「金色のうみ 中村白葉丸亀日記」(平成3年) ロシア文学/香川県郷土資料/翻訳
法政大学大原社会問題研究所「日本社会運動史料(機関紙誌篇)産業労働調査所機関誌
「財団法人仁和会・笠岡病院二十五年史」(日本文教出版株式会社、昭和57年) 岡山
「月刊岡山」No.331~333セット(1998年発行) 岡山県郷土資料/西大寺
「建築士 2014年9月号 アートとまちづくり」(日本建築士会連合会) アートプ
四国新聞社編「讃岐人物風景 7 花開く東讃文化」(丸山学芸図書、昭和57年) 香
前川康男作・鈴木康司絵「童話集 まぼろしのセミの歌」(PHP研究所、昭和54年)
「bi・weekly ゴロー GORO vol.3 NO.5 1976年3月号」
「創立第八十周年記念誌 亀城のほとり 回顧八十年」(香川県立丸亀高等学校、昭和4
森藤ちひろ「ヘルスケア・サービスのマーケティング」(千倉書房、2021年)健康管
Antony Gormley「土地 Asian Field」(ブリティッシュカウ
阿部恒之「ストレスと化粧の社会生理心理学」(フレグランスジャーナル社、2002年
Andre CHERPILLOD「LA ZAMENHOFA RADIKFARAD
萱野茂「やさしいアイヌ語(1) 昭和62年度講義録」(平取町二風谷アイヌ語教室、
Rob Shields「Lifestyle Shopping The Subje
櫻澤如一「食物だけで病気が癒る新食養療法」(実業之日本社、昭和14年) マクロビ
Peter M.Chisnall「CONSUMER BEHAVIOUR THIR
「書道企画展 YU-ICHI展ー常識に非ざる一字書ー」(徳島県立文学書道館、平成
雑誌『建築ジャーナル』2023年12月号 磯崎新とはなんだったのか 追悼記事
「かがわの野鳥 第53回愛鳥週間『全国野鳥保護のつどい』記念誌」(平成11年)
渡辺直登、野口裕之「組織心理測定論 項目反応理論のフロンティア」(白桃書房、19
R.C.ボールズ著、富田達彦訳「心理学物語 テーマの歴史」(北大路書房、2004
週刊朝日増刊号「サザエさん」「サザエさんと長谷川町子」2016〜2024年発行分
杜忠誥・盧廷清「台湾芸術経典体系 書法芸術巻 渡台硯彦・書海揚波」(芸術家出版社
松本亦太郎「心理学史」(改造社、昭和12年) スピノザ/ライプニッツ/フロイト/
陸軍幼年学校「香川六幼会名簿」(昭和53年8月) 香川県郷土資料/大日本帝国陸軍
小保内虎夫、辰野千壽、岩原信九郎「心理学実験手引」(世界社、昭和25年) 性格診
A.L.ブラウン「ライブラリ教育方法の心理学2メタ認知 認知についての知識」(サ
安藤清志「セレクション社会心理学1見せる自分見せない自分」(サイエンス社、94年
遠山曉、原田保「資源ベース経営戦略論3 ソーシングイノベーション」(日科技連、2
高田利武「セレクション社会心理学3 他者と比べる自分」(サイエンス社、1992年
高松映画教室連盟発行「映画教室のてびき」1964~66年発行分10部セット 香川
「婦人画報 1968年1月号」(婦人画報社) 60年代/昭和レトロ/洋裁/手芸/
「賣茶流文人花創作集」(賣茶流振興会、平成3年) いけばな/生け花/華道/煎茶道
「山内完 写真集 レンズの中の栗林公園~美・彩り・かたち~」 (美巧社、1992
「香川県華道協会 創立四十周年記念展 作品集」(平成11年) いけばな/生け花
「開館15周年記念特別展 藤島武二と小磯良平展ー洋画アカデミズムを担った師弟ー」
山本繁「香川県平和運動史」(香川県平和委員会、1964年) 香川県郷土資料/原子
「樋笠数慶展」(香川県文化会館、1996年) 香川県郷土資料/日本画/展覧会図録
ホッグ著 廣田君美・藤澤等監訳「集団凝集性の社会心理学」(北大路書房、1994年
Naresh K.Malhotra「Review of Marketing Re
ARJUN CHAUDHURI「Emotion and Reason in Co
Pizam,Mansfeld「CONSUMER BEHAVIOR inTrave
高橋和巳全集(河出書房新社)全20巻中1〜14巻
宮崎久義企画「クリティカルパスの新たな展開 10 医療安全における」(中外製薬、
宮崎久義企画「クリティカルパスの新たな展開 11 発展と課題」(中外製薬、201
宮崎久義企画「クリティカルパスの新たな展開 12 地域包括ケアと」(中外製薬、2
宮崎久義企画「クリティカルパスの新たな展開 13 退院支援加算と」(中外製薬、2
宮崎久義企画「クリティカルパスの新たな展開 14 クリティカルパス20年」(中外
宮崎久義企画「クリティカルパスの新たな展開 15 病院運営」(中外製薬、2019