C5☆小学校国語指導資料 毛筆書写指導の手びき 1971年 文部省☆
B10☆波 1973年11月号 安部公房 小松左京 大江健三郎 新潮社☆
C5☆開館記念展 群馬のはにわ 群馬県立歴史博物館 1979年☆
F2☆俳人山頭火の生涯☆大山澄太☆彌生書房☆サイン入り☆
C4☆Schoenhut Dolls☆A Collector's Encyclo
A10☆史帖シリーズ5 邑楽館林史帖 青木源作 みやま文庫☆
E10☆たいこもち 玉介一代☆悠玄亭玉介☆サイン入り☆
F8☆最新 漬物製造技術☆小川敏男☆食品研究社☆
B2☆俳句の現在1 飯田龍太集 昨日の徑 三一書房☆
C7☆草間彌生「とこしえの愛の部屋」写真展 ベンジャミン・リーが撮る、草間彌生宇
B2☆SFマガジン 1972年10月号 シオドア・スタージョン R・A・ラファテ
B11☆密書 中薗英助 講談社文庫☆
E6☆八幡城太郎句集 まんだらげ 限定500部☆
B1☆落伍者なき学校 〈落ちこぼれ〉は救えるか ウィリアム・グラッサー サイマル
B7☆現代詩手帖☆1990年2月号☆エリック・サティ 含羞と逆説☆思潮社☆
D7☆更埴市の文化財 (その一)☆1974☆更埴市教育委員会☆
B1☆SF 人類のあけぼの号 内田庶 秋元文庫☆
B11☆奇妙な関係 フィリップ・ホセ・ファーマー 創元推理文庫 初版☆
F3☆チャンピオン 東京・神奈川 市街図集☆武揚堂☆1985年☆
A8☆微積分に強くなる その意味と考え方 柴田敏男 講談社ブルーバックス☆
D6☆CD☆想い出の名曲撰☆望郷編☆
H11☆中山道高崎宿史☆(本町・九蔵町・田町・連雀町・新町・八島町)☆根岸省三☆
A2☆パラノイア創造史 荒俣宏 筑摩書房 初版☆
D10☆1コマ1/2☆ザ・ファミリー・オブ・マン・ガ☆森田拳次☆サイン入り☆初版
D8☆手塚治虫漫画選集4☆ケン一名探偵☆鈴木出版☆
H11☆知りたい切削の急所☆難切削材加工専門委員会編☆ジャパンマシニスト社☆
H11☆日曜画家の油絵入門☆石川滋彦☆実業之日本社☆
A11☆100歳食 レシピ編 永山久夫 家の光協会☆
C3☆BRU~PUPPEN☆Laterna magica☆Lydia und J
A7☆良寛の恋 炎の女 貞心尼 工藤美代子 講談社☆
E9☆旅☆1984年9月号☆ベスト北海道☆
F7☆父親としての森鴎外☆森於菟☆ちくま文庫☆
E44☆絵葉書 方面絵はがき 群馬県 4枚セット☆
A7☆0学級の子どもたち 藤口透吾/作 みやはら啓一/絵 りぼん10月号ふろく
B6☆日本の色 大岡信編 朝日選書☆
A10☆登山・ハイキングシリーズ 42 越後三山 日地出版 昭和51年☆
D2☆上毛俳句選集 昭和50年版☆群馬県俳句作家協会☆
D2☆近親相姦の家☆アナイス・ニン☆菅原孝雄 訳☆
A6☆新 書き取りの徹底問題 新訂版 昭和51年 明治書院☆
E3☆CARグラフィック カーグラフィック☆1968年3月号☆南アフリカGP/ブ
D1☆すべては「必要、必然、最善」☆船井幸雄☆ビジネス社☆
E6☆句集 宿儺 中里麦外☆
B1☆戒名よもやま話 原勝文 国書刊行会☆
B6☆ノイローゼよ さよなら 辻まこと みすず書房☆
G9☆判例タイムズ 886☆1995年11月10日☆臨時増刊☆民事集中審理の実際
G1☆峠と高原☆田部重治☆角川文庫☆
A6☆戦禍の語部 残された者の手記 時事通信社☆
E12☆DVD☆ダージリン急行☆
C6☆CAR GRAPHIC カーグラフィック☆1980年11月号☆ホンダ バラ
C6☆CAR GRAPHIC カーグラフィック☆'80-1☆ブルーバード2000