【真作】《掛軸》小松均 風景 箱有 日本画 文化功労者 山形
【真作】《掛軸》井上円了 一行書 仏教哲学者 浄土真宗大谷派 教育者 妖怪学の祖
【真作】《掛軸》西垣大道 「一期一会」 共箱 大徳寺派 極楽禅寺 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》東桃園 信海 筧雀図 箱有 俳人 南画家 山口
【真作】《掛軸》佐藤勝彦 「佛さま」 墨彩画 共箱 画家 書家 陶芸家 奈良
【真作】《掛軸》古川大航 一行書 箱有 妙心寺派管長 茶道具 臨済宗
【真作】《木版画》藤田吉香 「椿花」 額装 洋画家 国画会 福岡
【真作】《シルクスクリーン》吉岡浩太郎 「街角」 鉛筆サイン 額装 版画家 師・
【真作】《絵画》島田武朋 河童図 額装 洋画家 日本画 詩書画
【真作】《掛軸》柴秋邨 三行書 箱有 儒者 書家 広瀬旭荘 徳島
【真作】《掛軸》堀内宗完 兼中斎 書 色紙幅 箱有 表千家 茶道家 茶道具
【真作】《掛軸》古仲鳳州 瑞松軒 一行書 妙心寺派管長 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》藤井虎山 一行書 仏通寺派管長 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》井上幾太郎 二行書 絹本 陸軍大将 日露戦争 山口
【真作】《掛軸》高橋悦道 一行書 共箱 大徳寺派 明星寺 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》河村李軒 梅図 箱有 南画 日本画 徳島 大分
【真作】《銅版画》木村茂 屋根 鉛筆サイン 額装 版画家 銅版画家 奈良
【真作】《掛軸》川島登美次 牧牛童子図 箱有 日本画 師・福王寺法林 群馬
【真作】《マクリ》町田幾堂 町田忠治 一行書 政治家 日本進歩党総裁 秋田
【真作】《マクリ》伊豆凡夫 横一行書 絹本 陸軍少将 福岡
【真作】《掛軸》横山恵光 横山定雄 「無事」 箱有 真言宗 大覚寺派管長 大覚寺
【真作】《掛軸》秋月必山 秋月新太郎 三行書 大幅 漢詩人 秋月橘門 咸宜園 広
【真作】《掛軸》頭山満 立雲 一行書 総帥 国家主義者 玄洋社 アジア主義 孫文
【真作】《墨彩画》大国文明 富士山 地蔵 額装 詩書画 新潟
【真作】《掛軸》山本琴谷 雛図 絹本 箱有 文人画家 津和野藩絵師 島根 ひな祭
【真作】《掛軸》法橋 木斎 桃花 雛図 絹本 箱有 日本画 古画 ひな祭り 節句
【真作】《掛軸》藤井誡堂 一行書 共箱 大徳寺管長 三玄院 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》小川清處 立雛 絖本 箱有 日本画 師・安田老山 広島 雛図 ひ
【真作】《掛軸》高谷宗賢 立雛図 絹本 共箱 東山絵所二世 日本画 雛図 ひな祭
【真作】《掛軸》玉華 立雛図 絹本 日本画 古画 雛図 ひな祭り 節句 お雛様
【真作】《掛軸》元田肇 国東 二行書 絹本 箱有 政治家 政友会の長老 初代鉄道
【真作】《掛軸》河原勇夫 「南天」 太巻 共箱 日本画 日展会友 師・金島桂華
【真作】《掛軸》矢野海渕 一甫 一行書 共箱 大徳寺派 蔵雲寺 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》出口常順 一行書 箱有 四天王寺管長
【真作】《掛軸》松長剛山 一行書 共箱 大徳寺 高桐院 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》山田秋坪 山水図 絹本 南画 師・姫島竹外 大分 大阪
【真作】《掛軸》雪尾要道 一行書 共箱 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》佐久間蒼穹 大蔵 一行書 箱有 書家 師・西脇呉石 三重
【真作】《掛軸》力丸瓜銭 猫 日本画 俳画 俳人
【真作】《掛軸》山喜多二郎太 支那風景 洋画家 日本画 光風会 日展 師・寺崎広
【真作】《掛軸》島地黙雷 三行書 浄土真宗 本願寺派 勧学 妙誓寺 周防
【真作】《掛軸》総理 清浦奎吾 清浦奎堂 横物 箱有 政治家 伯爵 子爵 咸宜園
【真作】《掛軸》長谷川流石 三行書 書家 師・大島君川 愛知
【真作】《掛軸》青木月斗 俳句 俳人 ホトトギス 正岡子規 大阪 福岡
【真作】《リトグラフ》清水美三子 「秋になる音Ⅱ」 鉛筆サイン 額装 春陽会会員
《香合》納富鳥雲 大華山 萩焼 戌香合 犬香合 共箱 共布 陶芸家 茶道具
【真作】《掛軸》加藤淘綾 和歌 落葉 共箱 二重箱 日本画 歌人 師・斎藤茂吉
【真作】《掛軸》加藤犀水 加藤正治 俳句 案山子図 箱有 俳人 師・巌谷小波 法
【真作】《掛軸》水野六山人 俳句 雀図 俳人 弁護士 新潟
【真作】《銅版画》渡辺栄一 「秋は降り」 鉛筆サイン 額装 銅版画家 山形