【深和】1680年~1700年代、延宝様式◆古伊万里染付 梅に双雁雪輪文輪花皿(
【深和】千葉胤明 若竹図自画賛横物 真筆 絹本着色(近世日本画 水墨画 花卉図
【深和】1650~1660年代、正保様式◆古伊万里色絵 山水釣人文捻花皿(伊万里
【深和】江戸初期◆越中瀬戸褐釉丸壷茶入 展覧会出陳札数々(茶道具 越中瀬戸焼 瀬
【深和】江戸後期◆江戸ガラス瑠璃鶴首徳利(吹きガラス ビードロ 酒器 和食器 コ
【深和】1650~60年代、正保様式◆初期伊万里染付芙蓉手皿(伊万里焼 有田焼
【深和】二代高橋萬治 文字入平丸釜「征露記念 明治三十八(1905)年盛岡住高橋
【深和】尾崎行雄 五言詩軸装「北越漫遊中偶得」真筆(文化人 書家 尾崎咢堂 遺墨
【深和】13世紀◆高麗青磁茶碗(茶道具 抹茶碗 青瓷 茶盞 斗笠盞 越州窯 土築
【深和】白鳳時代◆単弁八弁蓮華文軒丸瓦 河内善正寺出土品同笵(白鳳時代 単弁蓮華
【深和】頼山陽 七律軸装「賦得開炉」文政4(1821)年 絹本 頼支峰副簡 思文
【深和】久我広通 消息切軸装 熊沢蕃山宛ヵ 寛文六(1666)年頃 真筆(公家
【深和】里村玄的 打曇料紙発句短冊軸装「長月の名は晨明の月路哉」真筆(掛軸 連歌
【深和】19世紀◆李朝螺鈿四方盆(青貝 漆芸 漆器 朝鮮古美術 韓国古美術 東洋
【深和】時代◆白倉忠明旧蔵資料 2点(島津忠彦寄贈白倉武兵衛身分証・有働駒雄書簡
【深和】1630~1640年代、寛永様式◆初期伊万里染付 松竹梅文油壺(伊万里焼
【深和】近衛忠熙 金霞杉下絵和歌短冊軸装 真筆(公家 公卿 堂上歌人 国文学 書
【深和】後花園天皇 宸翰御消息軸装 大炊御門信子(嘉楽門院)宛ヵ是沢恭三・立花大
【深和】佐久間象山 書状軸装 閏月小尽付 藤岡伊織宛 真筆(松代藩 幕末志士 郷
【深和】白鳳時代◆素弁十二弁蓮華文軒丸瓦(白鳳時代 蓮華文 鐙瓦 古瓦 軒丸瓦
【深和】黄被せガラス切子向付鉢 尚古集成館監修 共箱 保証品(薩摩切子 薩摩ガラ
【版画】【深和】ピラネージ エッチング 『ローマの景観 フェリーチェ水道の泉』日
【深和】17世紀◆南蛮縄簾花入(茶道具 南蛮花入 花器 花瓶 茶陶 横縄 櫛目文
【深和】明治期◆黒塗菊花御紋散燭台 ガラス火舎付 宮内省式部職所用品(菊御紋 皇
【深和】山階宮晃親王 金霞料紙御筆和歌短冊軸装「湖上船」真筆(皇族 皇室 茶人
【深和】19世紀◆古伊万里染付 菊花文油徳利(伊万里焼 有田焼 青花 染付 油徳
【深和】西園寺公望 書翰「盆栽の文」添田寿一宛 明治四十(1907)年五月十日付
【版画】【深和】北海道庁内務部殖民課編 北海道殖民図解 巻子装 明治二十八(18
【深和】19世紀オスマン帝国◆メルキト派イコン「生神女福音祭」額装「1853年」
【深和】1700~1740年代、元禄様式◆古伊万里染付 五弁花牡丹唐草文輪花皿
【深和】19世紀◆越中瀬戸雀口徳利 伝甚兵衛窯出土 富山市立郷土博物館出陳札添(
【深和】聖護院宮道寛法親王 和歌詠草軸装「詠梅花告春和歌」寛文三(1663)年禁
【深和】1630~40年代、寛永様式◆初期伊万里染付楼閣山水図小皿(伊万里焼 有
【深和】江戸前期◆鍍金内朱輪宝金具唐草文説相箱(仏具 居箱 仏教美術 荘厳具 接
【深和】12世紀、セルジューク朝◆ペルシャ青釉 銀化オイルランプ(緑釉 ニーシャ
【深和】井上馨 漢詩入賀状 山縣有朋宛 明治十九(1886)年元旦 神戸市立美術
【深和】豪潮寛海 書状軸装 青陽廿日付 吉田某宛 真筆 知多・浅田斗南旧蔵品(天
【深和】趙陶斎 書状 卯月四日付 半二郎宛 真筆(書家 唐様 漢詩人 上方詩壇
【深和】福田行誡 打曇和歌短冊軸装 明治十九(1886)年 明田嘉七旧蔵品 真筆
【深和】藤田小四郎 書状軸装 藤田大三郎宛 文久三(1863)年十月廿日付 真筆
【深和】桃山~江戸初期◆古備前瓢形双耳花入 底銘「个」(茶道具 花瓶 花器 備前