明治44年 6版 ★ 一休禅師 袖珍講談文庫 ★ 講談文庫編集部(編) 小本 袖
戦前団扇・うちわ ★ クラブ白粉 ★ クラブ美身クリーム
レトロ調理器作法 ★ 万能蒸焼料理・パン菓子の拵え方 ★ 実要考案和仁式「軽便テ
昭和13年9月案内パンフ ★ 第六回 古工藝品蒐集市 ★ 大阪 長堀高島屋
昭和23年 ★ 高桐書院 出版図書目録 ★ 昭和21年開業~24年経営破綻:京都
昭和18年8月15日☆週刊毎日「職場職場は銃後の陣地」☆ ビルマ独立夜話・伊太利
句集 初浅間 毛利禮子(著)
戦前絵葉書 ★ 甲斐御嶽 昇仙峡 8枚 ★ 金櫻神社 仙娥滝 人面岩 石門 長潭
明治41年 初版? ★ 東京いろは字典 ★ 中川清助(編) 春江堂書店 小本
唐本 ★ 名人画稿初集 ★ 32丁~59丁まで 動植物
樹皮紙に書いた絵 ★ 外国カード 4枚 ★ おそらくエジプト フライングドラゴン
戦前旅館絵葉書 ★ 新東山温泉 原瀧 タトウ付 3枚×2セット ★ 福島県会津若
昭和9年5月1日調 ★ 奈良県郡山高等女学校要覧 ★ 現:奈良県立郡山高等学校
漫画雑誌 ★季刊エス36★ こどもの誕生
昭和3年~ ★ 勢津姫子御晴衣装 古濱縮袷衣振袖 ★ 秩父宮妃勢津子殿下 雍仁親
戦前絵葉書 ★ 日光関連 東照宮/風景/中善寺/滝 等 32枚 ★ 栃木県
目指せ独立!ブライダルプロデューサーの道
戦前通信学習誌 ★ 高等学校受験 エグザム 第1巻5号 ★ 英語通信社 新設高工
宗祖大師 遠忌記六百五十年 ☆喜愛帖☆ 浄土真宗 真宗大谷派
戦前旅館絵葉書★ 草津温泉 山本館 2枚 ★ 群馬県吾妻郡草津町 新装なる山本旅
昭和18年戦時中俳諧雑誌 ★ つばき 第5巻6号 通巻48号★ つばき吟社 寺西
戦前旅館絵葉書 ★ 有馬兵衛旅館新館 他 計4枚 ★ 兵庫県神戸市北区有馬町 現
昭和12年4月 ★ 観光ニュース 「花見とハイキング」★ 大坂鉄道局運輸部旅客課
昭和34年2月 ★ 甲武相の山々(中央線沿線の山)★ 日地出版 登山・ハイキング
昭和3年 ★ 京都名所遊覧案内 ★ 京都名所遊覧案内社
日本各地 ★ 昭和の観光地・神宮など写真帖 12冊★ 下呂温泉日本ライン 伊勢・
大正14年 ★ 汽車汽船(宮津・文殊・一の宮間遊覧船運航時刻表)時刻表 ★ 丹後
昭和26年頃 映画チラシ ★ パンドラ(英国) ★ 京都河原町三条:朝日会館Ne
戦前絵葉書 ★ 大正5年 立太子式記念 4枚 ★ バラ物
明治26年 ★ 科註原人論講義 1-5通し1冊 ★ 著:浄土宗僧 岸上恢嶺 発行
からくり仕掛 ★子持絵はがき★ 大正元年 伏見桃山陵 明治天皇大喪御行列図
昭和30~40年代?パノラマ含む絵葉書 ★ 比叡山 2組22枚 ★ 比叡大観 滋
1985年8月 ☆優 駿☆ 創刊500号記念増大号
昭和24年度 ★職員及び調査員名簿★ 滋賀作物報告事務所
明治20年再判 ★山形県地理小学★ 明治閣 山下新力 太田政徳 地方史
戦前絵葉書 ★ 神刀流剣武術師範神州館長 大輪正秀 門人 ★ 詩舞道 撃剣剣舞大
激レア! 立誠社 ★山本元帥を生だ潘風★ 秦賢助(著) 長岡藩 川合継之助
日本旅行協会(ツーリスト・ビューロー)★ツーリスト案内業書 第2号 四国地方★