「炎は流れる 明治と大正の谷間 1〜4 全4巻」大宅壮一 文春文庫 titi
「学問のすゝめ」福沢諭吉 講談社文庫
「僕のホスピス1200日 自分らしく生きるということ」山崎章郎
東洋文庫149「百済観音」濱田青陵 平凡社 図書館廃棄本 ns10
「アメリカ素描」司馬遼太郎 新潮文庫
「徳川家康 25 孤城落月の巻」山岡荘八 講談社文庫
「世界の歴史 8 イスラーム世界の興隆」佐藤次高 中央公論社
東洋文庫181「知恵の七柱2」ロレンス 平凡社 N2
東洋文庫145「風土記」平凡社 N
「千葉県の歴史 44」千葉県/後醍醐天皇綸旨等
「文明のクロスロード museum kyusyu 15 災害と病気」博物館等建設
「日本カメラ 増刊 初心者のための写真入門」日本カメラ社
「近世アジア漂流」田中優子 朝日新聞社
「木崎農民小学校の人びと」合田伸介 思想の科学社
「西鶴文集 上」有朋堂
東洋文庫23「北京風俗図譜1」内田道夫 解説 平凡社 ns9
東洋文庫130「天工開物」宋應星 撰 平凡社 ns5
「史学雑誌47編2 3 9 11 12号」史学会 5冊
「徳川家康 7 颶風の巻」山岡荘八 講談社文庫
「史学雑誌48編6 8号」史学会 2冊
「スタンフォードの自分を変える教室」ケリー・マクゴニガル だいわ文庫
「シルクロード事典」前嶋 信次外編 芙蓉書房
「よみがえる奈良 平城京」
「朝日クロニクル 週刊20世紀 1926 昭和4年 世界大不況」朝日新聞社
「誤算の論理」児島襄 文春文庫
「日本商業史」横井時冬 改造社文庫 titi
「日本軍の小失敗の研究」三野正洋 光人社NF文庫
「異郷の昭和文学 ー満州と近代日本ー」川村湊 岩波新書
「異国漂流物語」荒川秀俊 現代教養文庫 titi
東洋文庫 40「夢の七十余年 西原亀三自伝」北村敬直 編 平凡社 ns
「週刊古寺をゆく28 仁和寺と洛西の名刹」小学館
「朝日クロニクル 週間20世紀 1935 昭和10年 ファシズム胎動」朝日新聞社
「「近代」の意味」桜井哲夫 NHKブックス470
「東京大学教育学部紀要 第29巻」東京大学教育部
東洋文庫470「科挙史」宮崎市定 平凡社 図書館廃棄本 ns10
「史学雑誌第92編 全12号」1982年の歴史学会付
「日本文化総合年表」岩波書店
東洋文庫31「醒睡笑 戦国の笑話」安楽庵策伝 平凡社 ns6
「三島由紀夫と楯の会事件」保阪正康 角川文庫 titi
「講和条約 1」児島襄 中公文庫
「日本文化は異質か」濱口恵俊 NHKBOOKS
「昭和の歴史 2 昭和の恐慌」中村政則 小学館ライブラリー titi
「秩父宮 昭和天皇弟宮の生涯」保阪正康 中公文庫 titi
「自分を変える心理学」國分康孝 PHP文庫 titi
「講座 比較文学 6 東西文明圏と文学」芳賀徹 外 編 東京大学出版会
「私の文章作法」清水幾太郎 中公文庫 T
「「戦前・戦中」用語 ものしり物語」北村恒信 光人社
絵葉書「志賀草津高原ルールと草津温泉」12枚
「家はあれども帰るを得ず」関川夏央 文春文庫 titi
「大学教授になる方法 実践篇」鷲田小弥太 PHP文庫