演劇叢書 第7編/「仮名手本忠臣蔵 附録いろは評林」/明治45年/初版/六合館発
「釈迦再現」/2007年/応県佛学研究会発行
展覧会図録/開基足利義満600年忌記念/「若冲展」/相国寺承天閣美術館で開催/2
「西安」/世界的、歴史的に有名な都城/人民政府外事弁公室編集/1996年/中国旅
「色彩から歴史を読む」/モノに潜む表現・技術・認識/神庭信幸他監修/1999年/
エッセイ集/「花ー花の思い出」/津田洋甫写真/山川弘子イラスト/1990年/サン
九州歴史資料館紀要/「研究論集」48」/2023年/九州歴史資料館発行
「高麗美術館研究紀要 第6号」/2008年/高麗美術館研究所発行
展覧会図録/「大江戸百花繚乱」/江戸の美学と好奇心/日本橋三越他で開催/1990
展覧会図録/「芭蕉と近江の門人たち」/芭蕉没後300年記念企画展/平成8年/大津
「宮本百合子全集」/別巻一/湯浅芳子宛書簡/1981年/初版/新日本出版社発行
和歌/賀茂季鷹/色紙/書状(雲桂?あて)/2点
「道づれ地蔵」/ながした涙の数だけ人間は強くなる/絵馬師:殿村進著/1996年/
展覧会図録/「絲綢の道と探検の記録」/1988年/橿原考古学研究所附属博物館発行
「「時」の流れ」/精神問題・物質問題/文明批評社編著/大正10年/初版/文明批評
京都歳時記/「季(とき)まひまひ」/山下喜子著/平成20年/LUNAWORKS発
「ゆかりのいろ」/大正14年/加藤正誼編輯発行/全国各地から寄せられた歌集
文人書譜2/「丈山」/綾村担園著/昭和53年/初版/淡交社発行
「菅茶山の世界」/黄葉夕陽文庫から/菅茶山関係書籍発刊委員会編著/2009年/初
「陳独秀著作選」/第1巻~第3巻/任建樹他編/1993年第1版第1次/上海人民出
「お歯黒の研究」/日本古来の習俗を探る/原三正著/1982年/2刷/人間の科学社
別冊太陽/「おとなの学校」(1)~(5)/やきものを楽しむ・染めと織りをを楽しむ
「秦の始皇帝兵馬俑」/世界第八の奇跡/2000年/初版/陜西旅游出版社発行/日本
「草城句集」/現代俳句叢書1/日野草城著/昭和9年/初版/素人社書屋発行
展覧会図録/「八瀬童子」/天皇と里人/平成24年/京都文化博物館発行
陶磁大系14/「萩 出雲」/河野良輔著/昭和50年/初版/平凡社発行
京都国立近代美術館 所作品目録6/「W. ユージン・スミスの写真」/2008年/
「茶の湯 Q & A」/淡交社編集局編/1991年/初版/淡交社発行
「魯迅与周作人」/孫郁著/1997年第1次/河北人民出版社発行
展覧会図録/「はるかなる陶磁の海路展」/中国・南海沈船文物を中心とする/アジアの
世界画報デラックス8/歴史シリーズ/「ライバル激突の日本史3」/戦国の群雄/昭和
「名園を歩く」第1巻/奈良、平安、鎌倉時代 /The Japanese Gard
展覧会図録/赤穂ゆかりの画家/「藤本東一良」/2019年/赤穂市立美術工芸館 田
「山片蟠桃と大阪の洋学」/有坂隆道著/2005年/初版/創元社発行
「西芳寺新十境」/藤田秀岳著/中田昭写真/発行年不明/西芳会発行
展覧会図録/土門拳/「日本の彫刻」/Ken Domon Japanese Scu
展覧会図録/「聖と隠者」/山水に心を澄ます人々/1999年/奈良国立博物館発行
「日本茶全書」/生産から賞味まで/渕之上康元・渕之上弘子著/1999年/初版/農
展覧会図録/「Japanese Ethnographic Masterpiece
「稲作陶器和都市的起源」/厳文明・安田喜憲主編/2000年/初版/文物出版社発行
文人書譜11/「蓮月」/前田〓子著/昭和54年/初版/淡交社発行
展覧会図録/「壺」/器と生活シリーズ(1)/昭和45年/佐野美術館発行
「敦煌石室宝蔵」/李國・高國祥編著/1993年/敦煌文芸出版社発行/日本語版
展覧会図録/「小堀遠州展」/きれい さびの心/昭和61年/野村文華財団発行
展覧会図録/「美しき御仏たち」/小野高子(翠坡)画/平成6年/私家版発行
展覧会図録/「天平」/1998年/奈良国立博物館発行
「玄耳小品」/小品叢書第8輯/渋川玄耳著/明治43年/初版/隆文館発行
文人書譜4/「慈雲」/三浦康広著/昭和54年/初版/淡交社発行
展覧会図録/「中国大陸の6億年」/恐竜の里、浙江省の化石たち/平成16年/福井県
展覧会図録/「新羅の古瓦〓」/1975年/北九州市立歴史博物館発行