保存刀剣鑑定書付き!在銘「家次」約二尺三寸・金象嵌拵え付き・青江家次・片山一文字・にっかり青江・乱れ刃紋の見事な出来!研ぎ済み美品 收藏
拍卖号:e1205160571
开始时间:10/24/2025 13:48:05
个 数:1
结束时间:10/31/2025 18:36:35
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:iku********
出价次数:41
| 出品物 |
ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の刀です。 銃砲刀剣類登録証番号 神奈川県 第80523号 種別 刀 長さ 69.6センチ 反り 1.6センチ 目くぎ穴 2個 元幅約3.0センチ 元重約0.7センチ 先幅約2.2センチ 刀身だけの重量約714グラム 在銘 家次 (保存刀剣鑑定書付) 古刀期の名工で「家次」の御刀です。鑑定書には国不明とあり、銘文に「〇〇住家次」とあれば 国銘がわかりますが二字銘ですので判断が難しいそうです。家次は加賀家次と青江家次がいて、 どちらも出来がよく作風も似ていますので、加賀の家次は「加賀青江」といわれています。 家次はこの二人しかいないので、どちらかの家次だと思いますが、普通なら加賀家次と判断される のが、国不明とあり、もしかしたら青江家次の後代で室町時代の青江家次かもしれません。 出来は素晴らしく、見事な古刀ですので、コレクションに最高だと思います。 もちろん、研ぎ済みですので、錆や刃こぼれやハギレはありません。 拵えも付いていて、黒塗り鞘に鉄地金象嵌鍔で、品格のある拵えです。長さも約二尺三寸あり、 居合や抜刀にもいいと思います。 鑑定書付きの御刀ですので、是非よろしくお願いします。 にっかり青江や数珠丸恒次などで有名な備中青江鍛冶。平安時代から南北朝時代にわたって隣国の 備前鍛冶と共に繁栄し多くの名工を輩出。 しかし南北朝時代の政争に巻き込まれ、時の豪族と共に衰退を余儀なくされた。家次は青江貞次の 系統で、鎌倉時代初期から代を重ねている。 本作は室町期の青江家次。 後は写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。 発送はゆうパックの着払いです。 ※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。 よろしくお願いします。 |
| 出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
|---|---|---|---|
| iku******** | 68 | 37000最高 | 10/26/2025 09:16:20 |
| kenichi1960_531 | 11 | 36500 | 10/26/2025 07:31:07 |
| 岩永淳次 | 5 | 36000 | 10/26/2025 03:53:32 |
| Tarako2005 | 1 | 35500 | 10/25/2025 22:32:42 |
| Tantanian | 6 | 34500 | 10/25/2025 12:11:48 |
| yuk******** | 138 | 34000 | 10/25/2025 05:34:31 |
| iwa******** | 160 | 25500 | 10/25/2025 11:33:48 |
| Taipei805 | 81 | 23500 | 10/25/2025 06:52:59 |
| 大西慧 | 69 | 21500 | 10/24/2025 23:40:45 |
| miyupri9984 | 52 | 21000 | 10/24/2025 22:41:13 |
| ayh******** | 68 | 20000 | 10/24/2025 17:22:51 |
| kis******** | 249 | 11000 | 10/24/2025 13:53:07 |
| ms5******** | 18 | 1500 | 10/24/2025 15:25:46 |
| shi******** | 4188 | 1300 | 10/24/2025 14:51:38 |
| y〇4〇 | 240 | 1100 | 10/24/2025 14:48:01 |
推荐