【縁】人間国宝宮入昭平門人 新作名刀展多数入賞刀匠【奥州御所住吉光/昭和五十二年
【縁】末備前 俗名入り最高位五郎左衛門尉清光【備前国住長船五郎左衛門尉清光】小板
【縁】初心だし品 昭和の名工 竹下祐光円熟期最高作 相州正宗写し【江州鈴山麓住竹
【縁】保存刀剣【大道(無銘)】迫力の大切先 板目に杢目交じる肌物 特別保存刀候補
【縁】伝 大和守安定 元は二尺五寸を超える大摺り上げ長寸刀 沸出来の濤瀾刃明るく
【縁】大慶直胤末葉【直弘作】柳川直弘 足よく入る小互の目乱れ 匂い口明るく締まり
【縁】保存刀候補 大摺上げ無銘 元は二尺五寸近い長寸刀 出来最良にて鑑定が楽しみ
【縁】特別貴重認定【鬼塚吉国(無銘)】砂流しさかん小互の目乱れ 反り浅く抜刀や試
【縁】天正備前 十郎左衛門尉春光 長船宗光合作刀【備州長船住春光作同宗光作/天正
【縁】保存刀剣 室町時代 応永期古刀【加州家次(無銘)】大摺り上げ 掻き通し棒樋
【縁】昭和刀名作 凄まじい沸出来で小足よく入り金線みられる特上作 二尺五寸四分
【縁】保存刀候補 無銘 伝【雲次】棒樋入り小沸付く乱れ丁子美しい 二尺一寸九分五
【縁】南北朝期名工 正宗愛弟子【貞宗】二字銘 菖蒲造りの大脇差 地沸よく付き映り
【縁】相州伝代表鍛冶【相州□□住正宗/正□□年十二月日】刀身彫古彫ながら見応え抜