◎北海道の焼きもの 食らわんか茶碗 中村二夫 中西出版 1999年初版|送料18
◆日本祭礼行事集成 全6巻 日本祭礼行事集成刊行会編 原田敏明監修 平凡社 定価
◎淀川長治集成III 私の映画の時間・旅と雑学 淀川長治(献呈署名入) 芳賀書店
◎激闘 アジアン・アクション映画大進撃 映画秘宝ex 洋泉社 2017年初版|送
◆百年前の日本 モース・コレクション写真編 セイラム・ピーボディー博物館蔵 小学
◎歌舞伎 虚と実 坂東三津五郎 玉川大学出版武 昭和50年|送料185円
◎美人女優 戦前編 完結版 石割平コレクション 円尾敏郎編 ワイズ出版 定価30
◎地球のはぐれ方 東京するめクラブ 村上春樹・吉本由美・都築響一 文藝春秋 定価
◎キン・フー武侠電影作法 キン・フー|山田宏一|宇田川幸洋 草思社 定価4290
●三田村鳶魚 江戸生活事典 稲垣史生編 青蛙房 昭和37年
◎ペーパーバック倶楽部 ジャンル&レベル別特選洋書ガイド アルク 1993年|送
◎新版 歌舞伎手帖 渡辺保 講談社 2002年|送料185円
●日本佛教史 第一巻 上世篇 辻善之助著 岩波書店 定価2500円 昭和35年初
◎ジョニー・デップ ハリウッドの反逆者 ブライアン・J・ロブ著 日笠千晶訳 シン
◎最新情報 骨董の旅 I 東京・関東 光芸出版編 昭和54年初版|送料185円
◆明治東京名所図会 山本松谷画 講談社 定価5000円 1989年初版
●江戸繁昌記 寺門静軒 史録叢書1 三崎書房 昭和47年初版
●「映画全文」1992-1997 上野昂志 リトル・モア 定価4620円 199
◎私の韓国陶磁遍歴 宗左近 新潮選書 昭和61年二刷|送料185円
◎われわれは明日どこに住むか ミシェル・ラゴン著 宮川淳訳 美術選書 美術出版社
●映画がなければ生きていけない 1999-2002 十河進 水曜社 定価2200
◎ボードレールの生涯 ある魂の物語 フランソワ・ポルシェ 小島俊明訳 二見書房
◎もう一つの青春 日曜作家のころ 佐木隆三 岩波書店 1999年初版|送料185
◎必携スティーヴン・キング読本 ジョージ・ビーム 風間賢二ほか訳 文藝春秋 定価
◎古代國家の解体 林屋辰三郎著 東京大学出版会 1961年|送料185円
◎お楽しみはこれからだ <映画の名セリフ>和田誠 文藝春秋 1979年|送料18
◎東京風俗志 平出鏗二郎著 八坂書房 定価2800円 1991年初版|送料185
●中世藝能史の研究 古代からの継承と創造 林屋辰三郎 岩波書店 昭和42年
◎城下町東京 江戸と東京との対話 正井泰夫著 原書房 付録欠 定価2000円 1
◎ウルトラマン研究序説 若手学者25人がまじめ分析 科学特捜隊の組織・技術戦略を
◎道具からみた江戸の生活 前川久太郎 ぺりかん社 1978年初版|送料185円
◎図説百科 日本の暦大図鑑 日常生活の発想をかえる人類5000年の知恵 こよみ文
◎東アジアの変貌 小山正明 ビジュアル版世界の歴史11 講談社 昭和60年初版|
◎群居7 特集:住イメージの生産と消費 1984年|送料185円
●石原裕次郎写真典 監修:石原まき子 主婦と生活社 定価9219円 平成11年C
◎演劇は仕事になるのか? 演劇の経済的側面とその未来 米屋尚子 彩流社 定価27
◎捏造だらけの『日本書紀』 関裕二著 宝島社 2011年初版|送料185円
◎ブックライフ自由自在 荒俣宏 太田出版 定価2260円 1992年初版|送料1
●先生も人間です ジャック・グリーンシュタイン 晶文社 定価2730円 1989
◎街の古本屋入門 あなたも古本屋になりますか! 志多三郎 コルベ出版 昭和57年
●パンとペン 社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い 黒岩比佐子 講談社 定価26
◎日本古代兵制史の研究 直木孝次郎著 吉川弘文館 定価2500円 昭和53年初版
◎成功物語 ホレイショー・アルジァー ボロ着のディック 太陽選書 昭和50年初版
◎図解 日本の住宅がわかる本 建てるとき、買うときに必携 PHP 1994年初版
◎立ちあがる東京 廃墟、復興、そして喧騒の都市へ エドワード・サイデンステッカー
◎これからの住生活 塘一郎著 彰国社 昭和42年|送料185円
◎昭和歌謡大全集 村上龍 集英社 1994年|送料185円
◆伊丹万作全集 全3巻 筑摩書房 定価5100円 昭和48年
◎文明開化と民衆 近代日本精神史断章 奥武則 新評論 定価2575円 1993年
◎影武者 黒澤明MEMORIAL10 小学館 DVD BOOK(映画全編179分