
【内容照会】
【異類異形の世界―悪党とは何か】多様な民の不満を組織化―楠木正成・飛び続ける武器としてのつぶて
【飛礫の呪能―異界と現世のはざまで】京に飛び交い鎌倉に至る・興奮と狂気のエスカレート・産神の依りたまわう石・ばさら(バサラ)の風
【童の堺域―童形にこめられたもの】遊具の愉しみ・七歳まえは神の子・人生の階段・身分表示としての童形・堺を越える異能・六歳の自立
【遊戯の深層】童遊としての竹馬・笹竹が表示する「結界」・竹の開示する世界・竹と童と賎民
◆◆◆週刊朝日百科 新訂増補版 日本の歴史 中世Ⅰ―10―悪党と飛礫・童と遊び◆◆◆
―No.10―
(発行年月日)2002年8月4日
(定価)500円
(発行所)株式会社 朝日新聞社
(総ページ数)シリーズ平均フルカラー34ページ
(内容詳細)簡単に記載致します。ご確認の程、よろしくお願い致します。
日本の歴史 10号
定価:500円(税込)
表紙:『融通念仏縁起絵巻』 清凉寺蔵
発売日:2002年7月25日
10号
悪党と飛礫・童と遊び
◆遠く、また近しい「中世」への旅/横井清(中世史家)
「異類異形」の世界──悪党とは何か/横井清
飛礫の呪能──異界と現世のはざまで/横井清
童の境域──「童形」にこめられたもの/横井清
遊戯の深層/横井清
[コラム]
婆娑羅の風/網野善彦
六歳の自立──中世の子どもたち<ヨーロッパからの視点>/阿部謹也
写真構成
●覆面尽くし/横井清
●“石”にこめられたもの/横井清
●遊具の愉しみ
●遊びさまざま/横井清
●絵巻物にみる童遊/横井清
●竹の開示する世界/横井清
◎図版・事項・コメント解説 横井清/編集部
江戸時代人物画帳(10)般若と恋文の刺青をした渡し守/林淳一(江戸東京博物館学芸員)
-----------
○20年以上前の古い本になります。裏表紙に汚れや傷みはありますが、中の誌面は年数の割には良い状態に見えます。経年の劣化等はあるかと思われます。ご了承下さい。
--------------
●ゆうパケットでの発送ご希望時は送料無料とさせて頂きます。ゆうパケットには補償がございません。ご了解下さい。
●現在出品しております、週刊・月刊○○シリーズ等々、同梱発送対応致します。ゆうパケットですと4冊まで送料一律で同梱発送可能です。
--------------
(ご連絡)
・中古品については傷・汚れ・擦れ等が見られます。全てを調べていない為、書き込み等がある場合がございます。新品での出品についても表紙の擦れや、袋入りの場合は外袋の擦れ・傷等がございます。ご了承を頂いた上でのご入札をお願い致します。
・当方よりご連絡後二日以内でのご返信をお願い致します。難しい方や新規の方は入札をご遠慮頂きます様にお願い致します。
・ガイドラインに違反する直接のお取引きや値下げ交渉・即決でないオークションへのご質問へは返答を控えさせて頂きます。
・できる限り同梱発送対応や一週間程度のお取り置き等努力致します。
・送料を抑える為、簡易包装に努めます。
・他にも多数出品致しております。よろしければご覧下さい。
・急用等の場合は自己紹介覧に記載しております。自己紹介覧の御一読をお願い致します。