円 切り上げと日本経済 石丸義富・荒木信義・大宮偀一 毎日新聞社・昭和46年 1
新訂 経済通論 赤松要 青林書院新社・昭和30年代一橋大学前期部の教養科目 近代
なぜ経済学は自然を無限ととらえたか 中村修 日本経済評論社・破壊を生産とみなす経
日本文化総合年表 市古貞次他 岩波書店・未読本?日本の政治・社会・文学・芸能・学
新しい都市地理学 高橋信夫ほか 東洋書林・土地利用 都市化の発展段階論 時間地理
タイ駐在のタイ入門 桑野淳一・大西純 連合出版・図書館除籍本 タイの社会・政治経
「君が代」、うずまく源流 古田武彦 他 新泉社・市民の古代 別巻3 灰塚照明 古
信長殺し、光秀ではない 八切止夫 講談社・光秀にはアリバイがある 信長は腹を切ら
日本古典全書 万葉集1 朝日新聞社・解説者 森本治吉 昭和22年発行
慰安婦・強制連行 責任と償い 国際人権研究会編 新泉社・社会党 民主党 本岡昭次
「古事記」に隠された幾何学 大谷幸市 六興出版・記紀に織り込まれた<らせん>と<
アトランチス大陸 L・ザイドレル 大陸書房・日本の伝説 アトランチスの言語・バス
世界の文学4 ザミャーチン ブルガーコフ 集英社・われら 巨匠とマルガリータ 月
敗亡の戦略 森本忠夫 東洋経済新報社・山本五十六と真珠湾 開戦を急いだ日本の戦争
あなたの知らないガリバー旅行記 阿刀田高 新潮社・世間に対する恨みや批判 現実社
ふるさと日本紀行 東日本 芸術新潮 新潮社・昭和58年当時の 津軽 弘前 盛岡
物語 <女と男> 新 物語研究3 物語研究会編 有精堂・源氏物語 柏木物語 枕草
ポスト社会主義の経済体制 佐藤経明 岩波書店・特異な混合経済 80年代経済改革の
世界の君主制 浜林正夫・土井正興・佐々木隆爾編 大月書店・立憲王制か共和制か 戦
どう変わる 共産主義と資本主義 澤田洋太郎 エール出版社・ソ連と中国の仲が悪かっ
マルクス主義の理路 廣松渉 勁草書房・新装版 ヘーゲル マルクス 近代合理主義の
資本主義か社会主義か 聴涛弘 新日本出版社・資本主義の矛盾 社会主義と国民生活
日本的ビジネス風土とアメリカ人の日本観 天野松吉 マネジメント社・日本文化・経営
資本主義と人間らしさ アダム・スミスの場合 井上和雄 日本経済評論社・資本主義と
猛獣もし戦わば 小原秀雄 KKベストセラーズ・地上最強の動物は? ライオンとトラ
科学的社会主義の運動論 不破哲三 新日本出版社・マルクス、エンゲルスと覇権主義批
現代の家族法 中川淳 日本評論社・離婚届不受理制度 精神病離婚 内縁配偶者の相続
20世紀と社会主義の生命力 宮本顕治 新日本出版社・90年代初頭の激変する内外の
自然の波に乗る 中村敏郎 講談社出版サービスセンター・無の一点で心と体のバランス
10億人のテイクオフ 藤村幸義 中央経済社・中国経済改革のゆくえ 1985年当時
輪廻と転生 死後の世界の探究 石上玄一郎 人文書院・イシュタール ディオニュソス
理科年表 昭和57年 1982年 東京天文台編纂 丸善
儒教 T&D.フーブラー 鈴木博 訳 青土社・孔子の儒教から20世紀の儒教まで
自然のしくみ 化学の眼 大阪大学理学部教育研究会編 化学同人・元素 電子 原子
宇宙人 謎の遺産 五島勉 祥文社・古代、人類以外の何物かがいた 世界のオーパーツ
墓碑探訪1 考証赤穂事件 茅原照雄 東方出版・仮名手本忠臣蔵 内匠頭乱心説 赤穂
恐るべき食品汚染 武者宗一郎 講談社・昭和40年代の食生活 食品添加物 食用に適
玄米食のすすめ 櫻木健古 風媒社・玄米食へのもっともやさしいガイドブック 玄米入
自分を活かす心理学 加藤諦三 PHP研究所・なぜわざわざ辛い人生を選ぶのか 自分
食生活改造論 山田市郎 地産出版・白米食では早死にする 二木理論 玄米菜食 精子
裸一貫金儲け作戦集 有田光昭 三恵書房・無一文人脈金脈に無縁でも億万長者に 本書
人間は死んだらこうなるだろう 岡部金治郎 第三文明社・文化勲章受章者の「死」に対
宗教世界地図 石川純一 新潮社・韓国キリスト教 アジア回教国家群 ミャンマーの闘
鼻はこれで治せる 増補版 西田達弘・賀田野勇 リヨン社・花粉症 アレルギー性鼻炎
世界の政治改革 藤本一美 他 東信堂・米 英 仏 独 伊 スウェーデン ソ連 東
「愛する能力」と「楽しむ能力」 加藤諦三 大和出版・身近な関係になればなるほど相
陰謀の城 真説宇都宮釣天井 島遼伍 下野新聞社・宇都宮城 徳川幕藩体制初期 本多
道教2 福井康順・他 監修 平河出版社・儒教 仏教 民衆道教 社神 民衆宗教結
明日があるなら 下巻 シドニィ・シェルダン アカデミー出版・'90年度新書小説年
チャネリング・ワークブック 自分探しの旅 秋月菜央 二見書房・ハイアーセルフ・ガ