茨城県の絵葉書・銚子ノ海岸・水戸名所・犬吠埼の美観・水戸偕楽園・義列館絵葉書・常
栃木県の絵葉書・鬼怒川温泉・日光東照宮・日光山・観光風景・神社・栃木県の観光絵葉
軍隊の絵葉書・軍隊写真・報道写真・読売新聞写真・戦艦・戦闘機・軍機写真多し・戦争
仏像の古美術・お不動様・不動明王様・木彫の仏像・宝剣は無しです・厳めしい顔・宗教
番附表三枚・本朝古人高名番附・美術骨董全国大会・新刀鍛冶名家一覧・新刀鍛冶評価一
サイン色紙・野球選手・芸能人・いろいろあります・サイン色紙他です・二十八枚です・
手紙資料の古美術・横山大観の毛筆手紙・他三通あり・山種美術館の山崎種二様宛です
絵画の美術館・人物像・「真っ只中」・叫んでいる人物の図・作者は内海朗・1955年
相撲版画絵・大相撲取組之図・梅ノ谷力士・常陸山力士・尾車・関ノ戸・作者は松木平吉
挿絵の美術館・挿し絵・挿画・肉筆・信州軽井沢の風景画・船山滋生原画・東京造形大学
浮世絵・東京真景・人形町通・一枚のみです・虫穴あり・広重筆・水天宮・東京都の風景
水墨画資料の古美術・捨月帖・川合玉堂先生・水墨画の見本帖・資料です
浮世絵・江戸・明治・十二ケ月の内・四月・牡丹の庭園・美人美男子の図・三枚の浮世絵
浮世絵・武士の図・将軍氏光公・柳生又一郎・大島軍四郎・三枚続きです・傷みなし・作
由縁記資料・お寺縁記・教王護国寺由緒略記・大黒天神御由来・禿御影略縁記・川越御名
浮世絵・西郷隆盛・村田新八郎・鹿児島征討出陣図・別府新助・西郷小平・三枚続き・傷
浮世絵・養蚕関連・福神・蚕の図・繭の図・美人二人・恵比寿と大黒あり・国輝筆・養蚕
軍隊の写真・軍人写真・軍人さんの集合写真・軍隊写真です
浮世絵・美女・豊国画・暖簾あり・桶あり・娘のひとり所帯・
浮世絵・相撲の図・海山力士・朝汐力士・鳳凰力士・相撲力士が九人の図・小さい穴あり
秋田県の絵葉書・十和田湖・秋田のことば・千秋公園・秋田県庁・秋田の蕗・秋田美人・
浮世絵・美人画・鳥籠あり・一枚のみです・虫穴あり・作者は国貞・三代豊国・美女の浮
災害の絵葉書・大正十二年九月大東京シン災害実況・東京大震災実況・三越付近・東京大
軍隊の絵葉書・軍隊入隊漫画・軍隊生活を漫画で表現した絵葉書・射撃・点呼・軍歌絵葉
青森県の絵葉書・青函連絡船の観光・十和田湖・青森・合浦公園・浅虫湾の絵葉書・青森
温泉案内他のパンフレット・東京市電車案内破れあり・熱海自動車会社・日光案内之図・
新潟県の絵葉書・新潟市の観光・佐渡島・直江津・赤倉・高田・観光絵葉書・新潟県の観
浮世絵・明治時代・倭風俗・桜の花見・墨田の花見・周延・美人画・三枚続きの浮世絵で
仏教の色紙・高僧の書・お坊さんの書・龍・和・仏心・色紙です・言葉の書NO・03番
九州地方の絵葉書・名工の作・博多人形・博多名所・博多・博多美観・福博名所・大宰府
北海道の絵葉書・北海道名所・札幌の観光・函館の印象・函館大火実況絵葉書あり昭和九
陶磁器の古美術・湯呑みの茶碗・器・湯呑み・作者は加藤明誠作陶・陶芸家の湯呑です・
四国地方の絵葉書・ 讃岐栗林公園・金毘羅宮・鳴戸公園・松山・道後温泉・観光風景・
函館大火の絵葉書・北海道災害・火災・昭和九年三月二十一日・函館大火・災害の絵葉書
兵庫県の絵葉書・六甲山名勝・国宝姫路城・観光風景・淡路・宝塚名所・明石海峡・須麿
浮世絵・博覧会・第三回内国勧業博覧会図 三枚続き・一部傷みあり・作者は国周筆・博
岡山県の絵葉書・岡山後楽園・備前・岡山城・観光風景・国際観光ホテル・岡山県の観光
東京の水害の絵葉書・帝都の大洪水・明治四十三年八月・明治四十四年・未曾有の大洪水
浮世絵・美女・美男・源氏・作者・国貞筆・傷み無し
九州地方の県の絵葉書・四季の雲仙・地獄の壮観・別府地獄めぐり・別府温泉・日南海岸
浮世絵・美人画・今様・美人競・栄泉画・美人の浮世絵です
神奈川県の絵葉書・勝絶の箱根・箱根の麗観・関所と本陣・八里の箱根・箱根の美観・箱
絵画の美術館・抽象画の世界・額入れです・作者は伊藤明雄画家・長野県生まれ・兵庫県
九州地方の絵葉書・観光の鹿児島・美しの桜島・鹿児島の美観・桜島大爆発記念絵葉書・
陶磁器の美術館・大きな器・鮮やかな青色磁器・器の美・山水画・食卓を美しくです
山形県の絵葉書・観光の山寺・立石寺・芭蕉扇の関連あり・出羽三山・羽黒山・山形県四
坊さんの書・宗教家の書・お寺の書・坊さんの書・宗派はいろいろあります・仏教家の言
色紙美術・仏教の書・高僧の書・清・お坊さんの書・茶・色紙20枚です・言葉の書NO
色紙美術・仏教の書・高僧の書・和敬・和光・道・安養・色紙20枚です・言葉の書NO
帝都空襲の絵葉書・戦争の絵葉書・災害の絵葉書・NO5番です