シンワアートオークション・近代美術・西洋美術・戦後美術&コンテンポラリーアート/
郵便史学/郵便史研究/全日本郵趣/みのやスタンプオークション入札目録/竜切手・ス
黒田辰秋・人と作品/浜田庄司・黒沢明・土門拳文/身体ごとの執念をぶつけ鋭い感覚と
万葉百首/日比野五鳳/仮名作家として大成・多くの門人を抱え水穂会を主宰・文化功労
ダライ・ラマの般若心経・Dalai Lama:Discourse on The
新日本植物誌・シダ編/中池敏之/定価22900円/国内外の研究の進歩と成果を吸収
滅びゆく民家・2冊/屋根・外観/間取り・構造・内部/川島宙次/全国学校図書館協議
大唐六典/内田智雄/唐代の官職を基準にその職掌に関係する律令格式その他の諸規定を
日本難字異体字大字典・文字編・解読編/井上辰雄/定価39600円/見出し字460
千葉県植物誌・新版/千葉県生物学会/植物誌という以上植物目録が骨格になることは当
漫画雑誌博物館・5冊/明治・大正・昭和初期を代表する漫画雑誌を詳細な解説を添えて
戦術叢書第五巻・頭上戦術の研究・昭和12年/戦術研究の着眼点・大正4年・戦術の修
神奈川の米軍基地/横須賀海軍施設・厚木海軍飛行場などの海軍施設と在日米陸軍司令部
廣島陸軍幼年学校の本3冊/廣幼四十九期生文集/鯉城台の八八四日・廣幼47期生史/
陸軍の本2冊/目でみる陸軍百年史・図説陸軍史・陸軍の制度・組織の変遷・参加した事
江戸古地図集・正続・20枚/全国道中図集・8枚/元禄日本全国図・享保日本全国図・
訂正日本甲冑の新研究・2冊/山上八郎/昭和17年/我国に行はれた防禦兵器中主要な
花図譜/ウイリアムカーティス/ボタニカル・マガジンベストセレクション/定価150
応挙写生画集/佐々木丞平編集解説/定価29000円/現在までに判明している応挙の
十二代中里太郎右衛門・唐津作品集/定価48000円・限定1450部/十二代太郎右
日本の塔/藤本四八/井上靖文/日本の塔は世界に誇れるものだと気がついたのが始まり
古文書研究・9冊/日本古文書学会編/定価合計37620円/歴史学をはじめ諸分野に
嶺雲・庭師の目で見た屋久島/田旗光/日本庭園協会会長・龍居竹之介文/庭師の目で島
首書源氏物語11冊・総論・桐壺・須磨・帚木・澪標・明石・紅葉賀・花宴・総合・松風
国宝史記から漱石原稿まで・東北大学附属図書館の名品/9ジャンルに分け東アジアの出
植生の本・13冊/横浜市の植生・鎌倉市の植生・逗子市の植生・東京湾臨海部の植生・
神の宝の玉手箱/修理後初公開となる国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》を基点に現存する手箱
俳諧系図と桃家/岸野六之助/未到氏が俳諧系図を見たのをきっかけに長い伝統をもつ桃
茶掛を読む・茶人の書・第3巻/歴代の茶匠をはじめ大名・町衆の茶人の手になる書状や
盆栽と山草・暮しに緑とうるおいを・創刊新春号/昭和54年/アメリカの盆栽・春を呼
廣永窯・坪島土平作陶展・第15回記念/道に於ける愚/大阪高島屋展はこれで十五回目
日本の美・琳派展/琳派・美の継承・宗達・光琳・抱一・其一/2冊/江戸時代の絵画史
古裂会・清華譜VI・オークションカタログ/畠中光亨・題字/刀剣・甲冑・兜・火縄銃
伊万里染付大皿の研究/新に集められたるのより撰定した18点を主体とし之に既刊の2
布花/山下るい/作品集・花作りの基礎・口絵作品の作り方・口絵作品の染め方・花の好
三代前端春斎展・茶の湯漆工二十五年/黒漆に輝く金と銀の蒔絵・茶席という独特の空間
朱漆・根来・中世に咲いた華/414件の器種ごとに並べられた作品は年紀のある作品を
日本典籍清人序跋集/明治初期から大正年間100点/白山詩集六巻/朝陽閣字鑑・高田
鵬斎亀田先生碑文集・2冊・近代先哲碑文集/江戸後期の儒学者・折衷学派・井上金峨に
義経展・源氏・平氏・奥州藤原氏の至宝/若き源氏のスーパースター義経と平家一門の偉
五体字鑑・12冊/松田舒/大正12年/一文字につき篆隷楷行草の五体を収録した字典
日本の盆栽展・昭和五十年慶祝/今上陛下がご即位なされてから半世紀にあたることを記
日本建築古典叢書5/近世建築書/座敷雛形/岡本真理子/定価28000円
今昔物語集・東京大学国語研究室資料叢書・6冊/平安後期の説話集/和語・漢語・梵語
光悦色紙貼交屏風/古今和歌集/本阿弥光悦/限定680部/定価72000円/光悦色
津軽悪戸焼の研究/19世紀初めから20世紀初めまで約弘前城から南西へ約4km岩木
富士・山を写し山に想う/日本画・洋画・写真などの様々な作品から近代における富士図
アジャンタ・石窟寺院と壁画/高田修・田枝幹宏/寺院建築・彫刻・壁画とから成るこの
八木一夫展・23点収録/炎芸術・第43号・八木一夫の遺した言葉・富本憲吉の造形思
新体操・世界の技術/美と躍動の世界/山崎浩子サイン/太田倫代