能 舞扇
S6a-197 観世流・声の百番集 6 監修 高橋誠一郎 編集 丸岡明 千手 シ
d1■お能の見かた 創元選書 白洲正子/昭和47年11版
別冊太陽 日本のこころ25 能 1978年
ab1■喜多流謡曲本 経政 喜多六平太著/こんや書店発行/大正15年発行
【A7072O087】能面変妖 堀上謙 朝日新聞社 1992年 帯付き 若女面
Y36-041 杜若 三番目(太鼓アリ)宝生流謡本 内九巻ノ三 季節:夏 所:三
Y36-040 小袖曽我 (太鼓ナシ)宝生流謡本 外二巻ノ四 季節:夏 所:伊豆
Y36-045 鉢木 四番目 二番目 (太鼓ナシ)季節:冬 所: 前ハ上野國佐野
【売切り屋】猿楽沿革考 猿楽伝記 2冊 内藤耻叟・小宮山綏介標註 温和叢書 博文
Y39-061 観世流・声の百番集 17 筑摩書房 監修 高橋誠一郎 編集 丸岡
【売切り屋】謡曲五十番 大正15年初版 芳賀矢一 冨山房 高砂田村熊野卒都婆小町
観世流稽古用謡本 小督
3-▲寶生流 宝生流 式例小謡集 全 寶生九郎 宝生重英 大正9年5月 1920
観世流稽古用謡本 富士太鼓
N116 文楽 吉田玉男 小川知子 演劇出版社 2003年
YY-0431■送料込■宝生流式例小謡集 全 宝生重英 わんや書店 古本 古書
ことばから迫る能(謡曲)論★理論と鑑賞の新視点★小林 千草★千 草子★武蔵野書院
羽衣 観世流改訂謡本 内二十一
観世流改訂謡本 紅葉狩 内二