茶道具『木製 彩漆塗 菓子皿 脚付銘々皿 5枚(22.7cm×15cm)』脚付膳
茶道具『鶴山作 在名「鶴山」抹茶碗 美品』 径12.2cm 茶碗 茶の湯 お抹茶
茶道具『日の丸 蒔絵 吸物椀 5客まとめて 螺鈿入り』茶懐石 蓋付 高蒔絵 茶事
茶道具『京焼清水焼「陶楽」在名 亀甲に亀の図』茶の湯 茶事 花見 亀 亀甲
茶道具 『桑製 中次 堀井胡春作 在名 共箱 仕覆付き (内金箔張り 桑製) 』
美品【真作】茶道具 『 掛軸「松樹千年翠」多福山主 須賀玄道和尚 肉筆 紙本 共
明治期 時代皿『染付印判 皿 3枚まとめて22cm〜22.4cm』染付 骨董 金
茶道具『蓋置 葉型 葉脈 』陶器 やきもの 茶事 茶会 茶席
民芸復興『小鹿田焼 白雲作 花入 カネマル陶印 黒木富雄窯 1982年作 +剣山
茶道具 『柄杓 4本まとめて (炉用3本(皮削ぎ)+短め1本)』 水屋柄杓 水屋
茶道具『真塗 薄板3枚組 (矢筈(美品)+角蛤+丸香台)』真行草揃い 共箱 薄板
【模写】『雪舟 工芸掛軸 秋冬山水図 冬』工芸印刷 国宝 水墨画
茶道具 『 炉縁 輪島塗塗師 茶平一斎 造 雲鶴蒔絵 』共箱 上級品 輪島塗 日
琉球漆器『 琉球塗 堆錦 扶桑花紋 丸盆 (径26.5cm)木製』ハイビスカス
茶道具『筑前 直部窯 茶入 服部宗晴作「直」在銘+仕覆 共箱』仕覆付 茶入 茶器
茶道具『京焼 御題「家」茶碗「瑞雲」陶印』美品 共箱 竜宮城 茶事 茶会 お抹茶
茶道具 『伊羅保釉茶碗 「加陽庵 東洸」在名 』共箱 李朝 時代 抹茶碗 茶事
【模写】茶道具 『 掛軸 円相 無尽蔵 前大徳朴堂 紙本 状態良好』 茶掛け 横
古伊万里 明治時代『染付 印判 イゲ皿 5寸皿2枚セット ③ 芙蓉に親子雀の図』
茶道具『粉引茶碗 広山窯 「小川哲男」作』共箱入り 在名 陶印あり 抹茶碗 廣山
民芸復興『用の美 小鹿田焼 「明山」造 青釉 急須 坂本明山 在名』民陶 民芸
茶道具『輪島塗 乾漆塗 炉縁 「若島屋三代目 若島量平作」若島屋謹製 共箱 共布
茶道具 『象谷塗 木製 銘々皿 菓子皿 菓子器セット 』茶器 茶托 漆器 和食器
茶道具『染付鉄絵 梅之図 銘々皿 10枚 径11.5cm』4寸皿 小鉢 小皿 懐
古伊万里 明治時代『染付印判イゲ皿 5寸皿 2枚セット 芙蓉と親子雀の図』② 時
古伊万里『染付 流水草花図 6寸皿② 焼継ぎ 江戸中期〜後期』時代皿 時代物 骨
茶道具『陶津窯 「 練り込み 氷裂文 茶碗 」 藤本陶津 在名』共箱栞付 茶人
【模写】茶道具 『 掛軸「 一日清閑一日福 」沙門雪堂 縦一行書 紙本』茶掛 茶
茶道具『高取焼「味楽」造 お抹茶碗 「高」陶印 前押』共箱 美品 古窯 400年
『梅に鶯蒔絵 吸物椀 2客組 高蒔絵 最上級品 』時代物 懐石道具 木製 漆芸
江戸時代『古伊万里 染付 矢羽文 そば猪口 ④』貫入あり特価 江戸期 古伊万里
茶道具 華道具『竹花筒 銘あり 池坊専明』共箱 傷みあり 竹花入 華道 生花 池
『水の平焼 蘭鉢 ② 高さ24.8cm』水平焼 春蘭 古鉢 中国蘭 長生蘭 万年
『有田焼 深川製磁 酒器セット 徳利2本+ お猪口2個 計4点セット』薄くて丈夫
茶道具『二重 竹花入 「松尾流茶道 二代 翫古斎宗五」書付・花押入り 長さ 71
茶道具『岩国焼茶碗 吉香窯「山田象陶」在銘』共箱 美品 茶事 七事式 茶懐石 茶
茶道具 『膳所焼 管耳水指 陶印あり 林利左右衛門書付あり』淡海ぜヾ 共箱 美品
【真作】掛軸『「月光」 豊東良徳』軸先は唐木 共箱 在名 水墨画 彩墨画 紙本
日本茶『色絵金彩 色木賊 (とくさ)文 湯呑み 5客』湯呑 お茶時間 和食器 湯
茶道具 『 野点籠 一式 』 野点籠4点セット 御幸籠 小服茶碗(径9.2cm)
茶道具『大樋焼 茶碗 「中村長阿弥」造 在銘「大樋」飴釉』美品 共箱裏千家 茶稽
民芸復興『用の美 小鹿田焼 大きい花入(高さ42cm) 「小鹿田焼」「鹿峰」在名
【模写】工芸掛軸『清水公照 松寿千歳』美品 正月掛 日の出 鶴 和のしつらえ 東
茶道具『京焼 青海波 茶碗 「紫雲」在名』 抹茶碗 表千家 裏千家 千家十職 茶
茶道具『織部焼 小服茶碗+茶筅+虎斑竹茶筅入れ』野点 遊山 抹茶道具 日本文化
民芸復興『小鹿田焼 ⑥ 流し掛け 梅干し壺「小鹿田焼」在名 用の美』高さ15cm
アンティーク『オールドノリタケ 1912年〜1940年ヤジロベー印 カレー皿 西
『木製漆器 あんみつ椀 3客まとめて 底面に在名「竹」美品』汁椀 お椀 デザート
茶道具 『竹編 炭斗 径27.5cm』美品 共箱 炭道具 炭籠 竹編 炭点前 日
『伊万里 染付 芸者透かし コーヒーカップ 4客』ティーカップ カップ デミタス