【旧和欧文機械印】岡山中央/22.3.75/12-18 (D欄「空欄」)
【小型丸一縦書印】小判4銭 32.11.21/磐城/郵便電信局/富岡(鳶色)
【小包はがき】8円夢殿小包
【24時間型櫛型印】船橋高根台六/61.6.13/8-12
【旧和欧文機械印】平/90.9.26/12-18 (D欄「年号数」)
【みほん字入り】飛天8円小包はがき
【機械印】旧唐草・新丸型機械印各種 (15種)
【季節局】石川・白山山頂/11.8.12/8-12
【櫛型印】菊20銭 京都・峰山/44.6.8/后5-8
【定常変種】188 金剛山7銭 (七に白点/稀少)
【小型丸一縦書印】小判4銭 31.12.19/仙台/郵便受取所/名掛町
【鉄郵印】東京・門司間/59.8.3/上下四・護送・阪・糸
【小型丸一縦書印】菊5銭 33.1.8/羽前/郵便電信局/鶴岡
【離島郵便局/旧唐草津機械印】八重山/2.9.13/12-18 (離島局/稀少)
【みほん字入り】青函トンネル開通記念ペーン
【丸一印】菊3銭 豊後/日出/32.12.28/ハ便
【新大正毛紙】田沢7銭 大阪天満橋筋/11.7.16
【文化人切手】夏目漱石 8.00円
【小包はがき】6円夢殿小包
【戦後型旧唐草機械印】愛媛・松前/62.12.4/前6-12(稀少)
【みほん字入り】愛知用水通水記念
【旧唐草津機械印】阿倍野/47.6.18/12-18
【みほん字入り】グリーティング切手 (2種完)
【電報依頼紙貼り】京都・峰山/44.6.10/后2-5
【丸一印】菊3銭 日向/高鍋/40.9.22/ハ便
【みほん字入り】昭和63年 国際文通週間「千代/佐々木巌流」(2種完)
【小型丸一縦書印】小判2銭 26.4.15/久世/郵便電/信局
【大型丸一縦書印】小判1銭 22.8.6/肥前國/佐世保/郵便局
【季節局】岐阜・乗鞍山頂/62.8.10/8-12
【昭和透かしなし切手】286 法隆寺壁画10.00円
【電報依頼紙貼り】新發田/44.4.16/后8-10
【大型丸一縦書印】小判8銭 26.1.27/備前國/金川/郵便局(少ない)
【小型丸一縦書印】菊10銭 33.10.20/石狩札幌/郵便受取所/南二条西二丁
【旧唐草型機械印】登戸/62.8.28/12-18
【みほん字入り】日本国際切手展2001年記念#3
【小型丸一縦型印】石狩/郵便電信局/由仁 (由仁の大文字・小文字/2種)
【大型丸一縦書印】小判2銭 26.2.10/肥前國/佐世保/郵便局
【電報依頼紙貼り】京都・峰山/44.6.10/前11-后2
【小型丸一縦書印】新小判10銭 31.12.1/陸奥國/下思呂/郵便局
【24時間型櫛型印】あべのベルタ内/63.4.11/8-12 (D欄「都道府県名
【24時間型櫛型印】神代植物公園/60.5.28/8-12 (D欄「都道府県名」
【国鉄】四国鉄道開通75周年乗車記念 (昭和39年)
現金書留封筒(小)
【みほん字入り】記1559-1560 平成7年文化人「伊能忠敬/西田幾太郎」(2
【臨時開設局】化学万博/60.9.30/8-12(3種)
【料額印字コイル切手】低額130円印字 (1に縦傷)
【鉄郵印】東京・門司間/59.8.3/上下一・護送・阪・糸
【小型丸一縦書印】小判3銭 31.11.21/高知/郵便電信局
【小型丸一縦書印】小判2銭 31.6.24/下野/平田/郵便局
【消印漏れ済印】東京国際/成田分室/消印(少ない)