『数字で語る企業イメージ -500社ランキング付-』日経広告研究所編著
『125歳まで元気に生きる -体内から若返るアンチエイジング-』満尾正著
韓国切手 1994年 きのこ切手小型シート 8枚
『21世紀のマスコミ 出版 -出版文化の崩壊はくい止められるか-』
『出版界コンフィデンシャル PART1』植田康夫著
『成熟社会の流行現象』
『マンガ金融入門 -おカネの流れはおもしろい-』三和総合研究所調査部監修
EPレコード・千昌夫『北国の春/君ひとり/夕焼け雲/花のワルツ』
『土方歳三 新選組の組織者』(文藝別冊 KAWADEムック)
『お好み特選ゲーム -すてきなグループ遊び!-』山崎柳生著
「スポーツ」テーマの世界各国の切手83枚
アサヒグラフ1976年9/10号 「北陸に砦を築いた暗黒舞踏の一派/凱旋 桜美林
塩澤実信『出版最前線』
『はじめての「株」 -手堅く“お金”をふやしたい人のために-』新日本証券調査セン
『蔵元を訪れ美食を楽しむ 日本酒入門』寺田好文著
『gap』1998年11月号 「住むとは?」
『週刊ゴング』NO.179 1987年11/13号「驚愕!戦国迷走絵巻」
カセットテープ・大川栄策「江差・追分・風の街/故郷/カラオケ」
VHSテープ『中国春秋戦国英傑伝 春秋編 管仲 宰相菅仲・覇者桓公』
『男の隠れ家』2001.8 「都会の喧騒を離れ、心を癒す 夏「隠れ家リゾート」の
『キャルロッタのAtoZ』
『編集の世界に生きる28人の女性たち』近代文芸社編
『中尊寺 -藤原三代の黄金の郷、奥州平泉-』(週刊古寺をゆく4)
毎日グラフ 1977年1/16号 「古伊万里誌上展/日本列島の初春」
レーザーカラオケ音多4曲「うたかたの恋(藤あや子)/涙のしずく(キム・ヨンジャ)
毎日グラフ 1979年2/18号 「列島横断 北緯36度線の旅」
『兵庫/姫路城・鶴林寺・浄土寺・朝光寺』(週刊朝日百科「日本の国宝」032)
『DTP早わかりブック -チラシ・パンフ・書籍類 印刷対応即戦力ガイド-』
『躍進するシャクリー・ビジネス』グループ・シータスリー編著
『マンスリー・エム』September 2000 vol.5 「2000年上半期
毎日グラフ1977年8/7号 「夏の十勝岳/新田次郎・努力と誠実さで生む話題作」
【使用済み】オレンジカード 「JEF UNITED ピエール・リトバルスキー」
『出版大崩壊 -いま起きていること、次に来るもの-』小林一博著
韓国切手 韓国の美シリーズ 第4集・第5集・第6集・第7集
『イラスト版 会社ではこれが常識』ランダムプレス著(新書判)
アサヒグラフ 1978年10/13号 「東京湾ー変わりゆく〝汚濁の海〟」
カセットテープ・浪曲 浪花亭綾太郎「壺坂霊験記/め組の喧嘩」
『当世出版事情』林邦夫著
毎日グラフ 1975年12/21号 「特集 中国西域を行く」
アサヒグラフ 1975年10/17号 「天皇 皇后両陛下ワシントンご訪問」
アサヒグラフ 1977年9/16号 「速報 王貞治756号ホームラン」
アサヒグラフ1978年10/6号「新潟県小千谷の豪華花火/釜石 新日鉄合理化に揺
『JAPAN DESIGN to the new generation』
『Popteen』2018/2 NO.448(付録なし、雑誌本体のみ)
渥美二郎『釜山港へ帰れ』EPレコード
『日本酒ことば入門』篠田次郎著
毎日グラフ 1976年1/18号 「進化論を生んだガラパゴスの動物たち」
EPレコード・小柳ルミ子『雪あかりの町』
森村誠一『吉良忠臣蔵』全2巻(集英社文庫)
アサヒグラフ 1977年1/28号 「巨大な動脈 日本商船艦隊」