472159 ファイヤーキング 製 ピーチラスター シュガーポット(オレンジ)
472151 ファイヤーキング 製 ピーチラスター カップ&ソーサー①(オレンジ
504108 土屋文明 作 「國の上に光はひくく億劫に湧き来る波のつひに暗しも」
504104 結城哀草果 作 「最上川 さかむに 浄化し流れゆ久 かくゆたかにあ
504432 羽生善治 作 「爽」(色紙)将棋棋士・十九世名人・永世・日本将棋連
504127 小川千甕 作 「うす霧□ひつつ たしなむる 樹々のかげ 山笑ふとは
504106 亀井勝一郎 作 「心得たと思ふは 心得ぬなり 心獲ぬと思ふは 心得
504110 池内たけし 作 「雛飾の 楽しみ志る 母にあり」色紙(俳人)愛媛県
504128 小川千甕 作 「住みつきて すでに 二年なる 庭に よもぎの芽ぶく
504109 飯澤匡 作 「開口笑」色紙(劇作家)和歌山県出身・日本芸術院会員
504112 服部嘉香 作 「室生犀星に」色紙(詩人)
504121 小川千甕 作 「河ひろき 水面に夕日 照り□たり しきりにかづく
504122 小川千甕 作 「時雨すぎ 今志まらくの 夕あかり 紅葉の寺に 一日
504115 水彩 風間完 作 仮題「葡萄」色紙(挿絵画家)おはなはん
504116 臼井吉見 作 「野の花 空の鳥」色紙(評論家)長野県出身・日本芸術
504125 小川千甕 作 「夕ぐれて 満だらに残る軒の雪に 筆洗いのよごれの
504251 水彩 中村琢二 作 「菜の花」色紙(日本画家)新潟県出身・日本芸術
504133 水彩 竹谷富士雄 作 「ヴェニス」色紙(洋画家)新潟県出身・新制作
504140 日本画 平野勝 作 仮題「菖蒲」色紙(画家)大分県出身・心花会主宰
504253 日本画 瀬尾南海 作 仮題「双鶴」色紙(日本画家)
504301 柳原白蓮 作 書(色紙)筑後の女王・額装
504259 日本画 野島青茲 作 仮題「花」(色紙)静岡県出身・日展会員・静物
504255 日本画 瀬尾南海 作 仮題「生け花」色紙(日本画家)
504123 小川千甕 作 「洛北玄背村 山の家に一夜を いねて □の朝の かほ
515642 木版画 秋山静 作 「BLUE HORIZON」AP版(額装)裸婦
515626 水墨画 近藤浩一路 作 仮題「風景」(額装)山梨県出身・日本美術院
515644 細見綾子 作 「ふだん着で ふだんの心 桃の花」色紙(額装)俳人・
515645 リトグラフ 田崎広助 作 「白富士」151/200(額装)
515628 木版画 吹田文明 作 「夜空の歌」(額装)
515629 水彩 王昭 作 仮題「舞妓」(額装)中国北京市出身・父:王愛蘭 世
515680 伊勢崎淳 作 備前焼 花生(共箱)茶道具・陶芸家・花瓶・壷
515630 水彩 粛粲寶 作 「土香楽」(額装)新潟県出身・人物画・日本画家
515681 福原達朗 作 益子焼 鉄仙花文 壷(共箱)茶道具・陶芸家・花瓶・花
515631 水彩 谷口幸三郎 作 仮題「抽象」(額装)抽象画・滋賀県出身・画家
515682 島岡達三 作 益子焼 象嵌湯呑(共箱)茶道具・陶芸家
515632 水彩 王昭 作 仮題「舞妓」(額装)中国北京市出身・父:王愛蘭 世
515683 田村金星 作 九谷焼 毛筆細字 鳳凰文 黄釉 香炉(共箱)茶道具・
515633 水彩 渡辺俊明 作 「夢を喰ふ人生万歳」(画家)額装・静岡県出身・
515684 井高即山 作 青磁 茶碗(共箱)茶道具・陶芸家・井高帰山・平茶碗
515686 備前焼 布袋置物(合わせ箱)陶芸家・古備前・作者不詳
515634 水彩 王昭 作 仮題「ひまわり」(中国人画家)中国北京市出身・父:
515635 木版画 徳力富吉郎 作 「富士山」(額装)画家・風景画
515647 水彩 杉本健吉 作 仮題「わさび」(額装)静物画・画家
515636 水彩 王昭 作 仮題「らくだ」(額装)中国北京市出身・父:王愛蘭
515648 木版画 歌川広重 作 「月に雁」(額装)
515687 中村六郎 作 備前焼 徳利(合わせ箱)酒器・陶芸家
515649 水墨画 穐月明 作 「鉢中の天」(画家)静物画・和歌山県出身・日本
515689 平野祐一 作 常滑焼 茶碗(共箱)茶道具・陶芸家
515637 水彩 粛粲寶 作 「竹風煎茶」(額装)新潟県出身・人物画・日本画家
515638 リトグラフ 澁澤卿 作 「花宮清光」5/150(額装)画家・渋澤卿