詞林往来/神宮司庁/元神宮禰宜松木素彦氏が神明奉仕の傍ら多年に亘り神宮の古典に見
新議事堂号・アサヒグラフ臨時増刊/昭和11年/衆議院議長・富田幸次郎題字/議事堂
伊豆諸島巡見記録集・寛政8年・代官三河口忠/本書は伊豆諸島の代官三河口太忠が行っ
世阿弥十六部集評釈・2冊/能勢朝次/極めて難解な書「世阿弥十六部集」を校定し詳し
桜切手・1872-1876/市田左右一/今日まで 判明していた事柄や著者の研究し
緯書と中国の神秘思想/安居香山/緯書は儒教の思想の流れで漢代の時代思潮を代表しそ
アイヌ・模様の刺繍/三宅喜久子/昭和37年/アイヌ模様は古い民族の純粋性を持つも
南島文化叢書・ほか4冊/琉球清国交易史・宮田俊彦/琉球使者の江戸上り・宮城栄昌/
JAPEX・記念出版・15冊/日本郵趣協会/在中国日本郵便100年/田沢切手/小
紀伊国和佐庄・歓喜寺文書/中世史料のほとんどない紀ノ川下流域の中世史を構成する上
明治はいから物語/内山惣十郎・脚本家/生活必需品から娯楽・交通・通信と今日私達が
象牙・IVORY/価格表付属/平安以来の伝統をもつ日本の象牙彫刻の粋を何卒、末永
横須賀の本・4冊/横須賀新報・創刊号含む21冊/横須賀人物往来・2冊・広報よこす
武蔵野の記録/織田一麿/武者小路実篤序/限定500部/石版画の重鎮が消えゆく武蔵
三十六歌仙・佐竹本/田中親美題字/飯島春敬解説/鎌倉時代・13世紀に制作された絵
小倉百人一首帖/松本芳翠/あまり派手に吹聴して大々的に頒布されては困る・書海社の
来待石の採石と加工・出雲石造文化の源流をたずねて/宍道町来待地区を中心として東西
鳥類の本2冊/鳥類の研究・生態・黒田長久/新編・日本鳥類図説・内田清之助・日本鳥
台東区のたからもの・寺社所蔵の文化財に見る歴史・文化/340あまりの寺院・44も
天下泰平・将軍と新しい文化の創造/約二六〇年にわたり天下泰平の世をもたらした徳川
続・道具曼陀羅/文具曼荼羅・青山杉雨監修/2冊/青山杉雨・村上三島ら書道界の泰斗
浮世絵をうる・つくる・みる・紀伊国屋三屋家コレクション/幕末明治期の浮世絵500
二日間だけの両国橋ワンダーランド/1660年頃の寛文美人から1720年の宮川長春
国分寺の図録3冊/東国の国分寺・国家鎮護の寺々・上田市立信濃国分寺資料館/国分寺
庭のデザイン/斎藤勝雄/実例により著者の意図する現代人の生活とその環境とに即した
氷彫刻・ICE CARVING/長谷川秀男/氷彫刻の初歩から組合せ彫刻の上級まで
浦賀の本・3冊/大礼記念・浦賀案内記/浦賀志録・加茂元善・明治から大正にかけて執
第二十五回日本の象牙彫刻記念展/高円宮憲仁親王序文/連綿と伝承されてきたわが国の
児玉清子追善公演・沖縄県文化振興功労感謝状受賞記念/戦後親交のあった志賀直哉や梅
勲章/総理府賞勲局監修/叙勲者の功績を正しく評価し叙勲の社会的意義をかみしめるた
秀吉の宣戦布告状・北条氏直おて本書の謎を検証する/秀吉の小田原攻めの折に出された
戦国大名論集・今川氏の研究/有光友学編/定価5900円/室町期の在地構造・今川領
大日本全図/明治22年/サイズ約50cm×88cm/北海道全図・琉球諸島・千島諸
並河靖之七宝・明治七宝の誘惑・透明な黒の感性/本展では国内外の七宝作品に加え下絵
香合の美/フランスの元首相クレマンソーが収集した香合の中から600点近くを選出し
幕末・明治KANBAN展・セイラムピーボディ博物館・モースコレクション/約3万点
絵本太閤記・15冊/明治19年/岡田玉山作・月岡雪鼎に学び近世板刻密画の開祖/豊
重訂太平記・12冊/大野堯運翻刻/明治16年/建武中興とその挫折・新田義貞と足利
バーミヤーン遺跡の本・3冊/バーミヤーン石窟出土樺皮仏典の保存修理・バーミヤーン
兵器の本3冊/兵器と戦術の世界史・金子常規/戦略戦術兵器事典・中国古代編・ヨーロ
薬師寺発掘調査報告・本文・図版・2冊/薬師寺/出土文物は数百年あるいは千年以上の
シャーマン将軍の遠征写真集・Photographic Views of SHER
新刊多識編・附本草和名/林羅山/本草網目に収録された薬物の名称について和訓を付け
週刊少年マガジン・1960年代・9冊/高等忍術早わかり/ハリスの旋風・ちばてつや
新古賢哲像伝絵/富岡鉄斎/非売品/昭和19年/武者小路実篤序/賀茂真淵・中江藤樹
奈良県木曽郡樽川村の調査報告書・2冊/徳利屋原家住宅調査報告書・加納屋深澤家調査
別冊少年サンデー・1960年-1970年・8冊/カムイ外伝・白土三平/もーれつア
甲斐叢記・10冊/大森快庵/明治26年/大著として知られ記述内容ともに多くの絵師
青梅市の町屋/青梅市教育委員会/町屋とは一般的には,商人・職人などいわゆる町人の
蜀山人・大田南畝・大江戸マルチ文化人交遊録/南畝の活動を軸に武士や町人達の身分を