在銘刀『宇多国宗』倉敷刀剣美術館鑑定書付 室町時代初期-応永(1,394〜1,427) 越中富山県 見事な戦さ刀 銘茎書斎品 日本刀 真剣 上作

在銘刀『宇多国宗』倉敷刀剣美術館鑑定書付 室町時代初期-応永(1,394〜1,427) 越中富山県 見事な戦さ刀 銘茎書斎品 日本刀 真剣 上作 收藏

当前价格: 850000 日元(合 43775.00 人民币)
剩余时间:147907.2113943

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:c1152941170

开始时间:08/12/2025 20:53:54

个 数:1

结束时间:08/15/2025 17:53:54

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:japanesesosiji 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:兵庫県

店家评价:好评:92 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
ご覧下さり有難う御座います。
在銘刀『宇多国宗』を出品致します。倉敷刀剣美術館鑑定書付きの一振りです。宇多とは大和国宇陀郡から越中に移住した国光を祖として一大勢力を築いた一派で、宇多国宗はその国光の子と云われ南北朝期から江戸初期まで代を重ねている。現存する多くは室町時代の作で、特に文明頃が多い。 (ウィキペディア)

越中の名工『宇多国宗』です。足利将軍11代義澄の頃、関では孫六兼元が活躍していた丁度その頃の刀です。宇多の刀工は本国大和の宇多で鎌倉末期の文保頃(1317年)越中(富山県)に移住、宇多国宗の銘は初代国光の子供が代々継いで居ます。本刀の姿は地金が小板目肌に綺麗に鍛え、一部は時代の経年変化が有りますがそれもご愛敬です。刃紋は匂いに小沸の付いた細直刃です。今回世の中に初めて生で出た為に特別に格安にて御提供いたします。現存在銘の非常に少ない宇多国宗の刀を是非お楽しみ下さいませ。 

注意事項: 此方は真剣ですので未成年者様の入札は出来ません。現在では各県所定の救育委員会文化財課にて登録制にて美術品の扱いにはなっておりますが、元々は殺傷能力のある武器である事をご理解下さい。
購入後は速やかに名義変更をお願い致します。

銃砲刀剣類登録証: 福岡県
種別: 刀
時代: 室町時代〜江戸時代
長さ: 68.2cm
反り: 1.9cm
目釘穴: 1個
刃文: 細直刃
出价者 信用 价格 时间

推荐