【世界の女性 1995 その実態と統計】国際連合 日本統計協会 (人口分布/健康
【防火管理者のための自主検査マニュアル】 大阪市防火管理協会 自主検査の着眼点
【一般教育基盤としての宗教学理篇】道徳根本問題 1966年 藤本一雄
【世界經濟年報 英國・印度 1937年度】外務省調査部発行 英国(海外貿易 交通
【「離合詩」攷究 】中谷征充 ほか 高野山大学大学院紀要
【電気鉄道】稲田金次郎 小沢糺 特殊鉄道 牽引電動機 軌道 など
【日本家族制度史概説】福尾猛市郎 古代(氏姓制度時代) 他
徳島県三好郡池田町 【小・中学生向きの身近の植物図鑑 上 池田町内篇】 橋本卓
【土地利用診断と企画の実例】桐山良賢 林野雑産物損失補償 ほか
【一法眼三略巻・新版歌祭文】文楽鑑賞教室公演 2005年
【総本山長谷寺文化財等保存調査報告書2 石造遺物編 1】図版図面
昭和4年古書【公共小劇場 其の方法】農村劇他の素人演劇の為に
【同族組織と村落生活】及川宏著 婚姻葬送儀礼 まいりのほとけ
【萬葉雑記】 吉川貫一 類聚古集雑考 他17項目 定価5500円
【備前池田家と岡山美術館名宝展】1967年 展覧会カタログ (大名文化 池田家畧
【日本の伝統工芸1】博愛教育研究所 東北 関東地方の伝統工芸、42の工芸を写真
1979年版 【小学校の地理教育】松村吉郎
【中国における農村工業化の展開と農村経済・社会の変容に関する研究】蘇南地域を中心
【BYQ水環境レポート】琵琶湖淀川の水環境の現状 水質保全機構
【消化管内視鏡の歴史】丹羽寛文 著 硬性胃鏡の発展 軟性胃鏡の発展 胃壁透光法
【本質と諸相 古代人の宇宙】松平斉光 那智の扇祭 志摩の浦風 他
【行動の科学としての地理学】ピエ-ル・ジョルジュ行動地理学
【河内国丹北郡六反村谷川家文書目録】土地租税交通農業寺社 他
【精説 地文航法】松本吉春 電波航法 航程線航法 沿岸航法 ほか
【芸能奉納の心 (あうん)】下村正道 著 1982年(高祖善導大師千三百年遠忌大
【瀬戸内のロマン 海の万葉】中島信太郎 著 1979年 (山部赤人の印南野の歌
【薬物と肝臓】定価8600円 特殊薬物 免疫異常 体質性黄疸 他
『萬鉄五郎/熊谷守一』現代日本美術全集 1974年初版版
【長江水利史略】 1979年 水利電力出版社 隋唐宋 時期 半植民地 半封
カヌーイスト野田智佑著「ゆらゆらとユーコン」
【農業問題の価値法則 価格形成の基礎理論】 白川清 著 小農的借地農の経済法則
【平成3年度において沿岸漁業等について講じようとする施策】 第120回国会(常会
【フガヤ 田井等 羽地間切番所跡 仲尾次上グシク 遺跡】 名護市
【禁牌石探求】鈴木三郎 著1968年(禁牌石のある寺院 52寺院紹介 禁牌石とは
【ディスターヴェーク/ロングマン 英米制度・習慣事典】 『英語の背景を理解するた
【外国語の能力開発】バイリンガリズム 心理学 その他見解 ほか
【飛鳥・白鳳の在銘金銅仏】1976年 図版(光背/参考作品 ほか) 解説(銘文に
【建設業の市場調査と営業戦略】後藤哲彦 受注戦略の考えと設計
「伝統文化を子供に」伝統文化子供教室78事例集
【力士100年の診断書 力士のカルテからさぐった健康長寿の秘訣】
【薬用人参95 臨床効果からモデル動物による検証まで】熊谷朗
世界と日本の「動物園を歩く」ワールドスケッチ
【島 豊かさへの挑戦 野原徳清 講和録】(南海の孤島宮古島における島おこし 先島
1935年【欧人の初期日本地図作成史】秋岡武次郎(テイセラ型日本図/欧製含日本地
【農業の改良普及に関する文献・資料・その解説】 (農業総合研究所 文献叢書第2号
写真と史蹟 【富士周辺の旅 豊富な写真と史蹟】 木下正一
昭和9年 【聖書地名事典】小河内美男 日本基督教会日曜学校局 聖地の気候と農業
【要説実験栄養化学】 満田久輝 動物性食品の特殊分析法など
【国立国語研究所論集 第12号】 「徳之島浅間方言のアクセント資料3」ほか
【瀬戸内海底探査】1988年 沈没船 福山港沖 負の遺産 ほか