国策放送 昭和16年4月1日 日本放送協会 1941(第三十六回陸軍記念日を迎へ
国策放送 昭和16年5月1日 日本放送協会 1941(国民学校制度実施に際して/
国策放送 昭和16年6月1日 日本放送協会 1941(鉄鋼統制会の結成と産業の新
国策放送 昭和16年7月1日 日本放送協会 1941(最近の欧州戦局の展望/慰問
国策放送 昭和16年11月1日 日本放送協会 1941(航空日本の建設/日独伊三
国策放送 昭和17年6月1日 日本放送協会 1942(總選挙を終りて/最近の世界
国策放送 昭和17年8月1日 日本放送協会 1942(大東亜戦争下に於ける食糧増
国策放送 昭和17年9月1日 日本放送協会 1942(防諜の完璧は戦勝の鍵/北支
国策放送 昭和17年10月1日 日本放送協会 1942(印度独立運動の将来/娯楽
国策放送 昭和18年3月1日 日本放送協会 1943(敵側情勢と東亜の新陣営/敵
国策放送 昭和18年5月1日 日本放送協会 1943(満州建国記念日に当りて/最
国策放送 昭和18年6月1日 日本放送協会 1943(提督の最期/敵側から見たビ
国策放送 昭和18年7月1日 日本放送協会 1943(山本元帥を偲びて/決戦下海
国策放送 昭和18年8月1日 日本放送協会 1943(アッツ島の血戦に就て/海藻
国策放送 昭和18年9月1日 日本放送協会 1943(学徒の戦時動員/今こそ空の
[4点] 会報 帝国在郷軍人会京都支部 大正6~8年(支部の比叡行軍/空想の飛行
[郷土史] 岐阜県史 通史編 現代 岐阜県編 大衆書房 1987(復刻版/岐阜駅
[郷土史] 新修 名古屋市史 本文編 全10巻 名古屋市 1997~2001
敷田1~4号窯跡 切山1~4号窯跡 : 猿投窯の終焉 豊田市郷土資料館編 豊田市
高根越1・2号窯跡 9世紀の須恵器窯 13世紀の山茶碗窯 豊田市郷土資料館編 豊
北ノ脇窯跡 十五夜窯跡 寺池窯跡 山洞窯跡 9~10世紀の須恵器・灰釉陶器窯 豊
百々池B古窯・東田遺跡 2 豊橋市教育委員会 1996(豊橋市埋蔵文化財調査報告
水神古窯灰原 牟呂土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査報告書 -水神地区- 豊橋
豊橋南西部古窯址群 切山古窯・娵田古窯 豊橋市教育委員会 2005(豊橋市埋蔵文
小白根古窯址群調査報告書 内陸用地造成事業阿久比中部地区埋蔵文化財発掘調査報告書
上親田古窯址群調査報告書 愛知用水土地改良区阿久比親田地区内埋蔵文化財発掘調査報
八ヶ谷古窯址群調査報告書 県営ほ場整備事業阿久比南部地区内埋蔵文化財発掘調査報告
惣作古窯跡群 2・田原城跡 2・桜畑古窯跡群 田原町教育委員会 2003(田原町
豊川用水2期事業に伴う埋蔵文化財調査報告書 大草平松古窯跡群 蔵屋敷古窯跡群 本
泉福寺中世墳墓 愛知県渥美郡渥美町 渥美町教育委員会 2004(渥美町埋蔵文化財
大曽公園古窯跡群発掘調査報告書 常滑市教育委員会 2001(常滑市文化財調査報告
小牧城下町発掘調査報告書 : 新町遺跡 愛知県小牧市 小牧市教育委員会 1998
西大門遺跡・飯守神遺跡・五輪ヶ淵遺跡 発掘調査報告書 愛知県一宮市 一宮市教育委
[7点] 大宰府・佐野地区遺跡群 13、14、19、20、21、22、24 太宰
市内遺跡調査報告 4 五葉窯跡 財団法人瀬戸市埋蔵文化財センター 2003(財団
八王子遺跡 財団法人瀬戸市文化振興財団 2006(瀬戸市埋蔵文化財センター調査報
神事池窯跡 財団法人瀬戸市文化振興財団 2006(瀬戸市埋蔵文化財センター調査報
惣作・鐘場遺跡 2 東明門前線整備事業に係る発掘調査報告 財団法人瀬戸市文化振興
紺屋田A窯跡 財団法人瀬戸市文化振興財団 2009(瀬戸市埋蔵文化財センター調査
窯洞1号窯跡発掘調査報告書 土岐市教育委員会 2003(岐阜県土岐市下石町字西山
小名田窯下古窯跡群発掘調査報告書 多治見市教育委員会 1997(岐阜県多治見市小
大針台4・5号窯発掘調査報告書 多治見市教育委員会 1998(岐阜県多治見市大針
松坂3~7号窯発掘調査報告書 多治見市教育委員会 1999(岐阜県多治見市松坂町
喜多町西遺跡発掘調査報告書 多治見市教育委員会 2005(岐阜県多治見市喜多町7
永保寺庫裡跡発掘調査報告書 多治見市教育委員会 2007(岐阜県多治見市虎渓山町
惣作遺跡発掘調査報告 三重県津市殿村所在 三重県埋蔵文化財センター 2002
国史跡 松阪 宝塚1号墳調査概報 松阪市教育委員会 2001(三重県松阪市宝塚町
谷遺跡 四国横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 第52冊 香川県教育委
小田野遺跡 八王子市西寺方町295番地他5筆埋蔵文化財発掘調査 (株)四門 20
国指定史跡小田原城跡 銅門復原工事報告書 小田原市公益事業協会 1999(小田原