獅子文六:【ある美人の一生】*昭和39年 <初版・函・帯>
有吉佐和子:【女館】*昭和40年:<初版・函・帯>
源氏鶏太:【男と女の世の中】*昭和37年 <重版・函・帯>
岩田豊雄(獅子文六):【雑感・劇について】*昭和18年:<初版>
幸田文:【おとうと】*昭和32年 <初版・函・帯>
今東光:【東光おんな談義】*昭和35年:<初版・帯>
獅子文六:【娘と私(上下)】*昭和31年:<初版・重版/帯>
野坂昭如:【マリリンモンロー・ノー・リターン】*昭和47年 <初版・帯>
獅子文六:【太平滑稽譚】*昭和26年 <初版・帯>
獅子文六:【やっさもっさ】*昭和27年 <初版・帯>
井上靖:【わが母の記】*昭和50年 <初版・函・帯>
阿佐田哲也/色川武大:【怪しい交遊録】*昭和63年 <初版・帯>
藤本義一:【生きいそぎの記】*短篇集/映画監督・川島雄三/昭和49年:<初版・帯
田村泰次郎:【密猟者】*昭和41年 <初版・帯>
梶山季之:【赤いダイヤ(上下)】*1962年・1963年:<初版・函>
サイン・長篠康一郎:【人間太宰治の研究(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)】*昭和43年~45年:<初
相馬正一:【太宰治と井伏鱒二】*昭和47年:<初版・函・帯>*津軽書房
吉本隆明:【吉本隆明「太宰治」を語る】*1988年:<初版・帯>
鵜飼哲夫:【三つの空白・太宰治の誕生】*太宰治・桜桃忌70年:2018年 <初版
饗庭孝男:【太宰治論】*1997年 <初版・帯>
谷崎潤一郎:【瘋癲老人日記】*昭和37年 <初版・函・帯>
内田百閒:【東海道刈谷駅】*昭和35年:<初版・函・帯>
川端康成:【川端康成選集(全10巻)】*昭和31年 <初版・函>
内田百閒:【夜明けの稲妻】*昭和44年:<初版・函・帯>
内田百閒:【阿房の鳥飼/阿房列車の車輪の音/大貧帳/たらちおの記(4巻)】*昭和
内田百閒:【王様の背中】*昭和56年:<初版再刻版>
川端康成:【ナアシツサス】*昭和52年 <初版・帯>
内田百閒:【残夢三昧】*昭和44年:<初版・函>
三島由紀夫・著/山内由紀人・編:【ロゴスの美神】<初版・帯>*日本語の天才を読み
高浜虚子:【柿二ツ】*正岡子規を中心に/大正4年:<初版・函>
佐々木孝次:【三熊野幻想/天皇と三島由紀夫】*1989年 <初版・帯>
川端康成:【日も月も】*昭和28年 <初版・函>
著者代表・埴谷雄高:【「近代文学」創刊のころ】*1977年:<重版・函>
川端康成:【竹の声桃の花】*川端康成遺作集/昭和48年:<初版・函・帯>
平野謙:【志賀直哉とその時代】*昭和52年:<初版・帯>*堀田善衛・中野重治・大
内田百閒:【恋文・恋日記】*1989年:<初版・帯>
尾崎士郎:【小説四十六年】*献詞・川端康成/昭和39年:<初版・函>
池田弥三郎/加藤守雄:【迢空・折口信夫研究】*昭和48年 <初版・函>
三島由紀夫:【わが友ヒットラー】*昭和43年:<初版・函・帯>
内田百閒:【狐の裁判】*昭和56年:<初版・復刻版>
武智鉄二:【三島由紀夫の首】*1972年 <初版・帯>
永井荷風:【荷風小説(全7巻)】*昭和61年:<初版・函・帯>*岩波書店
谷崎潤一郎:【幼少時代】*昭和32年 <初版・函>
三島由紀夫:【行動学入門】*昭和45年 :<初版・帯>
高浜虚子:【霜蟹】*昭和17年 <初版・函>
三島由紀夫:【三島由紀夫レター教室】*昭和43年 <初版・帯>
尾崎士郎:【青春記】*昭和38年 <初版・帯>
三島由紀夫:【美徳のよろめき】*昭和32年 :<初版・帯>
三島由紀夫:【反貞女大学】*昭和41年 :<初版・帯>
新評・臨時増刊/三島由紀夫:【全巻・三島由紀夫大鑑】*昭和46年