柴田翔「中国人の恋人」初版・カバー 1992年初版発行 文藝春秋社 ラミネート加
柴田翔「燕のいる風景」初版・カバー・帯 1975年初版発行 筑摩書房 背に日焼け
柴田翔「ノンちゃんの冒険」初版・カバー・帯 1975年初版発行 筑摩書房 背に日
黒井千次「走る家族」初版・カバー・帯 1971年初版発行 河出書房社 小口にシミ
宮原昭夫「ごったがえしの時点」初版・カバー・帯 1972年初版発行 毎日新聞社
宮原昭夫「海のロシナンテ」初版・カバー・帯 1975年初版発行 新潮社 美本 ス
岡松和夫「深く目覚めよ」初版・カバー・帯 1977年初版発行 美本です。
岡松和夫「鉢をかずく女」初版・カバー・帯・別刷り対談 1977年初版発行 美本で
岡松和夫「熊野」初版・カバー・帯 1976年初版発行 美本ですが帯の背薄く日焼け
岡松和夫「小蟹のいる村」初版・カバー・帯 1974年初版発行 美本ですが帯の背薄
三木卓「胸くるしくて」初版・カバー・帯 1976年初版発行 文藝春秋社 美本。
小檜山博「出刃」再版・カバー・帯 1977年再版発行 構想社 小口にシミと汚れあ
山田智彦「父の謝肉祭」初版・カバー・帯 1971年初版発行 河出書房社 帯の背薄
吉村昭「死顔」 重版・カバー・帯 新潮社 2006年11月発行 美本ですが表紙に
大畑靖「ミケーネの空青く」 初版・函・帯 審美社 昭和52年初版発行 美本です。
小佐井伸二「白い伽藍のある遠景」 初版・カバー・帯付き 河出書房社 1978年初
小佐井伸二「ある埋葬」 初版・函・帯付き 河出書房社 1972年初版発行 美本で
吉川良「自分の戦場」初版・カバー・帯 1979年初版発行 集英社 美本。
高橋揆一郎「観音力疾走・木偶おがみ」初版・カバー・帯 1978年初版発行 東京新
斎藤茂太「快妻物語」第6刷・箱 文藝春秋 美本
奥野健男「北杜夫の文学世界」初版・カバー・帯 中央公論社 1978年初版発行 小
北杜夫「少年」 初版・カバー・帯 中央公論社 1970年初版発行 美本。 スマー
北杜夫「黄いろい船」初版・カバー・帯 1968年初版発行 新潮社 カバー背日焼け
北杜夫「マンボウ雑学記」岩波新書 1981年9月初版発行 本の背は日焼けあり ス
北杜夫・辻邦生「若き日と文学と」 初版・カバー・帯 中央公論社 1970年初版発
河野多恵子「谷崎文学と肯定の欲望」 初版・カバー・帯 文藝春秋 昭和51年初版発
芝木好子「落葉の季節」初版・函・帯 1985年初版発行 読売新聞社 帯に擦れあり
三枝和子「乱反射」初版・函・カバー・帯・別刷り対談 1973年初版発行 新潮社
高橋たか子「天の湖」初版・カバー・帯 昭和52年初版発行 新潮社 美本ですが帯に
高橋たか子 「没落風景」 初版・函・カバー・帯は背の部分欠落 河出新社1974年
中沢けい「海を感じるとき」初版・カバー・帯 1978年初版発行 講談社 美本です
倉橋由美子「ヴァージニア」初版・函・帯 1970年初版発行 新潮社 美本です。
「倉橋由美子全作品 第4巻」 初版・カバー・箱 蠍たち迷宮・パッション・妖女のよ
「幸田文全集 第23巻 雑纂・年譜・著作年表・総目索引」 幸田文 初版 199
「新潮日本文学38 幸田文集」 幸田文 初版 函 帯 月報 1973年12月 新
「幸田文対話」 幸田文 初版 帯 1997年3月 岩波書店発行 美本
「月の塵」 幸田文 初版 帯 1994年4月 講談社発行 美本ですが表紙にか
「台所のおと」 幸田文 初版 帯 1992年9月 講談社発行 美本
「闘」 幸田文 初版 函 帯 昭和48年6月 新潮社発行 帯の背色落ちあり。
「北愁」 幸田文 初版 カバー付き 文庫第2刷 昭和47年4月 新潮社発行 小
「猿のこしかけ」幸田文 初版 帯 函付き 昭和33年9月 新潮社発行 美本です
「番茶菓子」幸田文 初版 帯 函付き 昭和33年4月 東京創元社発行 美本です
「おとうと」幸田文 初版 帯 函付き 昭和32年9月 中央公論社発行 函と本
「笛」幸田文 初版 帯 函付き 昭和32年7月 中央公論社発行 美本ですが
「包む」幸田文 初版 函付き 昭和31年12月 文藝春秋新社発行 小口に染みあり
「流れる」幸田文 初版 帯 函付き 昭和31年2月 新潮社発行 美本ですが函の
「幸田文のマッチ箱」 村松友視 初版 帯 2005年7月 河出新社発行 美本
清岡卓行「抒情の前線 戦後詩十人の本質」 初版・カバー・帯 新潮社 1970年初
清岡卓行詩集 カラー版日本の詩集・18 初版・函・帯 角川書店 1972年初版発
清岡卓行「詩集 ひとつの愛」 初版・函・帯 講談社 1970年初版発行 美本。