安産祈願で有名な中山寺を中心に、三田、兵庫、尼崎大阪、等からの各名所や集落?までの距離を図示した地図です。
制作年等は不明。国立国会図書館のデータでも不明となっているので、特定は不可能かと。ただ、一部では江戸と表記しているサイトもございますので、そうなのかもしれません。
ヒントとなりそうなのは版元の「若戎三良兵衛」という印ぐらい。検索したところ他の絵図が”引札”として引っかかりましたが、そちらも年代の表記はなさそう。ただ、そちらには「画工 浪花 探月齋」という表記があり、さらに「探月齋」で検索をかけると、某データベースで3件、1822年、1802年、1812年の出版物がヒットしました。探月齋の活動時期がこのあたりで、同時期に若戎三良兵衛も出版活動をしていたと仮定すると、本品が江戸期の作品である蓋然性は高くなるかと思います。
西方の主要都市が幕末・明治に開港されて今では中心地となっている「神戸」ではなく「兵庫」となっている点からも、江戸後期の作成であると考えることに矛盾はないと思われます。
以上はあくまでも素人による、あらゆる仮定を踏まえた上での推察であることをお含みおきの上、ご入札いただけると幸いです。
周辺部や折り目を中心にイタミ等が見られます。
折り目に沿って折りたたんで発送させていただきます。
●状態はあくまでも個人の主観によるものとなります。捉え方には個人差がございますことを、まずはご承知おきください。
●経年相応のシミ、焼け、折れ、傷み、臭い等が御座います。仔細は画像にてご確認ください。
●当方の撮影技術の未熟さ及びモニターの環境等により、実際の商品と画像とでは若干色味が異なる印象となる場合がございますこと、ご容赦ください。
●タイトルや商品データ等と画像とに齟齬がある場合、画像を優先させていただきます。
●画像にあるものが全てです。付録等も画像になければ付属いたしません。また、ブックエンド等撮影用の小物が写り込んでいる場合がございますが、そちらも付属いたしません。判断に迷われる場合はあらかじめご質問ください。
●中古品であることを御理解の上、神経質な方、状態の良い商品をお探しの方の入札はご遠慮いただき、またノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルにてお願いいたします。
●商品は別場所に保管しているため、実物での確認が必要なご質問への回答等は遅くなる場合がございます。(概ね、夕方以降のご連絡は翌日の返答になるとお考えください)また、土日祝日等は発送やご対応が週明けになる場合がございます。
●早期終了や値引き交渉、外での直接取引交渉等はお断りいたします。
●送料は当方が負担いたしますが、発送方法も当方にご一任いただきます。同一落札日の商品のみ同梱対応可能ですが、値引き等の対応には応じかねます。
●当方の発送ミスにより別商品が届いた等の明らかに取引が成り立っていない場合を除き、基本的に返品はお受けいたしません。
●ご質問・入札された段階で上記注意事項をご確認の上、了解いただいたものと判断いたしますので、入札は慎重にお願い致します。
よろしくお願い致します。