【だるまこけし】「一寸ダルマ 7体」/工人不明
【サイン本】五木寛之「鳩を撃つ」
【献呈サイン本】天童荒太「巡礼の家」/映画監督宛葉書付
【サイン本】宮城谷昌光「夏姫春秋」(上)(下)/上・下巻ともサイン入
【サイン本】伊坂幸太郎「ペッパーズ・ゴースト」/ポストカード付
【サイン本】今村翔吾「幸村を討て」
【サイン本】山藤章二「論よりダンゴ」
【サイン本】吉村萬壱「回遊人」
【サイン本】乃南アサ「マザー」
【サイン本】角田光代「タラント」
【サイン本】江崎誠致「呉清源」/識語入
【サイン本】つかこうへい「新熱海殺人事件」
【東都我刊我書房】大下宇陀児「黒星章-黒星団の秘密」
【こけし】庶民信仰「蘇民将来 八月堂(信濃国国分寺・上田)」/木地玩具-習俗
【伝統こけし】一寸だるま/朝倉きぬ+朝倉光洋(3体)
【伝統こけし】一寸こけし/佐藤伝(弥治郎系)
【伝統こけし】一寸こけし/水戸寛2本(蔵王高湯系)+不詳2本
【サイン本】spin04「湯川書房 湯川成一さんに捧ぐ」
【盛林堂ミステリアス文庫】三橋一夫「コショウちゃんとの冒険」
【盛林堂ミステリアス文庫】「岩田賛 空想科学小説集」
【盛林堂ミステリアス文庫】紅東一「午前零時の男 他三編」
【サイン本】伊坂幸太郎「週末のフール」
【サイン本】垣根涼介「真夏の島に咲く花は」
【サイン本】五木寛之「五木寛之傑作対談集(Ⅰ)」
【芥川賞/初版本】九段理江「東京都同情塔」/元帯
【サイン本】沢木耕太郎「血の味」
【サイン本】安部龍太郎「宗麟の海」
【献呈サイン本】辻村深月「傲慢と善良」
【サイン本】桐野夏生「ロンリネス」
【サイン本】池田満寿夫「マンハッタン・ラプソディ」
【サイン本】古井由吉「明けの赤馬」