ko1) 中国 唐物 清代 真鍮製 鍵付 金彩漆塗 龍文 皮革製箱 衣装箱 書籍
sg28) 扇面画 菊花図 江戸末~明治時代 ●作者不詳 墨書<文人画 南画 墨
sg24)「模写」一堂主人 扇面画 老松図 明治時代・作者不詳 墨書<文人画 南
sg25)「模写」中西耕石 扇面画 山水画 江戸末~明治時代 墨書<文人画 南画
sg26)「模写」前田半田/前田暢堂 扇面画 流水花香 蘭図 明治時代 ●中島来
sg53)「模写」森一鳳 扇面 捲り「竹笹図」金泥書き 江戸時代後期 <日本画
sg54)「模写」谷文晁 扇面 捲り「竹に燕図」墨絵 墨書き 江戸時代後期 <日
koi2) 古伊万里 染付 老松猿図 大皿 ・江戸時代後期 ●口径 約32.5~
koi1) 古伊万里 染付 桃猿図 大皿 ・江戸時代後期 ●口径 約34.7~3
sg74「真筆」霊菴 世除 文行画印「秋聲天地間 金木犀牡丹図」彩色 色絵 墨絵
ks127) 金刀比羅全景大祭之図 御神事場之景 金刀比羅宮 明治40年/190
ks124) 金刀比羅全景及十月十日大祭之図 金刀比羅御神事場之景 金刀比羅宮
ks122) 金刀比羅山全図 奥殿ハ当時建築中 金刀比羅宮 明治30年/1897
sg45)「真作」まとめて 梁弘 兆鈞 雲起 克正 安耀 他「唐美人図 山水画
ks198) 和本 8冊 通俗両国志 (巻3上/7/8/10/15/18/23/
p6) 古本 民謡歌集 最新北陸温泉節 三国節 山代節 山中節 小原節 民謡マダ
ks55) 和本 2冊 大阪繁昌詩 巻之中/巻之下 田中右馬三郎源楽美君安 著
ks169) 和本 3冊 草庵和歌集蒙求諺解(巻9-10/戀) 続草庵和歌集蒙求
ks253) 和本 1冊 未生御流華術中傳 體用相應之巻 (完) 未生斎広甫法眼
su23/23) 昭和30年代 当時物 スズキ スズライト 鈴木自動車工業 京都
su20/23) 昭和30年代 当時物 スズキ スズライト 鈴木自動車工業 京都
su22/23) 昭和30年代 当時物 スズキ スズライト 鈴木自動車工業 京都
t7) 古伊万里 染付 梅笹羊歯文 猪口 そば猪口 蕎麦猪口 ・江戸時代後期 ●
t10) 古伊万里 染付 梅笹羊歯文 猪口 そば猪口 蕎麦猪口 ・江戸時代後期
toh9) 陶片5点 唐津焼 古唐津 絵唐津 皿 小鉢 ●桃山~江戸初期 <窯跡
toh10) 陶片6点 唐津焼 古唐津 絵唐津 皮鯨 皿 小鉢●桃山~江戸初期<
t4) 古伊万里 染付 梅笹羊歯文 猪口 そば猪口 蕎麦猪口 ・江戸時代後期 ●
toh15) 陶片5点 唐津焼 古唐津 絵唐津 皿 小鉢 ●桃山~江戸初期 <窯
toh5) 陶片3点 唐津焼 古唐津 碗 皿 ●桃山~江戸初期 <窯跡発掘 古陶
toh7) 陶片2点 唐津焼 古唐津 碗 ●桃山~江戸初期 <窯跡発掘 古陶磁
toh13) 陶片12点 唐津焼 古唐津 絵唐津/他 碗 皿 ●桃山~江戸初期<
toh27) 陶片21点 黄瀬戸 皿 他 ●桃山時代~江戸初期 <窯跡発掘 古陶
ty9) 念々窯(念々洞)朱印「茶碗」(念)陶印 (共箱) ・醍醐寺 五重塔上棟
ty12) 志野茶碗 安藤日出武 柿下窯 ●共箱 共布 栞付き 県重要無形文化財
ha7) 今井政之 作 「釉彩海老 飾皿」 共箱 ・直径/約24.8cm ・きれ
tm1) 今井政之 作「象嵌輪彩 桜文 花瓶」共布 ・高さ/約18.2cm <京
ty8) 水野守山 ぐい呑み 2点 (共箱 共布) 美濃焼 壽窯 奇石 具意呑
ty11) 水野守山 窯変砂金 天目茶碗 美濃寿窯 ●共箱 共布 栞付き <茶道
ty28) 志野 湯呑揃 5客 安藤日出武 仙山窯 ●共箱 栞付き 県重要無形文
ty22) 熊野焼 皿谷実 造 壷 花瓶 共箱 栞付き(皿谷膳左衛門 熊野焼後援
ty21) 備前焼 陶弘/在印 擂座文 花入 花生 花瓶 ・箱無し <茶器 花器
ti3) 備前焼 利陶苑 陶弘 造 花生 花入 花瓶 高さ/22cm 口の外径/
ti1) 丹波焼 丹波大福釜製 青磁釉花瓶 花生 立容壷 共箱 高さ30.8cm
ty13) 志野 梅楓文 四角鉢 菓子鉢 安藤日出武 仙山窯 ●箱無し 県重要無
ty7) ぐい呑み 5点 同印 まとめて (在印) <古食器 酒器 酒杯 酒盃
ty3) ぐい呑み 2点 萩焼 (日展理事 吉賀大眉)●石見銀山 延里焼(延里窯
ty14) 湯呑 2点 「宮島焼 陶斎」・「丹/銘」 ●箱無し <茶器 古食器
ty26) 有田焼 鳳仙窯 琥山作 色絵 チューリップ文 花生 共箱 <華道 花
ya5) 古瓦 時代瓦 布目瓦 平瓦 (残欠) 奈良時代 平安時代 鎌倉時代 ●
96) 1枚 梅堂国政 浮世絵 錦絵 木版画「開化絵 東京名所萬世橋遠景之圖」明