川瀬竹志 ★ 白磁徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 物故希少 ★ 定窯風の白磁 ★ 珍品
垣内ゆきひこ ★ ねじり椀 ★ 共箱栞 ★ 透漆 塗重ね ★ 栞 ★ 初代 大樋
金重晃介 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 父:人間国宝 金重陶陽 / 兄:
尾形周平 ★ 南京 赤絵風 仙人図 角皿 9枚 ★ 時代箱 ★ 中国古陶磁を思わ
加藤裕英 ( 7代 加藤幸兵衛 ) ★ 赤志野 酒杯 ★ 共箱 共布 栞 ★ 酒
松本鐵山 ★ 志野 筒茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 父: 山口錠鐵 ★ 筒形の造形良
野坂康起 ★ 萩ぐい呑 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 薄めの藁灰釉 ★ 高台しっかり
小山末廣 ★ 印花文麦酒杯 ★ 共箱共布 ★ 師: 金重素山 父: 小山一草 ★
高鶴元 ★ 炭化壺 ★ 共箱栞 ★ 上野焼のベテラン ★ 須恵器風 ★ 花瓶に
加藤六美 ★ 貫入青磁茶碗 ★ 共箱 ★ 茶道具 ★ 数寄者の茶道具 ★ 検 井
金城次郎 ★ 壺屋焼 徳利 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ ゴロンと丸みを帯びた造形
伊藤北斗 ★ 色絵 鳥文 瓢箪 徳利 ★ 共箱 共布 ★ 師:人間国宝 藤本能道
那波鳳翔 ★ 伊羅保ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 検 那波翔英 李朝 高麗 酒器
伊勢崎満 ★ 備前 耳付 扁壺 花入 ★ 共箱 共布 栞 ★ 造形景色の良い逸品
川上澄生 ★ 南蛮船 図 5寸 角皿 ★ 木版画家 ★ 代表的モチーフの希少な陶
楠部彌一 ★ 青磁 双魚文 ぐい呑 ★ 黒田陶々庵:識箱 ★ 赤土社 ★ 中国古
森陶岳 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 検 末廣学 渡辺聡 希少 古備前 森一
林邦佳 ★ ぐい呑 ★ 共箱 ★ 白磁 染付 花文 鎬 輪花 盃 ★ 中国古玩を
森翠峰 ★ 焼締南蛮片口向付 5客 ★ 共箱 ★ 陶華園 ★ 古萬古焼 写し 名
田村星都 ★ 細字万葉集和歌松竹梅ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 手紙付 ★ 九谷焼
酒井田柿右衛門 13代 ★ 錦鶴文ぐい呑 ★ 共箱 ★ 佐賀県重要無形文化財保持
小山冨士夫 ★ 柿 豆香合 ★ 共箱 ★ 昭和四十四年 鎌倉 ★ 合子 蓋物 ★
木村充 ★ 鉄絵草文壷 ★ 共箱 ★ 呉須 ★ 益子焼 ★ 木村一郎 木村充良
藤原雄 ★ 備前 緋襷 ぐい呑 ★ 人間国宝 ★ 小振りですがしっかりと造形され
宮田宗景 ★ 金蒔絵 つくし文 棗 ★ 共箱 ★ 師:蓑輪一星 ★ 茶道具 ★
太田篤 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 全体的に灰被り ★ 造形良好 ★ 見
清水武徳 ★ 珠洲焼 ★ ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 穴窯焼成 ★ 土味良好 ★ ス
金重晃介 ★ 備前 窯変 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 父: 人間国宝 金重陶陽 ★
江川カツ子 (江川勝子)★ 志野茶碗 ★ 共箱 ★ 加藤唐九郎 弟子 ★ 長石釉
松本勝哉 ★ 備前 窯変 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 師:人間国宝 藤原雄 ★ 緋
熊谷保興 ★ 上野焼 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 熊谷紅陽 ★ 小堀遠
高橋楽斎 ★ 信楽茶入 ★ 共箱栞 ★ 仕覆 付 ★ 船越間道裂 ★ 自然釉灰被
上田恒次 ★ 練上 菊文 碗 ★ 共箱 ★ 師:河井寛次郎 ★ 師から受け継いだ
木村充 ★ 辰砂唐黍文扁壷 ★ 共箱 ★ 検 木村一郎 木村充良 釉裏紅★ 益子
加藤裕英 ( 7代 加藤幸兵衛 ) ★ 白柚花入 『白陵』 ★ 共箱 ★ 検 加
宮脇昭彦 ★ 色絵 ザクロ文 瓶 ★ 共箱 ★ 九谷風 ★ 花入 花器 ★ 師:
奥村博美 ★ 灰釉 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 造形の素晴らしい逸品 ★ 茶道
若尾利貞 ★ 鼠志野陶筥 ★ 共箱栞 ★ 上作 ★ 金銀彩タイプ ★ 椿の絵 ★
玉置保夫 ★ 織部ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 織部で 多治見市重要無形
垣内ゆきひこ ★ 透漆 塗り重ね 段々椀 ★ 栞 ★ 漆塗り ★ 漆器 ★ 箱な
鯉江良二 ★ 織部花入 ★ 共箱栞手書共布 ★ 華道具 ★ 茶道具 ★ 徳利にも
加藤卓男 ★ 黒織部ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 人間国宝 ★ 美濃焼 ★ 加藤幸
篠田義一 ★ 染付『信濃路』飾皿 ★ 共箱栞 ★ 師: 人間国宝 近藤悠三 ★
龍岳 在銘 ★ 金襴手 扇面香合 ★ 共箱 ★ 茶道具 ★ 香道具 ★ 雅な逸品
高橋紘 ★ 赤絵金彩椿図 徳利 ★ 共箱 直筆共布 ★師:人間国宝 藤本能道 ★
竹中浩 ★ 色絵若竹文盒子 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 検 近藤悠三 文房具 李朝高
畝尾人務 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 人間国宝 伊勢崎淳氏 に師事 ★
原清 ★ 黄釉 鉢 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 師: 清水卯一 ★ 使い込むほど
高鶴元 ★ 鉄釉 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 上野焼 ★ 釉景が美しい逸品 ★ 酒器
島岡達三 ★ 象嵌徳利 ★ 共箱 ★ 瓢箪形 ★ 耳付 ★ 益子焼 ★ 人間国宝