22091910D(古)●郷土の物語 福岡県
240605●維新・西南戦争 旧参謀本部 桑田忠親 山岡荘八 ※戦記 ミリタリ
22091905D(古)●貢租と諸負担 平成14年 福岡県史通史編 福岡藩(二)
22091914D(古)●福州琉球館物語 歴史と人間模様 多和田真助
21112302D別●江戸城障壁画の下絵 ~大広間・松の廊下から大奥まで~ 東京
22091919D(古)●筑紫路の絵馬 市場直次郎
22011318D(古)●歴史と民俗4 1989.6 神奈川大学日本常民文化研究
22080301D(古)●沖縄の文化財3(有形文化財編 沖縄県教育委員会) ※三
22011714D(古)●戦国古城と里 ~武将のふるさとを歩く~ ※戦国大名織田
22092001D(古)●福岡市 今津元寇防塁発掘調査概報 ~鎌倉時代13世紀に
22011711D(古)●北条時宗 ~蒙古襲来に挑んだ若き宰相~176p 20
22092005D(古)●古代の西海道と太宰府 九州歴史資料館 1984年
22092006D(古)●久留米藩 郡方下代 豊田丈助 公用見聞録
240603(古)●ムジナ塚遺跡 佐野市埋蔵文化財発掘調査報告書 2003年 栃
22092401D(古)●大野城市の文化財(第五集) 大野城市教育委員会 ※乙金
22092002D(古)●九州歴史資料館年報 平成8年度
22092805D(古)●宗教と民族 改訂版 人々はなぜ憎みあうのか
240605●南京事件 証拠写真を検証する 東中野修道 小林進 福永慎次郎 ※戦
240605●航跡の果てに 最強巡洋艦「大淀」の墓碑銘 小淵守男 ※太平洋戦争
240605●死の反転 日中戦争最終戦 森金千秋 ※戦記 ミリタリー
240605●青春の賦 わが青春の陸軍士官学校 長井五郎
240605●戦陣訓の呪縛 捕虜たちの太平洋戦争 ウルリックストラウス
240605●機密兵器雲流 元海軍技術大尉 内藤初穂 ※戦記 ミリタリー
21101101D別●酔いどれ船の青春(もう一つの戦中・戦後) 川村湊 205p
21101107D別●真珠湾総攻撃(空翔ける零戦・燃える真珠湾) 大久保貫之 2
240605●海鳴りの日々 大久保武雄
22061109C(古)●在日強制連行の神話 鄭大均 201p ※
22102407D(古)●藤村の破壊と正岡子規 亀田純一 ヒューマンブックレット
22102409D(古)●文学研究 Vol.92 ※日本昔話 是楽物語 木斎咄医
22102410D(古)●国語と国文学 平成18年9月号 第994号 清張 紫上
240531(古)●高井戸東(駐車場西)遺跡 ※高井戸東(駐車場西)遺跡調
240531(古)●歴史民俗学 考古学の冒険 銭貨 銃と銅鐸 紅皿紅猪口 柳田国
240531(古)●日本文化を掘る NHK人間大学 1992 佐藤眞
23071811D【冊子】●草津風土記 市川為雄 昭和22年発行 30頁
22011303D(古)●日本歌謡研究 第5号 昭和42年9月 ●日本歌謡学会
240531(古)●韓国の古代文化 NHK人間大学 1994 ハンビョンサム
240531(古)●日本考古学論集1 考古学の基本的問題 ※産業考古学 水中考古
22011202D別(古)●房総文化 第5号 昭和27年12月 ●房総文化研究会
240531(古)●新版考古学講座4 原史文化(上) 大場磐雄 内藤政恒 八幡一
22011304D(古)●日本歌謡研究 第6号 昭和43年7月 ●日本歌謡学会
22011225D別(古)●季刊 民話(西土佐の伝承・四万十川・中村市)1975
22011219D別(古)●民話と文学(日本のおどけ者たち) 第2号 1977年
22011309D(古)●日本歌謡研究 第45号 平成17年12月 ●日本歌謡学
22011227D別(古)●季刊 民話(民話と日本人の生活)1976年 春 第6
22091902D(古)●大分県地方史 第178号 平成12年 ※小笠原家 六郷
22011409D(古)●山形の民話 第113号 1989.5 62p ●山形民
22092408D(古)●シリーズ遺跡を学ぶ76 「遠の朝廷」太宰府 杉原敏行
23031804D(古)●瀬戸内の海賊 村上武吉の戦い ※瀬戸内 海賊 能島 来
23031701D(古)●都史紀要三十五 近代東京の渡船と一銭蒸汽 東京都
23031705D(古)●都史紀要二十八 元禄の町 東京都 江戸