評伝梶井基次郎 新装版 大谷晃一 河出書房新社 1989年
隅田川暮色 芝木好子 文藝春秋 昭和59年 初版・函・帯
危険な思想家:戦後民主主義を否定する人々 山田宗睦 カッパブックス 昭和40年
五分の虫、一寸の魂 松下竜一 教養文庫 1986年
森鴎外の断層撮影像 長谷川泉 編 至文堂 昭和59年 ◆ 鴎外全集逸文覆刻 作中
飯田龍太の時代:山盧永訣 現代詩手帖特集版 自選百五十句 未刊句集 散文集 追
木曜雑記 春山行夫 林檎書院 昭和22年 ◆ NHKラジオ「話の泉」
佐治敬三 小玉武 著 ミネルヴァ日本評伝選 2012年 ◆ サントリー文化 開
飾り窓 / 小さな花物語 2冊セット 立原えりか 講談社文庫 昭和57年
中島敦全集 3 ちくま文庫 1993年
メグレとマジェスティック・ホテルの地階 [新訳版] ジョルジュ・シムノン 高野
雨月物語 上下巻 2冊セット 全訳注:青木正次 講談社学術文庫 ◆ 上田秋成
昭和時代回想 / 汽車旅放浪記 関川夏央 文庫2冊
童話研究 9巻7号(昭和5年7月号) 童話研究特輯号:プログラムの研究 日本童話
アメリカン・ベストセラーズ101 常盤新平 旺文社文庫 1986年
むかし・あけぼの:小説枕草子 上下 2冊セット 田辺聖子 角川文庫
台湾鉄路千公里 宮脇俊三 角川文庫 昭和60年
一万一千本の鞭 アポリネール 須賀慣・訳 角川文庫 昭和51年
イーハトーボの劇列車 井上ひさし 新潮社 昭和62年
煉夢術 唐十郎 中央公論社 昭和46年 初版 函帯
井上ひさしの世界 白水社 1982年 ◆ 小沢昭一 木村光一 高橋康也 山口昌男
献呈サインあり 『句集 葛の葉』 川崎展宏 杉発行所 昭和48年
さそりたち 井上ひさし 文藝春秋 昭和54年 初版帯
思索と経験をめぐって 森有正 講談社学術文庫 昭和51年 ◆ 霧の朝 変貌 木
幻走:サーキットに燃える 高齋正 徳間書店 1980年
江戸に学ぶ日本のかたち 山本博文 NHKブックス 2009年
現代思想 臨時増刊 1979年6月 総特集:1920年代の光と影 山口昌男 生松
筑紫政権からヤマト政権へ:豊前石塚山古墳 長嶺正秀 新泉社 2005年 ◆ 北部
進化の意味 G・G・シンプソン 平沢一夫・鈴木邦雄訳 草思社 1981年
帝王後醍醐:中世の光と影 村松剛 中公文庫 1991年 ◆ 正中の変 修験道 立
こどもたちはまだ遠くにいる 川本三郎 編 筑摩書房 1993年
ジンギスカン ラーフ・フォックス著 由良君美訳 ちくま文庫 1992年
オスは生きてるムダなのか 池田清彦 角川選書 平成22年
さまざまな戦後 第1集 日本経済評論社 1995年 ◆ 森崎和江 広渡常敏 木下
数学 英和・和英辞典 小松勇作編 共立出版 1991年
山芋:大関松三郎詩集 寒川道夫編著 ー 解説と指導記録 講談社文庫 昭和54年
ゾルゲとの約束を果たす:真相ゾルゲ事件 松橋忠光 大橋秀雄 オリジン 1988年
風穴をあける 谷川俊太郎 草思社 2002年
世界文化小史 H・G・ウェルズ 下田直春訳 角川文庫 平成2年
言語小説集 井上ひさし 新潮社 2012年 初版・帯
豚の文化誌:ユダヤ人とキリスト教徒 クロディーヌ・ファーブル=ヴァサス 宇京頼三
原三渓:近代日本画を育てた豪商 竹田道太郎 有隣新書 昭和56年 ◆ 原富太郎
アメリカの新聞 新訂版 橋本正邦 日本新聞協会 昭和63年 世界の新聞シリーズ
漢字と日本語 高島俊男 講談社現代新書 2016年
漢字と日本人 高島俊男 文春新書 平成14年
天下之記者:「奇人」山田一郎とその時代 高島俊男 文春新書 2008年
アユと日本人 秋道智彌 丸善ライブラリー 平成4年 ◆ 鮎の分布 鮎漁 鮎料理
詩に映るゲーテの生涯 柴田翔 丸善ライブラリー 平成8年
新編 綴方教室 池内紀 平凡社ライブラリー 1993年 ◆ 文章教室
愛すべきイギリス小説 小林章夫 丸善ライブラリー 平成4年