『 仕末に困る人 西郷吉之助 』早川幹夫著 文進印刷 西郷隆盛
『 吉田松陰の生涯 』吉川寅二郎著 大雅堂
『中城湾港泡瀬地区 生物ハンドブック -海辺の生きものたち- 』香村眞徳ほか監修
『 天界の秘義 第四巻 』イマヌエル・スエデンボルグ著 柳瀬芳意訳 静思社
『 カール・バルトの人間論 』上田光正著 日本基督教団出版局
『 酒呑童子異聞 』佐竹昭広著 平凡社
『 エリーザベト・ニーチェ ニーチェをナチに売り渡した女 』ベン・マッキンタイア
『 Mathematics and Science Last Essays 』H
図書館除籍本『 イギリス産業革命期の農業構造 』椎名重明著 御茶の水書房
『 今日から始める「やる気」勉強法 』吉野敬介、安河内哲也著 KKロングセラーズ
『 増頁特集=ニューサイエンス 〈知〉の新しい波 』現代思想1984年1月号
『 脳とこころ 内なる宇宙の不思議 』講談社選書メチエ67 山本健一著 講談社
『 官僚制 管理社会と国家の核心 』M.アルブロウ著 君村昌訳 福村出版
『 古京逍遥 』山崎馨著 和泉書院 奈良 大阪
『 時間管理術 』ビジネス・スキルズ ベーシック3 福島哲史著 秀和システム
『 発達のダイナミックスと地域性 岩手/東京/沖縄’72-’97 』上田礼子著
『 江戸の風俗 町人編 』田村栄太郎著 雄山閣
『 NHKスペシャル 東京裁判への道 』粟屋憲太郎、NHK取材班 NHK出版
『 「ブラジルの発見」とその時代 大航海時代・ポルトガルの野望の行方 』叢書歴史
『 広告の誕生 近代メディア文化の歴史社会学 』現代社会学選書 北田暁大著 岩波
『 江戸の風俗 武家編 』田村栄太郎著 雄山閣
『 日本の海洋生物 侵略と撹乱の生態学 』沖山宗雄、鈴木克己編 東海大学出版会
『 チベットの旅 』中国カラー文庫3 中国人民出版社+美乃美 美乃美
『 二番煎じ ものぐさ精神分析 』岸田秀著 青土社
『 秀吉・英雄伝説の軌跡 知られざる裏面史 』津田三郎著 六興出版 豊臣秀吉
『 常温核融合 宇宙のロマンを再現する 』松本高明著 技術出版
『 モーツァルトの世界 』音現ブックス1 芸術現代社
『 世阿弥と利休-能楽と茶道- 』日本歴史新書増補版 桑田忠親著 至文堂
『 天界の秘義 第二十六巻、第二十七巻、第二十八巻 』の3巻 イマヌエル・スエデ
『 言語学とは何か 』G・ムーナン著 福井芳男、伊藤晃、丸山圭三郎訳 大修館書店
『 現代思想 特集=無意識 』1979年10月号
『 チョムスキーの言語理論 普遍文法入門 』V.J.クック著 須賀哲夫訳 新曜社
『 新しい考古学と古代マヤ文明 』ジェレミー・A・サブロフ著 青山和夫訳 新評論
『 位相幾何学 』現代数学演習叢書2 河田敬義編 岩波書店
『 世紀末の自然主義-明治四十年代文学考 』岩佐壮四郎著 有精堂
『 危険な愛人 マタハリ 今世紀最大の女スパイ 』ジュリー・ホィールライト著 野
『 飛騨の暮らし 大工・上野慶太郎翁 』上野登著 地平社
『 吉野ヶ里遺跡 保存と活用への道 』歴史文化ライブラリー28 納富敏雄著 吉川
『 現代思想 特集=パスカル 』1977年9月号 青土社
『 石仏のこころ 』若杉慧著 弥生書林
『 勿語薬室方函口訣(ふつごやくしつほうかんくけつ) 』津村順天堂
『 証言 生体解剖 旧日本軍の戦争犯罪 』中央案館ほか編、江田憲治ほか編訳 同文
『 水無瀬三吟評釈 』福井久蔵著 風間書房
『 とはずがたり 』福田秀一校注 新潮社
『 松陰語録(第1部)』山中鉄三著
『 ダイオキシン 神話の終焉 』渡辺正、林俊郎著 日本評論社
『 増補新版 伊波普猷論 』外間守善著 平凡社
『 年号読方考証稿 』山田孝雄著 宝文館出版 年号の読み方
『 青年期の精神医学 』青木省三、清水将之編 金剛出版
『 江戸学入門 江戸の理系力 』洋泉社編集部編 洋泉社