驀走 外車十二景 高齋 正著 昭和53(1978)年12月 初版発行 徳間書店
奇妙な味の小説 吉行淳之介 編 1973年11月 新装版第1刷発行 立風書房 勁
日本の呪い「闇の心性」が生み出す文化とは 小松和彦和彦著 カッパサイエンス 光文
チャチャ・ヤング ショート・ショート 眉村卓 編 昭和47(1972)年 初
育自私論 臨床心理学からの提案 昌子武司 著 1992年5月発行 教育出版
唐獅子惑星戦争(スター・ウォーズ) 小林信彦 著 昭和53(1978)年 初版発
現代新約聖書講解 ー聖書への招き24講ー 土戸 清 著 1987年3月20日発行
猫のしっぽカエルの手 ベニシアの言葉の空箱 ベニシア・スタンリー・スミス著 英語
新日本文学全集 第14巻 坪田譲治集 改造社版 昭和17年7月発行
カブールの燕たち (ハヤカワepiブック・プラネット) ヤスミナ・カドラ/著 香
金閣寺 三島由紀夫 昭和46年27版発行 帯付き 新潮社
ディラン・トマス全詩集 田中清太郎・羽矢謙一 訳 国文社
夕あり朝あり【三浦綾子著者サイン献呈本】& 白洋舎五十年史 著書関連資料【創業五
啓蒙主義の美学 ーミメーシスからポイエーシスへー アルマン・二ヴェル 著 神林
秋たちぬ 寺山修司未発表詩集 十代の詩集 田中未知 編 2014年11月 第1
黒豹の鎮魂歌〈第一部〉復讐のヨーロッパ〈第二部〉京葉工業地帯〈第三部〉死闘への驀
俚言のすさび 前田秀之著 近代文藝社
乙女の湖 ヴィッキイ・バウム著 岡田眞吉訳 三笠書房 1952年発行
みんなが楽しめる 福引きアイデア集 赤倉雄三著 梧桐書院 昭和53年11月発行
中国式・目の体操 本多傳 著 立風書房
ポケット 医学・看護略語辞典 大石 実 編集 1998年 1版5刷 発行 医学
双発ワイドボディ JET TRENDY イカロス出版
ノイローゼの積極的解決 その治療戦略 鈴木知準著 誠信書房
健康と長寿の宝典 禅と自彊術健康法 九十四翁 久家恒衞 著 明玄書房
詩集 人生讃歌 武者小路実篤 著 レインボウブックス 家の光協会 昭和38年10
憲法の論理 久野収著 みすず書房 1969年5月発行
印象派時代 福島繁太郎 著 昭和21年12月発行 文藝春秋社
ヒッチコックに進路を取れ 山田宏一著 和田誠著 2009年8月発行 草思社
紙さまの話 紙とヒトをつなぐひそやかな物語 大平一枝/著 小林キユウ/写真 20
おにんぎょう〈豊かな情操をのばす絵本〉絵・たけむらけいこ/文・おのるみ 集文館ワ
【DVD】ぼくらの 特別編集版「ぼくらの秘密」 第1話〜第6話を “ゲーム” の
しちひきのこやぎ ぐりむどうわ〈童話への興味をそだてる絵本〉 絵・おのぎまなぶ/
メディチ家と音楽家たち 米田潔弘著 音楽之友社
おおさむ こさむ え:瀬川康男 1972年1月1日発行 こどものとも 190号
青年学徒に訴う -社会科学研究の自由に関して- 森戸辰男著 改造社版 戦前の論文
中公漫画叢書 魔子 つのだじろう 1992年3月初版発行 中央公論社
いっすんぼうし〈子どもの勇気を育てる絵本〉 絵・わかなけい/文・しばのたみぞう
新考査の心得 文部省許可〜中等学校入学者選抜 学校・家庭に・必備の書〜 国民教育
純正女子国語読本 四年生用 八巻 昭和13年11月再販発行 早稲田図書出版 戦前
子どものつくる詩 山本和夫著 昭和46(1971)年6月出版 千代田書房
【希少】アイスクリーム図鑑 平成8 (1996)年 社団法人日本アイスクリーム協
教養としての武士道 世界のビジネスエリートが熱くなる 安藤聖笙/著
花じまん 宇能鴻一郎 著 昭和50年5月初版発行 実業之日本社 官能小説
鍵のかかる部屋 三島由紀夫 昭和29年初版発行 新潮社
日経平均と「失われた20年」 平均株価は経済の実態を正しく映しているか 宮川公男
まる得マガジン 世界の炊き込みご飯 炊飯器でつくる!(2020年1月‐2月) 炊
裸體と衣裳 〜日記〜 三島由紀夫 昭和34年初版発行 新潮社
雀鬼 長編勝負小説 三好徹 著 グリーンアロー出版社 昭和49年1月 3刷発
『赤い航空路』 福本和也 著 長編航空サスペンス ブルーブックス 廣済堂出版
長編推理小説 白の十字架 森村誠一 著 昭和56年2月発行 カッパノベル 光文社