もとの黙阿弥 井上ひさし 文藝春秋 昭和58年
幻視者宣言 映画・音楽・文学 埴谷雄高 三一書房 1994年 ※丸山真男との対談
イスラーム世界の危機と改革 世界史リブレット37 加藤博 山川出版社 1997年
図説 日本服飾史 日野西資孝 恒春閣 1979年
中上健次 文庫本5冊 紀伊物語/十八歳、海へ/蛇淫/夢の力/重力の都
ルイ十四世の世紀 (一)(二) ヴォルテール/丸山熊雄訳 岩波文庫 昭和49年
杉浦日向子 ちくま文庫ほかコミックとエッセイ 江戸へようこそ/百日紅(上)/YA
日本昔話記録 6 岡山県御津郡昔話集 柳田国男編/今村勝臣採録 三省堂 昭和49
A Dream of Freedom THE EARLY SARAWAK CHI
これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学 マイケル・サンデル/
グレアム・グリーン選集12 おとなしいアメリカ人 田中西二郎訳 早川書房 196
Vincent van Gogh PAINTINGS Rijksmuseum M
プリンシパルへの道 熊川哲也の青春 ダンスマガジン編 新書館 1997年 ※ロー
内村鑑三 鈴木範久 岩波新書 1984年初版
自然の思想 東西文化比較研究 日本文化会議編 研究社 1974年 ※識者によるセ
MANET マネ ROBERT REY CROWN PUBLISHERS 197
女ざかり(上下) ―ある女の回想― シモーヌ・ド・ボーヴォワール/朝吹登水子・二
スペインの民俗文化 黒田悦子 平凡社選書140 1991年
無言館ノオト 戦没画学生へのレクイエム 窪島誠一郎 集英社新書 2001年
新可笑記 対訳西鶴全集9 明治書院 昭和59年
戦中派虫けら日記―滅失への青春 昭和17年~昭和19年 山田風太郎 未知谷 19
ロシアで禁書! スプートニクの恋人 村上春樹 講談社 1999年 ●単行本
八ッ場ダム 足で歩いた現地ルポ 鈴木郁子著 明石書店 2004年初版
娘時代 ―ある女の回想― シモーヌ・ド・ボーヴォワール/朝吹登水子訳 紀伊国屋書
SKAT.16 SENDENKAIGI AWARD TEXT 第54回宣伝会議賞
マン・レイ展図録 匠秀夫・陰里鉄郎監修 毎日新聞社 1984~85年
『建礼門院右京大夫集 とはずがたり』 鑑賞日本の古典12
●女の自叙伝 いつも夢をみていた 石井好子 婦人画報社 昭和63年
鴎外選集1 小説1 舞姫他 岩波書店 1978年
近松浄瑠璃私考 富岡多恵子 ちくま文庫 1988年初版
版画散歩 坂本満 筑摩書房 1985年 ●単行本
一生感動 一生青春 相田みつを 文化出版局 2000年
鴎外選集3 小説3 雁他 岩波書店 1979年
改訂日本芸能史入門 後藤淑著 現代教養文庫 1990年
みちのくの人形たち 深沢七郎 中央公論社 昭和56年 ●単行本 表題作ほか6編あ
dance and dancers 洋ダンス雑誌 1969.1 ※Embrace
カラヴァッジョへの旅 ―天才画家の光と闇 宮下規久朗著 角川学芸出版 平成20年
梨の花・ある楽しさ 新潮現代文学3 中野重治
『僕の叔父さん 網野善彦』中沢新一 集英社新書 2004年
新版 あゝ野麦峠 ある製糸工女哀史 山本茂実 朝日新聞社 昭和48年 ●単行本
決定版 日本中が私の劇場 真山美保 有紀書房 昭和36年
現代詩手帖 2008年7月号 特集:現代詩の前線 岡井隆は何処へ行くか 思潮社
高橋由一 新潮日本美術文庫23 坂本一道解説 新潮社 2012年
水とともに 信濃毎日新聞社編集局編 平成3年 ※1989~1990年朝刊社会面連
「曠野 名坂八千子歌集 新現代歌人叢書22」 短歌新聞社
激流 第一部 高見順 岩波書店 昭和38年
新 手さぐり松代大本営 計画から差別の根源まで 原山茂夫 2003年5訂版
中公新書2冊 文化人類学15の理論 綾部恒雄編/文化人類学入門 増補改訂版 祖父
dance and dancers 洋ダンス雑誌 1968.6 ※LA SYLP
エレジー・唄とソネット 古典文庫 ジョン・ダン/河村錠一郎訳 現代思潮社 197