z75「みづゑ」1975年4月号/特集:ジム・ダイン,ネヴェルスン/アンソニー・
s2/図録【宮崎進展-すべてが沁みる大地/2017年・多摩美術大学美術館】テキス
i4/長野県美術全集7【地域に花開く洋画の世界-大正・昭和の熱き作家たち】小平鼎
w18【日本発見 城下町-よみがえる歴史の町並み/暁教育図書・昭和55年】城下町
w17図録小冊子【世界の櫛-みせる・よそおう・ととのえる/ポーラ文化研究所コレク
x6図録【まつるかたち-古墳・飛鳥の人と神-/1997年・近つ飛鳥博物館】まつり
t3図録【追悼 中川一政展/1991年・有楽町アートフォーラム】主催:有楽町西武
r1【ワーナー・ビショフ1916-1954/スイス建国700年記念写真展/199
z78/美術雑誌「萌春」昭和48年6月号【日根対山/奥村土牛論/フュウザン会/山
z12洋書図録【石垣定哉展/1994年・FORBES Magazine Gall
j2図録【リヒテンシュタイン 華麗なる候爵家の秘宝/2012-13年・国立新美術
w15/図録【兵馬俑と秦・漢帝国の至宝/1999-2000年・岐阜市歴史博物館ほ
θ16/沢田正春写真文集【木曾路-その野趣と没落の美-/献呈署名入/木耳社・昭和
w20図録【画業60年 村山密展-セーヌの岸辺から/2000-01年・渋谷区立松
w7図録【大樋年雄作陶展-伝統と現代への挑戦/献呈署名入/2003年・遠鉄百貨店
w5/図録【画業六十年記念 鬼頭鍋三郎回顧展/1980年・銀座松坂屋ほか】鬼頭画
w12図録【[日本語版] 台北 国立故宮博物院案内-台北と故宮博物院/2002年
a15図録【春日大社名宝展/1995年・奈良国立博物館】春日大社の歴史と美術/各
θ10【ケンブリッジ 西洋美術の流れ7-20世紀の美術/岩波書店・1989年】
θ14「武蔵野美術」No.91【特集:広告装置/1994年・武蔵野美術大学】42
p3図録【あなたに見せたい絵があります。/2012年・ブリジストン美術館開館60
b18図録【清朝のガラス 1644-1911:R.H.クラーグ・コレクション/1
f1図録【海道をゆく-渥美半島の考古学-/2000年・豊橋市美術博物館】
θ10/古美術を楽しむ人の雑誌『遊楽Yu-raku』No.50【特集:古美術随想
z57/図録【磁器の技と美-有田そして瀬戸へ/1998-99年・愛知県陶磁資料館
θ10図録【特別展 戦国の五十人/1994年・大阪城天守閣】出品目録・解説
q2/図録【没後30年記念 ユトリロ展/1985-86年・熊本県立美術館ほか】モ
o1【伝統的な日本の遊び-双六(すごろく)/小西四郎,寿岳章子,村岸義雄著/徳間
θ9/大橋光夫【イタリア紀行スケッチ画集/2000年】ヴェニス/スカンノ/アッシ
w5図録【世界の通信社報道写真展 45andAFTER-戦争と平和の半世紀を旅す
b11【MoMAニューヨーク近代美術館展-モダンってなに? アートの継続性と変化
「美術の窓」2021年12月号【特集:2022年の美術展300】塩谷亮×高城靖之
f3図録【世界遺産登録記念 聖地 日光の至宝/2000年・江戸東京博物館ほか】神
w7図録【巨匠 川端龍子展/昭和53年】河北倫明「川端龍子-人と芸術」/座談会「
b14【シンポジウム 天神伝説とその信仰/非売品/太宰府顕正会・平成5年】全国各
w14【松坂屋50年史/非売品/昭和35年・松坂屋】松坂屋のはじめ/あのころ・あ
2図録【井内宏美作品集-70パーセント虚構、30パーセントリアリティ/2007年
z17図録【特別展 遊びとおもちゃ/埼玉県立博物館・昭和63年】遊戯具の世界/解
13/村上三島【良寛とこれからの書/春秋社・1995年】書と思想/川端文学と書/
e9図録【ピラミッドの時代/2001年・名古屋ボストン美術館】エッセイ:ギザの発
θ3【豊田市埋蔵文化財調査集報 第4集-弥生時代・古墳時代遺跡/昭和52年・豊田
θ8/洋書【アートとしてのツール:Tools As Art/Harry N. A
2/小学館入門百科シリーズ54【工作入門 おもちゃの作り方/小学館・昭和60年第
x5【蓬莱印集/朱泥印会・平成癸酉 一月(1993年)】山本碩齋
版画芸術75【版画を超える版画-井田照一・李禹煥・若林奮/浜田知明/W・ホガース
θ3【津島市 埋田遺跡発掘調査報告/昭和43年・津島市史編纂委員会】
w20/常原久彌著【一皿の料理/暮しの手帖版・昭和49年】とりのシュニッツル/プ
w1【池田満寿夫全版画/美術出版社・1991年】粟津則雄:表面の劇 池田満寿夫の
θ16図録【フェルメールとその時代展/2000年・大阪市立美術館】17世紀のデル
j3雑誌「太陽」【特集:切支丹のふるさと】キリシタンがやってきた/林静一「浅草酉