野口冨士男 感触的昭和文壇史 昭和61年 文藝春秋社 初版 徳田秋聲 正宗
中山義秀 台上の月 <長篇小説> 昭和38年 新潮社 初版 装幀:高山辰雄
久保田万太郎 むかしの仲間 <短篇小説集> 昭和36年 中央公論社 初版 帯付
テキストのなかの作家たち 小泉浩一郎:著 正続2冊揃 翰林書房 堀辰雄 太宰
大仏次郎 鞍馬天狗 青銅鬼 <長篇小説> 昭和7年 先進社版の複刻版 昭和60
武者小路實篤 或る男 <長篇小説> 新潮社 大正12年 初版 武者小路実
泉鏡花 エロスの繭 笠原伸夫:著 1990年 国文社 泉鏡花の作家論・作品論
深沢七郎選集 第3巻 <長篇・未発表作品集> 深沢七郎 昭和43年 大和書房
十一谷義三郎 ちりがみ文章 <随筆集> 昭和9年 厚生閣 初版
二葉亭四迷論 十川信介:著 昭和46年 筑摩書房 序:中村光夫 二葉亭四迷の
まぼろしの記 <中編心境小説集> 尾崎一雄 昭和37年 講談社 初版・帯付
片乞い紀行 古山高麗雄 昭和50年 文藝春秋社 初版帯付 装幀:和田誠
小説 川端康成 <巨匠の素顔> 澤野久雄:著 昭和49年 中央公論社 初版
永井荷風 吉田精一:著 昭和46年 新潮社 永井荷風の作家論・作品論・評伝
和田芳恵:著 作家のうしろ姿 <遺稿エッセイ集> 毎日新聞社 昭和53年 初
私の中の地獄 <評論・エッセイ集> 武田泰淳 昭和47年 筑摩書房 初版
限定本 石川淳 喜寿童女 <短編小説集> 限定壱千部の内 No.168 昭和3
森鴎外の歴史小説 稲垣達郎:著 1989年 岩波書店 森鴎外の作家論・作品論
蘆花伝 前田河広一郎:著 岩波書店 昭和13年 徳冨健次郎の作家論・評伝
谷崎潤一郎 <あそびの文学> 森安理文:著 国書刊行会 昭和58年 初版
野川 <短編小説集> 古井由吉 2004年 講談社 初版 装幀:菊地信義
石坂洋次郎 白い橋 <長篇小説> 東方社 昭和41年 初版 装幀:御正伸 大
寓目愚談 <随想集> 藤枝静男 昭和47年 講談社 初版 帯付 平野謙 本多秋
荷風全集 第29巻 <雑纂> 永井荷風 岩波書店 1995年 創作ノート 手
雪後庵夜話 <絶筆・遺作集> 谷崎潤一郎 昭和42年 中央公論社 初版
石川淳 六道遊行 <長篇小説> 昭和58年 集英社 初版 帯付
虚懐 <短篇小説集> 藤枝静男 昭和58年 講談社 初版 帯付
明治演劇 ランプの下にて 岡本綺堂:著 青蛙房 昭和40年 No.0290
限定本 瀧井孝作文学書誌 永田書房 昭和52年 限定五百部の内 No.398
忿翁 ふんのう <長篇小説> 古井由吉 2002年 新潮社 初版・帯付
吉行淳之介 私のうちなる女 <エッセイ集> 昭和45年 新潮社 初版・帯付
井上靖 風涛 <長篇小説> 昭和37年 講談社 初版
罠と毒 <長篇小説> 椎名麟三 昭和35年 中央公論社 初版・帯付
鐵平傑作全集 第5巻 <片岡鐵平全集> 昭和12年 非凡閣 装幀:鈴木信太
独逸文学史 ロバアトソン:著 麻生義:訳 大正15年 ドイツ文学 ニーチェ ハウ
川端康成 その人・その作品 進藤純孝:著 昭和44年 冬樹社 川端康成の
私小説という人生 秋山駿:著 2007年 新潮社 正宗白鳥 田山花袋 岩野泡鳴
井上良雄評論集 梶木剛編 平野謙・吉本隆明・梶木剛解説 1975年 国文社
ドイツの文学 <作品に現われた人間像> 白木淑夫 他:著 北樹出版 ゲーテ ト
岳麓点描 井伏鱒二 昭和61年 弥生書房 初版/帯付 富士山
評伝斎藤茂吉 藤岡武雄著 昭和47年 桜楓社
北原武夫 マタイ伝 昭和22年 文体社 初版 装幀:青山二郎 <改訂版>用書
白きたおやかな峰 北杜夫 <純文学書下ろし特別作品> 昭和41年 新潮社
川村二郎 アレゴリーの織物 <小説をどう読むか> 講談社 1991年 ゲーテ
島尾敏雄の原質 <島尾敏雄の作家論・作品論・評伝> 松岡俊吉:著 讃文社 昭和4
春の門 丹羽文雄 昭和23年 東方社 初版 装幀:志村立美
中山義秀 花咲く知恵 昭和40年 新潮社 初版 帯付 装幀:小倉遊亀
評論集 危機と転生 桶谷秀昭:著 昭和51年 泰流社 志賀直哉 小林秀雄 太宰治
野口冨士男 流星抄 <短篇小説集> 1979年 作品社 初版・帯付
中村真一郎 文学的散歩 <随想集> 1994年 筑摩書房 初版 帯付