「真作」 京都画家・【林文塘】 柳川蝉図 掛軸 日本自由画壇・山元春挙師事
「真作」 京都画家・【林文塘】 千歳松図 掛軸 共箱・二重箱 日本自由画壇・山元
「真作」 四条派画家・【須磨夏郷】 有職風・つくし出図 横幅 掛軸 共箱 土筆・
「真作」 四条派画家・【須磨対水】 山桜図 掛軸 二重箱 大阪画壇・久保田桃水師
「真作」 京都画家・【望月玉成】 松上群鶴図 掛軸 共箱 大正昭和期・望月派六代
「真作」 四条派画家・【内藤晴州】 牡丹蝶々猫之図 掛軸 二重箱 明治大正期・動
「真作」 京都画家・【谷口英雄】 春の湖図 横幅 掛軸 共箱・二重箱 西山翠嶂・
「真作」 三重画家・【今井景樹】 旭波図 掛軸 共箱・二重箱 四条派・正月掛・今
「真作」 長野画家・【後藤杏塢】 夏山飛泉図 掛軸 共箱・二重箱 前田青邨・橋本
「真作」 京都画壇・【木島桜谷】 紅富士図画賛 掛軸 共箱 明治~昭和期・四条派
「真作」 新潟画家・【三輪晁勢】 赤目瀧図 掛軸 共箱・二重箱 京都画壇・日展顧
「真作」 京都画壇・【西山英雄】 秋乃比良図 掛軸 共箱・二重箱 山岳画第一人者
「真作」 森派絵師・【森一鳳】 藻刈舟図 掛軸 幕末明治期・大阪画壇・円山派・森
「真作」 岡山画家・【内田稲葉】 道頓堀雪之芝居茶屋図 横幅 掛軸 共箱・二重箱
「真作」 復古大和絵派・【渡辺清】 謡曲花軍図 横物 掛軸 江戸後期・尾張・土佐
「真作」 狩野派絵師・【狩野勝川院雅信】 立雛之図 掛軸 江戸後期・桃の節句・幕
「真作」 浄土宗僧侶・【徳本上人】 六字名号・南無阿彌陀佛 掛軸 江戸後期・紀伊
「真作」 江戸中後期公卿・【日野資枝】 冬日詠寒夜埋火・和歌 横物 掛軸 紅林太
「真作」 大和国郡山藩3代藩主・【柳沢保光】 浦霞・和歌 横物 掛軸 江戸中期・
「真作」 大和国郡山藩3代藩主・【柳沢保光】 田鶴・和歌 横物 掛軸 奈良永慶寺
「真作」 中国禅宗史研究者・【柳田聖山】 布袋図・長安城裏任閑遊 掛軸 共箱・二
「真作」 京都画壇・【鈴木松年】 月庭遊猫図 掛軸 共箱 明治大正期・鈴木派・今
「真作」 実業家・【武藤山治】 雁行図 横幅 掛軸 共箱 岐阜・政治家・鐘紡経営
「真作」 四条派絵師・【松村呉春】 高砂松翁媼之図 横物 掛軸 江戸中期・京都・
「真作」 和歌山俳人・【福田古道人】 六字名号・南無阿弥陀佛 掛軸 明治~昭和期
「模写」 鑑定 南画家・在銘【永秋】 青緑高士談話図 掛軸 唐物・唐画・中国絵画
「真作」 京都画壇・【木島桜谷】 雪汀遊鴨図 掛軸 共箱 明治~昭和期・四条派・
「真作」 兵庫画家・【三木翠山】 御所車図 掛軸 京都画壇・美人画家・竹内栖鳳師
「真作」 阿波南画家・【浅井柳塘】 松壑高士閑居・寒江高士訪友図 双幅 掛軸 幕
「真作」 奈良書道家・【今井凌雪】 大方無隅 四字横幅 掛軸 書法研究雪心会会長
「模写」 明治日本画壇・【橋本雅邦】 夏山高士幽居図 掛軸 明治期・狩野派・中国
「真作」 日本文人画の祖・【池大雅】 四行書 特大幅 掛軸 江戸中期・京都・南画
「真作」 阿波儒学者・【貫名海屋】 元人筆意・渓山高士観月図 大幅 掛軸 極箱
「真作」 兵庫画家・【三木翠山】 唐美人図 掛軸 共箱 大正昭和期・美人画家・竹
「模写」 初期洋風画家・【司馬江漢】 武蔵坊弁慶勧進帳図 掛軸 江戸後期・浮世絵
「真作」 愛媛画家・【矢野鉄山】 一塵不到処図 掛軸 共箱 南画家・中国絵画・小
「真作」 京都画家・【前川文嶺】 桜花小禽・芙蓉小禽図 双幅 掛軸 明治大正期・
「真作」 四条派絵師・【田中日華】 桜清水寺・寿老人・高雄紅葉図 三幅対 掛軸
「真作」 美濃南画家・【高橋杏村】 青緑渓亭煎茗図 大幅 掛軸 江戸後期・岐阜・
「真作」 中国 清代画家・【徐雨亭】 水墨雲山異趣図 大幅 掛軸 長崎来舶清人・
「真作」 岸派絵師・【佐伯岸良】 林和靖梅鶴図 掛軸 江戸後期・京都・中国絵画・