「狸庵- RP」 湖東焼 染付水指 即中斎宗匠(箱書&蓋花押) 茶道具 「極箱」
「狸庵RS」 峯岸良尚 作 花三島笛形掛花入「共箱・共布・栞」/ 祭り 笛 青磁
「狸庵RS」 西村公之刀 作 一位一刀彫 雀香合「共箱 ・共布」/ 秋香合 ☆本
「狸庵RS」 上山善峰 作 仁清写 藤 飾壷「共箱・保護箱」/ 京焼 飾紐2組付
「狸庵RS」 五世 三浦竹泉 作 染付 隅田川香合「共箱・共布・保護箱」/ 京焼
「狸庵RS」 表千家 堀内宗完 花押・箱書 塗師 宗寿 作 唐松蒔絵 炉縁「共箱
「狸庵RS」 正光(石へんに光)作 古梅花絵 羽子板香合「共箱・共布」/ 正月香
「狸庵RS」 各務満 最上位 作 クリスタル碗「共箱」/ カガミクリスタル ガラ
「狸庵RS」 佐久間藤山 作 雲錦手鉢「共箱」/ 松阪萬古 松古窯 ☆本物保障☆
「狸庵RS」 オランダ 阿蘭陀 水指 イタリア デルタ焼き(漆器蓋)「合箱・保護
「狸庵RS」 3代 浜崎貞鳳 作 大板 小板「共箱・共布・栞」/ 漆器 輪島塗
「狸庵RS」 輪島塗 久世宗春 作 高台寺蒔絵 炉縁「共箱」/ 輪島 漆器 ☆本
「狸庵RS」 塗師 表渓 作 5色塗 五重縁高「共箱・保護箱」/ 初釜 ☆本物保
「狸庵RS」 妙心寺 梶浦逸外 老大師 (花押・箱書) 一峰 作 漂有梅 吹雪蒔
「狸庵S」 時代ガラス 金絵菓子鉢 「合箱」 / ギヤマン 茶道具 菓子鉢 ☆本
「狸庵RS」 山川巌 作 花丸絵 菱形水指 「共箱・替蓋」/ 京焼 平安 ☆本物
「狸庵」 須田靑華 作 色絵 赤彩 燭台「専用箱・栞」/ 手燭 九谷焼 蝋燭立て
「狸庵RS」 初代 一休庵道年(1876~1937) 作 桔梗絵 佐藤翠渓(18
「狸庵」 初代 中村道年 (一休庵道年) 作 刷毛目 茶碗「共箱・共布」/ 手捻
「狸庵RS」 初代 宮永東山 作 倣 本阿弥光悦 萩香合 「共箱・共布」/ 京焼
「狸庵RS」 阿蘭陀 ペトルス・レグー 窯(1861年製)特別作「OLYMPIA
「狸庵RS」 特選 金屋五郎三郎 作 銅宣徳 棗形水指 「共箱」/ 桑小卓 三木
「狸庵RS」 浜崎貞鳳 作 輪島塗 留漆 丸卓「共箱・共布」/ ☆本物保障☆k6
「狸庵RS」 御深井焼 釣瓶水指「合箱・専用布」/ おふけ焼 つるべ水指 ※旧家
「狸庵」 二代 井上素三 特別作(陶印:釘彫り)常滑焼 瓢箪水指「共箱・塗蓋付」
「狸庵」 利休好 竹自在 / 四尺七寸五分 七節竹 小間用自在 ☆本物保障☆k9
「狸庵RS」 5代 中村道年 作 不識水指 「共箱・栞」/ 八事窯 京焼 楽焼
「狸庵RS」 加藤作助 作 表千家 吉田紹清 流水自画・箱書 ※初窯 作 織部釉
「狸庵RS」 初代 小川長楽 (1874-1939)作 赤茶碗 「共箱」/ 京焼
「狸庵RS」 古伊万里 瓢香合「合箱」/ 瓢箪香合 染付香合 染付瓢香合 ☆本物
「狸庵RS」 山田常山 特別作 常滑 水指「共箱・共布・栞」/ 瓢形水指 ☆本物
「狸庵RS」 宝珠 干珠 香合 「共箱」/ 楽焼 ☆本物保障☆
「狸庵RS」 富岡鐵斎 富士画 4代清水六兵衛 合作 赤絵茶碗「共箱」/ 京焼
「狸庵RS」 大炉 木地炉縁 「専用箱」/ ☆本物保障☆
「狸庵RS」 京都 竹美斎 作 淡々斎 好 清風篭炭斗 「共箱」/ 裏千家 ☆本
「狸庵RS」 松山武司 作 加賀蒔絵 月に木賊蒔絵 中次 「共箱・共布・栞」/
「狸庵RS」 林英仁 作 弥七田織部 皆具 美濃焼 「共箱・共布」/ 加藤十右衛
「狸庵RS」 村瀬玄之 作 四ツ手網形 干菓子器 1器 篭一閑 張貫師 「共箱」
「狸庵RS」 10代 楽吉左衛門 旦入 作 糸巻蓋置 「共箱」/ 赤楽 千家十職
「狸庵 RS」 藤井達吉 肉筆 山水図 掛軸 「滝川 識箱」 / 茶掛 茶道具
「狸庵 RS」 松尾流 松尾実知 花押 犬山焼 尾関作十郎 作 筒茶碗「共箱・共
「狸庵RS」 西村九兵衛 (1600年頃)作 瓢箪釜 高橋因幡 箱書「極箱」/
「狸庵RS」 正木焼 七福神 宝船香合 「合箱」/ 正木惣三郎 御深井焼 尾張藩
「狸庵- S」 ベネチア ムラーノガラス ( 蕎麦茶事 蕎麦懐石 /36㎝)大皿
「狸庵RS」 7代 山本春正 作 諸戸家 蔵 黒塗 煙草盆 一対「共箱」/ 諸戸
「狸庵- RPS」 2代 三浦竹泉 作 古阿蘭陀彩画 水指「共箱」 / 水指 茶
「狸庵RS」 橋本城岳 作 仁清写 砂金袋 竹林文 水指「共箱」/ 京焼 ☆本物
「狸庵- S」 大橋翠石 作 叢間猛虎之図 掛軸「共箱・二重箱」/ 寅 虎絵☆本
「狸庵RS」 純銀 白蝶貝 マッピン&ウェッブ デザートフォークナイフ 12本セ
「狸庵-RP」 任田徳治( 九谷旭山 )作 九谷焼 牛唐子図 色絵大皿(直径29