三跡と和様の成立~平安時代中期~他掲載(図録)検・能書家 小野道風 藤原行成
明珍信家 造(花押) 六十二間筋兜 金小札緋糸威具足 他 時代武具 幾分掲載(図
石黒政美の小柄など刀装具ごく僅かに掲載(図録)
太刀 来国光 他 刀剣 僅少掲載(図録)検・拝領 尾張徳川家伝来 下賜刀 来国次
掛軸の表装(湯山美治)多少掲載(本)検・技法書 禅画 達磨図 墨絵 画賛 軸装
江戸時代の簪 鼈甲櫛 蒔絵櫛 和装小物 他掲載(図録)
大垣昌訓 金唐革花文盃(大正期)、前大峰 沈金草花図盆(昭和時代)など漆器・漆芸
梵鐘、仏具、考古資料他掲載(図録)
中国宋代北宋書家進士黄庭堅紙本行書東晋王羲之本邦初公開名品草書行穣帖唐代模本尺牘
組紐の本
土偶縄文土器装身具掲載図録
江戸時代根付約200点掲載図録 象牙 根付師 鼠 正直 友親 正一 友忠 柴田是
江戸時代根付蒔絵印籠他掲載本 古根付 鼠 根付師 正直 友忠 友親 友一 芝山
古墳関係図録
江戸時代根付蒔絵印籠他掲載図録 根付師 正直 在銘花押 細密工芸 古根付 友忠
マイセン磁器フィギュリン使途の群像に着想を得た祭壇掲載 18世紀アンティーク置物
検) 安藤重兵衛に師事した早川義一 有線七宝 七宝花瓶 日本芸術院賞受賞作家 山
検) 銅製 梵鐘 笈 擬宝珠 懸仏 金銅 釣燈籠 鉄製 湯釜
金銅仏 他掲載【図録】
中国 金銅仏 北魏時代 東魏時代 北斉時代 隋時代 鍍金仏 古銅製 銅塗金 石仏
アイヌ玉 首飾り トンボ玉
フィギュリン, マイセン他カップ&ソーサーなど主に洋食器掲載【本】
武田菱錣鉄錆地六十二間筋兜 武田勝頼奉納鉄板札紅糸威五枚胴具足 前立拳二段後立拳
小田原鉢 共鉄八幡座 紗綾形 篠垂 四十二間筋巻込銀象嵌兜鉢 眉庇に獅子牡丹文
胴丸 具足 腹巻 本小札紺糸威二枚胴具足他 時代武具甲冑掲載【図録】
人間国宝 香取正彦 梵鐘 他掲載【図録】検・鉄瓶 喚鐘 釣鐘 鋳匠 龍置物(秀真
京金工三傑 一宮長常 縁頭 鍔 他掲載【図録】京透 透鐔 名工 信家 後藤一乗
和装小物掲載[本]玉かんざし玉簪 純銀 金工 本珊瑚 翡翠 本鼈甲べっ甲 江戸ガ
加納夏雄 小柄 縁頭 目貫 鐔 後藤一乗 横谷宗珉 海野美盛 明珍自在置物 蒔絵
大正期皇室献上品銀製花盛器他 宮内庁所蔵品掲載【図録】
江戸期 鉄錆地 変わり兜 鉄地 紺糸縅 紺糸威 二枚胴具足 最上胴 当世具足 大
鉄打出獅噛形兜 他掲載【図録】検・五段錣鉄黒漆塗紺糸素懸威
江戸期 黒漆塗置手拭張懸兜 他掲載【図録】
皇室のボンボニエール掲載【図録】
陣羽織 他掲載【本】
表具の図録
宮廷の金更紗 他 バティック布 掲載【図録】検・パトラ インドネシア 伝来 ジャ
燭台他帝室皇室明治金工他工芸品他掲載【図録】検・龍 銀製 花器 花盛器
記念メダル他掲載【図録】検・・ハプスブルグ家 肖像画 書簡ドレス装身具 宮廷服
和歌,書簡,柳原白蓮の短歌(印刷)の封筒など掲載,竹久夢二デザインの封筒,『指鬘
奉納刀掲載(図録)来国俊 備後鍛冶兼重 豊後国行平 古青江行次 久国(日州) 鎌
桃山茶陶他掲載(図録)検・・(唐物写 花籠 大森竹友斎 耳付籠 池田瓢阿)
李朝面影の古帖佐,苗代川他掲載(図録)江戸期 明治 薩摩焼 龍門司 堅野 平佐
古宇多, 正宗十哲 郷義弘 他 押形掲載【展覧会図録】宇多国房 宇多国宗 重要刀
則重他掲載[展覧会図録]重要刀剣 粟田口国友 藤四郎吉光 来国光 尻懸則長 手掻
楽茶碗掲載(本) 長次郎 三代 楽吉左衛門 道入 光悦 茶碗 黒楽茶碗 楽焼 黒
来国俊 他掲載(図録)検・古刀最上作 徳川将軍家伝来 重要美術品 鎌倉時代 太刀
石灰岩の丘の地下侵食の結果として形成された洞窟
江戸時代着物他掲載(図録)櫛、髪飾り簪 若干併載
時代和楽器他掲載(図録)検・尺八 琴古流 都山流 法螺貝 能管 龍笛 笙 羯鼓