【国有林野所在町村勢調査書】 福島県東北部 東京営林局 昭和11年
【昭和9年積雪調査】 積雪地方農村経済調査所報告第七号 昭和10年
【汎スラヴ主義と新スラヴ運動】 外部省調査局 昭和22年
【大正4年度業務功程】 東京府立農事試験場 大正5年発行
【日本管理の機構と政策】 外務省政務局特別資料課編 昭和26年
【ソ連邦最高国家機関及び連邦共産党中央機関の運営】 外務省調査局編 昭和22年
【農業共同経営調査書】 帝国農会 昭和14年
【最近の世界共産運動】 国際事情叢書第5輯 外務省調査局編 霞関会 昭和23年
【戦後各国共産主義勢力の動向 1947年執務報告第3部】 外務省調査局第3課 昭
【中共八全大会関係主要文献集】 外務省アジア局第二課編 昭和32年
【庄内田所の農業農村及び生活】 東京帝国大学農学部農業経済学教室 昭和11年 山
【カトリック研究 2001年70号】 上智大学神学会 フローレンスキーの真理論ほ
【カトリック研究 2002年71号】 上智大学神学会 アジアの教会と神学の課題ほ
【カトリック研究 2003年72号】 上智大学神学会 本覚思想のキリスト教的適応
【カトリック研究 1999年68号】 上智大学神学会 聖イグナチオの霊操による神
【カトリック研究 2000年69号】 上智大学神学会 カール・ラーナ―の救済史理
【カトリック研究 1997年66号】 上智大学神学会 KラーナーとJモルトマンの
【カトリック研究 1998年67号】 上智大学神学会 ヨハネは十字架のイエスに何
【カトリック研究 1991年60号】 上智大学神学会 ドゥンス・スコトゥスにおけ
【カトリック研究 1994年63号】 上智大学神学会 「カトリック要理書」をめぐ
【カトリック研究 1996年65号】 上智大学神学会 古典的キリスト論における「
【カトリック研究 1991年59号】 上智大学神学会 グティエレスの解放の神学と
【カトリック研究 1995年64号】 上智大学神学会 アンティオキアのイグナティ
【カトリック研究 1992年61号】 上智大学神学会 日本ローマカトリック教会に
【カトリック研究 1988年54号】 上智大学神学会 「下からのキリスト論」の有
【カトリック研究 1989年55号】 上智大学神学会 ジェラード・マンリー・ホプ
【カトリック研究 1990年58号】 上智大学神学会 グレゴリオ聖歌の研究と国語
【カトリック研究 1989年56号】 上智大学神学会 エイレナイオスにおける聖体
【カトリック研究 1987年52号】 上智大学神学会 Gマルセルにおける自己と他
【カトリック研究 1985年48号】 上智大学神学会 新約聖書と初代教会における
【カトリック研究 1986年49号】 上智大学神学会 詩における約束と希望-カー
【カトリック研究 1986年50号】 上智大学神学会 精霊と神の自己譲渡-カール
【カトリック研究 1965年7号】 上智大学神学会 現代に生きる神学-Kラーナー
【カトリック研究 1980年38号】 上智大学神学会 Kラーナーのキリスト論にお
【カトリック研究 1982年41号】 上智大学神学会 ティヤール・ド・シャルダン
【カトリック研究 1980年37号】 上智大学神学会 悪の謎と救いの意味ほか
【カトリック研究 1981年40号】 上智大学神学会 カール・ラーナ―の神学と霊
【カトリック研究 1982年42号】 上智大学神学会 日本的精神と高度成長社会の
【カトリック研究 1983年43号】 上智大学神学会 グレゴリウス七世とその周辺
【カトリック研究 1984年46号】 上智大学神学会 ラーナーの諸宗教の神学-「
【カトリック研究 1983年44号】 上智大学神学会 神の国としてのイエスの復活
【カトリック研究 1984年45号】 上智大学神学会 神秘-カール・ラーナーのめ
【カトリック研究 1985年47号】 上智大学神学会 統一教会の教説についての考
【カトリック研究 1987年51号】 上智大学神学会 ドストエフスキーの中心思想
【興地誌略】 1編及び2編の途中巻まで(計6冊) 内田正雄 明治和本
【カトリック研究 1988年53号】 上智大学神学会 Gマルセルの思想と神学的・
【戦後のソ連國内情勢 1947年度執務報告 第一部】 外務省調査局第三課 昭和
【カトリック研究 1992年62号】 上智大学神学会 エウリゲナの神学における比
【いつまでも若く】 下村海南・三島海雲共著 昭和27年再版
【飛翔せよ、遥かなる空へ】 ハヤカワ文庫 フィリップ・ホセ・ファーマー 岡部宏之